検索結果:637 件
私は現在電気会社に勤めています。これが四職目になります。現職は学歴的にも職歴的にも経験がなく、多大な学習が必要です。しかし、子供の頃から集中力がなく、一度も勉強においてまっとうしたことがありません。 現在も壁にぶつかり勉強が捗りません。 正直勉強に関しては15分も集中できません。 このサイトでアスペルガー症候群の内容を見ましたが、集中力の欠如や日常生活の欠如など当て嵌まる部分が沢山ありましたが、自閉的なところもなく非常に社交的で友人にも恵まれています。 自分はアスペルガーなんでしょうか?
1人の医師が回答
20年前に不安神経症、うつ状態と診断され投薬治療を受けていました。投薬治療が2年位で終わり現在に至っています。以前からうつ状態の症状よりもアスペルガー症候群に近い症状が出ていたように思えます。集団行動が苦手で、初めての仕事を任されると不安感を覚え不眠状態になり気になってしょうがない。また大勢の中では挨拶さえできない。しかし通常の生活に支障があるわけではありません。慣れた仕事も普通にしております。一体どうなっているのか理解できない。うつ状態が再発したのでしょうか?
8人の医師が回答
亜鉛と吐き気について質問させて下さい。 私はアスペルガー症候群の診断を受け、二次障害のうつ病などの治療の為に精神神経科に通院しています。 アスペルガーの症状が少しでも緩和すればと思い、様々なサプリメントを服用しています。 色々と調べた結果、自閉症スペクトラムの場合は亜鉛を服用するのが良いと聞いたのですが、 市販の日本製のサプリメントでも、亜鉛を飲むと吐き気がして時には吐いてしまいます。 半量の服用でも駄目でした。 何とか亜鉛を食事以外で摂取する方法はないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
高校2年の娘と、小学5年の息子を持つシングルマザーです。 子供達は2人とも、アスペルガー症候群で、 季節の変わり目になると、上の娘は、うつ病の合併症が出てくるようになります。 息子の方は、不登校でして、そんな2人を今まで1人で支えていたら、ある日突然、パニック状態になり、涙が止まらなく成ってしまい、心療内科を受診したところ、軽度のうつ病と診断されました。 私自身。大体、10年周期で、うつ病や自律神経失調症を発症していますが、これはずっと続くのでしょうか? もし、改善策がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。
姉が頻繁に癇癪を起こします。 姉は心療内科にかかっていて、社会不安障害・凡庸性発達障害アスペルガー症候群の傾向が強いと言われているので本人も家族も自力で調べたりしています。 しかし成人の癇癪についての対処法が見付からず、私自身様々な精神疾患を抱えているので毎日とても疲れたり苛立ちます。 癇癪を起こしている本人はその間つらいのでしょうか?周囲にどうして欲しくて地団駄を踏んだり、言葉に出来ない気持ちを大声で叫んだり怒鳴ったりするのでしょうか?苛々してるだけではないのですか? 毎晩深夜にあるのでとても困っています。
私の夫(37歳)がアスペルガー症候群の可能性があり、現在、健常者も通うカウンセリングを夫婦で受けています。カウンセラーからはASの可能性が高いこと、夫の父、祖母もASの傾向があり、幼少期から父に威圧的態度をとられ反抗できずに、自分の感情を出すことに閉鎖的になったそうです。夫の母は父の奴隷状態です。私は夫及び夫の父母の言動により、うつ病になりました。2人の息子も自閉症です。今これ以上耐えられず離婚を考えています。子供の親権の事等これからの為に夫の診断をはっきりしたいので、医療機関を教えて下さい。
3歳半の息子のことですが…生まれてから人見知りはすこしはあったものの、知らない同い年くらいの子供から、少し上くらいの子供、2歳くらいの子供、レジの店員さんや配達に来た人など、良く自分から話かけに行ったりします。これって普通なのでしょうか?母親のわたしからはお友達には一緒に遊ぼって言ってから遊びなさいとか言って教えたりもしているのですが…下に1歳9ヶ月の妹がいますが、妹は人見知りがあり初対面の人は泣いたりします。アスペルガー症候群や自閉症はどういう症状なのでしょうか??今年の春から幼稚園に行きますが、不安です。
3歳8カ月の息子がADHD、アスペルガー症候群と診断されました。今日診察に行ったところ、睡眠障害だと言われロゼレム錠1、3グラム処方されましたが、私としては副作用が心配なので飲ませたくありません。息子は眠ると朝までグッスリよく寝るのでまさか睡眠障害だとは思いもよりませんでした。先生が言うには、布団に入ってから眠るまで時間がかかる場合、睡眠障害だそうで、確かに息子は眠るまで1時間~1時間半ぐらいかかります。先生に言われた通り薬を飲ませた方が良いですか?その方が息子のためには良いのでしょうか?
初めまして。タイトルにあります通り狂犬病についてご相談させていただきます。 私は、水が嫌いなのですが(理由としては、キラキラと光を反射したり、表面張力で不思議な動きをするからです。)これが狂犬病の特有の水を怖がる症状ではないかと心配です。かといって特に水が飲めなかったり、喉が痙攣したりするわけではありません。また、過去日本から出たことはありませんし、過去数年間犬などに噛まれたりしたこともありません。 強迫性障害とアスペルガー症候群なので精神的なものかとも思っていますが不安なので相談させていただきます。どうかよろしくお願いします。
5人の医師が回答
10歳の娘のことでご相談します。アスペルガー症候群、不安抑うつ障害、選択制緘黙症の診断を受けています。以前パキシルとロゼレムを処方されていましたが、夜なかなか寝付けないことと、意欲が出ない等の相談したところ、パキシルはそのままで、ロゼレムを止め、エビリファイとリーマスを処方されました。子供に負担がないのか心配ないのか不安です。最近、「何もしたくない、自分が何をしたいのかよくわからない・・・」など言うようになり、余計に心配です。薬が変わってから、以前より意欲が減退したようです。薬の副作用は考えられますか?飲み続けて大丈夫なのでしょうか・・・?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 637
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー