80代の母の相談です。
1か月ほど前から、目に違和感や痛みを感じるようになり、眼科を受診しました。
担当医からは「目を使うことによる筋肉の緊張によるもの。炎症や細菌感染は起こしていない」と言われましたが、他に考え得る原因や疾患がないか伺いたいです。
なお、今回の受診を期に緑内障の診断を受け、点眼薬を開始しています。
【症状】
・両目に違和感や痛みがあり、症状の部位は移動しているように感じる(瞼の上の方、目の周囲など)
・目の奥の方に痛みを感じることもある
・1週間ほど前から痒みもあり(左目の方が痒みは強い)
・8月18日に目の充血あり。翌日受診で相談したところ、緑内障の点眼薬の影響なので充血は問題ないと説明を受ける
【経緯】
・7月中旬:庭仕事をしている際に右目に小枝が入り、すぐに水で洗い流した
・7月20日頃~:右目瞼の上あたりに、コロコロと違和感を感じるようになる
・7月末:右目の症状が続いており、左目周囲にも違和感や痛みを感じるようになり、眼科を受診。細菌感染などはないと診断され、ヒアレイン点眼薬を処方してもらう。また、緑内障検査実施。
・8月上旬:緑内障検査の結果、進行がみられ、トラバタンズ点眼液0.004%とアイドロイチン点眼薬開始。ヒアレインは中止。
【既往歴等】
・約7年前:白内障の手術を今回受診の眼科にて実施。その際、緑内障の疑いを指摘されていたが、様子見となっていたため、以降定期通院はしていなかった
・今年7月末:目の症状が出始めた頃と同時期に副鼻腔炎を発症。耳鼻科を受診し、抗生剤が処方され内服中(クラリシッド錠)
抗生剤の内服に抵抗があり(耐性菌の心配)、副鼻腔炎で処方された抗生剤が目の症状に影響していないかも心配です。
ご回答お願いいたします。