生後5ヶ月25日の息子の首が座りません。
4ヶ月検診で再検診と言われ、5ヶ月半頃の再検診でももう少しだが座っていないと言われ、今現在も完全に座ったとは言えない状態です。
あと1週間後(生後6ヶ月2日)に再々検診があります。
現状としては、以下の通りです。
寝返りは4ヶ月終盤から始め、左右どちらからでも寝返りでき、隙あらば自ら寝返りし首を上げ、左右もキョロキョロ出来ます。
引き起こしもすぐにはついてこないものの時間差で起こしてきます。
縦抱きの際、少しぐらつくため、念のために首の後ろにそっと手を添えています。
ただ、縦抱きに私も息子も慣れていないからか嫌がっているようにも感じます。
目はよく合いますし、私と夫にはご機嫌で笑いかけ、離れようとすると目で追いかけてきます。
4ヶ月検診までほとんどうつ伏せにさせたことがなく、抱っこも横抱きのみ、抱っこ紐もほぼ使わないという環境だったのも影響しているのでしょうか。
4ヶ月検診後からうつ伏せ練習を毎日開始し、開始から2日目頃には首を上げ始めました。
個人差とみなせる範囲なのか、何か病気や発達に問題があるのか不安なのですが、どうでしょうか。
また、検診の医師に胎児の時にしゃっくりが多かったか尋ねられたのですが、何か関係があるのでしょうか。
ちなみに胎児の時にNTが分厚いとのことで絨毛検査(マイクロアレイ検査?まで)を実施し、遺伝子異常はないと言われたことがあります。