12歳の男児で卵アレルギーがあります。
6ヶ月の頃、卵ボーロを食べ蕁麻疹が出てから卵除去していていましたが、血液検査の数値はどんどん上がっていました。入学前5歳の時にクラスがオボム4卵白4卵黄3、ig2400で卵白負荷試験で少量で、アナフィラキシーをおこし、それからもずっと除去しています。中学にあがるので久しぶりに血液検査をしたところ、オボム2卵白3卵黄2、ige1100に下がってました。少しずつ食べる練習をしたいとかかりつけのアレルギー小児科に相談したところ、乗り気ではなく、もう大きいから食べれるようにはならない。無理しないでいい。と言われました。
練習しても意味がなく、食べれるようにはならないのでしょうか?
現在卵ボーロを1日1粒ずつ増やして食べてみで7粒は食べたところです。