とうもろこしアレルギーに該当するQ&A

検索結果:187 件

首からお腹にかけての湿疹について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

何度かお世話になっています 生後8ヶ月(修正5ヶ月) 先天性十二指腸狭窄の手術をした子になります 3週間前より離乳食を始めました。 お粥(7日)→かぼちゃ(3日)→とうもろこし(3日)→人参(3日)→ほうれん草(3日)の順番で離乳食を進めてきました。 とうもろこしを始めたころより口から首にかけて湿疹が出現 機嫌も良く、呼吸状態も変わらなかったため乳児湿疹かなと思い 清拭、保湿をしていたのですが人参を始めたころより湿疹が増え、広がりました。 変わらず機嫌は良く、呼吸状態も変わりません。 やや便秘ぽくなりました。 観察している限りでは湿疹に痒みはなさそうです。 よだれの量も多くよだれかぶれなのかなとも思いました。スタイの交換回数を増やすことやガーゼで頻回によだれを押さえ拭きする。服や下着がよだれで濡れたら交換する等やってみましたが、効果はなさそうです。 完母から混合に変更する際 お腹の手術をしているためミルクアレルギーが普通の子より出やすいと説明がありました。ミルクアレルギーは出ませんでしたが、食物アレルギーも出やすいのかも? お腹の手術をしてるからもしかして離乳食開始が早すぎたのかもと心配になってきてまして明日からの離乳食を中断するべきか迷っている状態です。 完母なのですが1日ミルクを400から600mlしかのまず、早く離乳食を進めたい気持ちがあります。 幸い離乳食の食いつきがよくアレルギーがなければどんどん進めようかと思っていましが アレルギーならば皮膚科や小児科の受診をし相談したほうがいいとおもいました。 首元の画像になるのですが 病院の受診を明日にでもしたほうがよいでしょうか? ご助言お願いします。

5人の医師が回答

大量に勢いよく吐いた

person 乳幼児/女性 - 解決済み

7ヶ月になり、最近はほぼ吐き戻すこともなかったのですが車での移動中チャイルドシートで大量に滝のように吐きました。 吐いた後は吐いて苦そうな顔をしていましたが笑顔もあり、おしゃべりもあったのでお腹が押されてしまったかな?と思っていたのですが、 その10分後くらいにまた1度目よりは少ないですが勢いよく吐きました。 機嫌は悪くなかったので様子を見ているうちにまた吐きたそうだけど、もう出るものもなくウェウェしていたため医者へいきました。 医者への道中はすぐ寝てしまったため、ぐったりしていたかはよくわかりません。 思い当たることは、3時間前に離乳食で初めてのとうもろこしを食べさせました。 市販の水で溶かす商品を使用(20g) 嘔吐だけで、じんましんや発疹はなく熱もないです。 医者からは念のためアレルギー薬を1回分処方され、来週とうもろこしのアレルギー検査になりました。 吐いてから7時間経った今は、いつも通りの様子です。 あとあと思い出したのですが、一昨日まで3泊4日で飛行機を使う旅行をしていました。 いつもより夜更かしをさせてしまったりペースを崩したのですが、元気でテンション高く動きも大きかったです。 帰宅した翌日も(昨日)そんな調子でした。 疲れから吐いてしまうこともあるのでしょうか? しばらくは静かに刺激が少ない生活に戻そうと思っていますがそれでいいのでしょうか。

7人の医師が回答

5ヶ月半の乳児 離乳食後の吐き戻し

person 乳幼児/女性 -

0歳5ヶ月半の乳児(女児)の吐き戻しについてです。 身長60cm体重7.3kg 完母です。 5ヶ月0日から離乳食を開始し、10倍粥から始め今週から野菜を試しています。 (現時点で粥、麦茶、にんじん、かぼちゃ、とうもろこしを試しています) かぼちゃ(提供2日目)ととうもろこし(提供2日目)だけ、 食後1時間半経ってから半透明の吐き戻しをしました。 食材は混ざっておらず、チーズみたいな匂いの液体です。 授乳だけだった時の吐き戻しと同じ形状だと思うのですが、 その時より出る量が多く、 勢いもタラーではなくコポッといったかんじでした。 授乳時の吐き戻し量が小さじ1としたら 今回は大さじ1.5程度の量です。 吐き戻しがあったタイミングは かなり機嫌が悪く20分程度泣き止まないのですが ちょうど寝ぐずりのタイミングでもあり 眠いのかアレルギーなのか判別できず。。 ただ寝たら機嫌も良く、その後の授乳もいつも通りで発熱もないです。 排便もいつも通り(まだ完母の時と同じ液状の黄色い便です)でした。 ・吐き戻し/嘔吐の違いはなんでしょうか? (今回のケースは嘔吐になる…?) ・離乳食後、どのような症状が出たら病院受診すべきでしょうか? 嘔吐が目安とは聞いていましたが、 今回の症状が嘔吐と判断して良いのかわかりませんでした。

9人の医師が回答

食物アレルギーに関して

person 30代/女性 - 解決済み

とうもろこしを食べると痒くなったので検査しましたが、陰性でした。 山芋やタケノコも痒くなったことがあるのですが、それも陰性でした。 そういうものなのでしょうか… そして小麦がクラス1になってました。 小麦食べれないのはつらすぎるのですが、、体調不良のときに食べない方がいいよと言われました。 クラス1で数値低いのでこのまま食べてても大丈夫ですか? ちなみにブタクサ イネ 杉花粉症です。 イネ花粉の影響で喉が痒い日が続いてます。それか、小麦食べたあとだから?など心配が絶えません。 ・このまま気にせず食べ続けると、小麦が完全に食べれなくなる可能性はありますか? ・りんごも焼肉のタレなど入ってたら控えた方がいいと言われましたが、アップルパイなど加熱してたら自身に問題ないです。生のリンゴを避ける形でいいですか? ・非特異的Ig-Eが612ですが高い方ですよね。数値を低くする方法などあるのでしょうか。 ・腸活すればアレルギーがマシになる等聞いた事があるのですが、本当でしょうか。 ・ゴムも控えるようにと言われてるのですが、仕事でゴム手袋を付けます。 毎日手に何か出るわけでは無いのですが、それでも避けるべきですか? たくさんの質問申し訳ございません。 血液検査の結果を画像に載せました。 他に気をつけるべきことあれば教えてください。

4人の医師が回答

1歳8ヶ月の娘 下痢が止まりません

person 乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月の娘ですが、7/13(日)の夕食後に下痢をしてから今日までずっと下痢が止まりません。日曜日は朝:バナナパンケーキ・ヨーグルト、昼:納豆巻き・豚汁・枝豆、夜:とうもろこし・フルーツ・うどんを食べています。月曜日に病院へ行き、一時的な消化不良によるものと診断され、整腸剤を5日分処方されました。乳製品を控え、消化に良さそうなパンやうどんをあげるようにしていますが、全然良くなる気配がありません。最初は水様便よりだったのが、今は黄色〜黄緑がかった泥状便でややゼリーっぽい粘性もあるような便には変わりましたが、全然形はありません。幸い症状としては下痢だけで、食欲はあり、熱や嘔吐はなく、機嫌もとても良いのですが、ただの食べ過ぎによる消化不良なのか、整腸剤だけで治るのかとても心配になってきました。考えられることとしては、娘はとても小麦が好きで、ほぼ毎日朝はパンケーキ、夜はうどんを食べているので、小麦によるアレルギーの可能性もあるのか?と思いました。(湿疹などよくあるアレルギー症状はありませんが、、)あとは、日曜日に納豆巻きや枝豆を食べているのですが、パパがお寿司を食べた手で枝豆などをあげてしまったかもと言っていました。(ウェットティッシュで拭いたとは言っていましたが、、)他は何がいけなかったのか、思い当たる節は正直ありません。下痢が止まらないと保育園にも行けず、仕事もあるのでとても困っています。どなたか助けてください。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)