アスペルガー症候群に該当するQ&A

検索結果:629 件

最近気付いたのですが

person 20代/男性 -

自分はアスペルガー症候群ではないのかと、子供の時から人と考え方が違うし、興味の無いもの、人とも関わりを持たないし、やる気がでません。 しかし、真剣に絵を書いたりする時は狂ったように時間、疲れなど気にせず夢中になってしまいます。 人が何を考えているのか言われるまで察知できず争いが絶えません、彼女ができても僕が信用できず相手を傷つけてしまいます。 僕には全く悪気はないのです。なぜ怒っているのか?悲しんでいるのか?わからない時が多々あります。 人と話をしていて興味がない事だと、両目が寄っている時の感覚に陥ってしまい、理解できない事があり、言葉を繰り返してしまったり、言葉につまったりします。仕事をしているのですが全く身に入らず辞めたい気持ちでいっぱいです。 社会人になってから自分の常識と社会の常識が大幅にズレている事を初めて気付いた。 服装だったり、言葉使い、質問の仕方、言わなくてもわかるだろ?とよく言われてます。しかし僕には全くわからないのです。 突発的な行動、発言、後先考えず衝動的に行ってしまいます。 何のために生きてるのかわからなくなってきました。 仕事辞めたいです。 人が何を考えてるか知りたい。 診断を受けた方が良いのでしょうか?

1人の医師が回答

チック症

person 乳幼児/男性 -

宜しくお願いします。二歳八ヶ月の息子について、質問です。昨年、夏頃から、ずっと風邪気味で、鼻づまりで、気持ち悪いのか鼻を鳴らして、鼻水を出すようになりました。それから、自分の気に入らないことがあると鼻を鳴らしたりするようになり、年末ごろからは、ごくたまになのですが、陽射しを浴びると右目をグッと閉じて、下顎を曲げるようになりました。先日、眼科で、受診した所、眼球には、異常はなく、経過観察と言われ、その際に、チックですかとお聞きした所、可能性が高いと言われ、どうすればよいか、悩んでいます。主人が、変わり者で、アスペルガー症候群なような言動をし、幼児期に問題のある子どもであったらしく、不安でたまりません。息子には、今迄同様、普通に接しています。鼻鳴らしは、なくなってきました。息子を、病人のように、扱うのも、病院につれていくのも、ストレスを与えそうで、どのようにすれば、よいのでしょうか。ちなみに、鼻鳴らしは、鼻水を細い管を入れ、押さえつけられるような、病院を怖がる様になり、白衣をみると泣くように、なりましたが、今では、違う病院に、替えてからは、順調です。 まだ、言葉もあまりでず、自分の言いたいことが伝わらない葛藤も、原因かもしれません。色々な視点からご意見を賜りたく、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

アスペルガー

person 30代/女性 -

自身に何らかの精神障害及び知的障害があるのではないかと疑っています。子供の頃から学業成績だけは非常に良かったのですが、他の事では失敗だらけでした。他人と考え方がズレていて嘲笑されることが多かったのですが、勉強やスポーツでは表彰されることが多くそのギャップに苦しんできました。仕事でもミスが多く失敗ばかりしています。ある時家族からアスペルガーではないかと指摘され、色々調べてみました。そのような方の特徴は「理数系に秀でている・動作かぎこちない・興味の範囲が狭い・運動神経が鈍い」等ありました。が、私自身は理数系は苦手、万事に好奇心旺盛でスポーツも割と得意です。私はアスペルガー症候群なのでしょうか?また、いじめを受けていた関係で、自身の心を守る為に子供の頃から尊敬しているある日本史上の人物の言動を忠実に模倣して来たのですが、その人物は天才ですが少々風変わりな所があります。その点も意識して真似して来たのですが、それが原因なのでしょうか?もし障害が認められても、ハンディがあってもここまで出来るんだという事を世に示し、同様の方や心の病に苦しむ方に希望を与えられる存在になりたいと子供の頃から切望してきました。拙文・長文申し訳有りませんが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

発達障害は女の子には少ないと聞きましたが

person 10代/女性 -

発達障害は女の子には少ないと聞きました。 最近発達障害は遺伝ではないかとテレビなどで 見ました。ある番組でADHDを抱える母親の息子は三人とも発達障害と聞きました。 でももう一人のADHDの母親の娘さんは 特に発達障害はない感じです。 (娘も発達障害とは言っていなかったため、) 他に母親が発達障害の場合は父親より遺伝率が低いと聞きました。 学生の時に担任だった先生に相談したら、 男の子は可能性高いけど女の子は障害とかは発症しにくいよと言っていました。 ネットでみても、父親がアスペルガーだけど私と姉は父の障害は受け継いでいません。とか 一人目は大丈夫だったけど二人目はまだわからないとか言ってる人いますけど、 遺伝したって人は男の子を持つ人が多い気がします。 支援クラスも男の子ばかりですし 女の子は母親が発達障害の場合でも遺伝率は 低いってことですか? 私もアスペルガー症候群をかかえており、 子どもに遺伝しないか心配です。 医師には私の症状は軽いと言われました。 症状が軽ければ遺伝率も低くなるのですか? 知り合いなどで親御さんは発達障害だけどその人の子供は違うって人はいますでしょうか? 長文失礼いたしました。お手数ですが回答お願いします。

1人の医師が回答

無気力。

person 30代/女性 -

もう長いこと、精神科に通院しています。今日、通院日でした。今の病院に変わることになってもう2年になりますが医者の言うことは正論には違いありませんがその言葉にひどく傷つき、はかどっていた家事でさえやる気力もなくし、どう表現したらいいのか私なんか生まれてこなければよかったんだまで追いつめられてます。子供がいるので家事(料理)だけはこなさなければなりません。母子家庭で子供と2人暮らし。生活保護を受けてます。もう10回以上、転職してます。最近になってアスペルガー症候群の本を目にし、症状があまりにもよく似ているので「病名がつけることができない」と長いこと言ってる医者に相談しましたが「あれは自閉症の一種でそれではないでしょう。ただそうなった場合、治らないのでその傾向があることも理解しておいて下さい」とあやふやで検査も依頼しましたが拒否されました。来週からやっとパートの仕事が決まりましたが面接で交わした契約より長時間の勤務なんで真剣に悩んでます。体力の問題を棚にあげるのは精神科医にとって当然なんですか。心の問題なんで行政には訴えづらいです。普段は3分間診療で精神療法だけで3500円とられてますがそれが常識なんですか。

1人の医師が回答

心療内科に受診するべきですか?

person 10代/女性 - 解決済み

中学生1年、女子(娘)です。心療内科に受診するべきか考えています。学校は登校して勉強もでき、宿題や提出物は期限に出せます。学校の先生からは何も指摘はありません。家庭での状態に不安があります。 帰宅後は自室に入り、ベッドの上でおやつを食べ、食べた食器をそのままベッドに置き、ゴミは床に捨ててゴミ箱に入れれないと言います。食べた食器を置いたまま空いたスペースで夜は寝ています。何度も注意したり、こちらが片付けたりと色々と方法を変えて指導しています。部屋が片付けられない、ゴミ箱に捨てれない、脱いだ服や使ったバスタオルも何日も床に置いたまま等、その都度指摘して話をしたり、叱ったりしますが、その話の最中にどう思う?どう考えている?と聞いても無言のまま。 本人曰く、頭と心で考えても言葉に出来ないと言います。小さい頃から喜怒哀楽をあまり表現する子ではなかったです。一般的な子供と違うものに興味を示したり、自分が気になることは掘り下げて調べたりして分かったことは楽しそうに話してくれます。学校で友達とは過ごしているようですが、休みの日に遊びに行ったりする事がほとんどありません。軽度のアスペルガー症候群なのではないかと考えています。

11人の医師が回答

聴覚過敏について教えてください

person 30代/女性 -

主人のことで相談があります。 先日、夫婦揃って営業の方と話す機会がありました。 私からすると普通の営業の人で特に気になることはなかったのですが、 主人の様子がおかしかったので後で話しを聞いたところ、 その方の声が辛くて聞いていられなかったそうです。 (数日後、その営業の方と電話で話した時は、 声量があって若干音の割れるような声を出す人という感じはありました。) 以前から聴覚過敏があると言っていて、 そのせいでうつ症状が出たとも聞いていたのですが、 実際に目の前でその疲弊した様子を見て かわいそうになってしまいました。 私たちでも黒板を引っかく音は神経に障りますが、 それが頻繁に起こってしまう感じなのだと思います。 何年か前にアスペルガー症候群を診ているという 大きな病院を受診したことがあるのですが、 重度の人しか診ない方針なのか問題ないと言われました。 本人いわく、声の主が悪くないことは分かっているのだが、 ずっと聞いていると辛くてその話している人 自体も嫌いになってしまうそうです。 特に、男性の低い声、咳き込む音、引き戸が閉まる音、 犬の鳴き声なども苦手だといいます。 何か聴覚過敏を和らげる良い方法はないでしょうか。 アドバイスお願いします。 (聴力は普通で難聴等もありません。)

2人の医師が回答

40代の夫は気分を安定させられません

person 40代/男性 - 解決済み

40代の夫はおどろくほどささいなことで気分が沈むことが多く、被害者意識がとても強かったため、こちらのサイトで相談し、心療内科に診ていただき、中等度の抑鬱状態との診断で、レクサプロの服薬を続けています。 薬を飲むと気分が明るくなるようで、冗談を言ったり子供の失敗にも寛大に接したりできるようになりました。(飲み忘れると翌日は暗い顔になり鬱々としていますが) しかし、夫の母親がたまにやってきて短時間でも話をした後は、服薬していてもかなりの確率で抑鬱状態になります。子供の頃に家族からされた嫌な思い出が蘇り、嫌な気分になるようです。そのような時は、何も落ち度のない子供達の前で不機嫌な態度を取り続け、子供たちを不安がらせています。 夫の兄弟にアスペルガー症候群のひとがおり、子供の頃からずっと暴言を吐かれていた思い出があり、母親からも優しくしてもらった覚えがないようです。妻の私から見ると特に問題ない母親に感じますが。。 服薬で病状はキープできていますが、夫が実家に接するたびにこのような状態になってしまうので、何か対処した方がいいのかと考えています。何か取るべき対処はあるでしょうか?カウンセリングなど受けるべきでしょうか?

4人の医師が回答

娘の意識喪失と痙攣

4歳の娘が先週火曜日、幼稚園での給食中に突然意識をなくし、左腕から手指にかけて痙攣を起こしました。右手、両足は完全に脱力していたそうです。 呼名反応もないので、幼稚園が救急車を呼び、病院へ行きました。顔面蒼白でした。救急車では酸素をあてられてました。 左腕だけの痙攣なので脳腫瘍か梗塞が考えられるとすぐに頭部CTを撮りましたが。異常ありませんでした。痙攣は約7分起きていて、意識障害は30分以上あったと思います。救急車の中でも意識はありませんでした。 そのあと2時間ほどぐっすり眠ってはっきりと意識がもどりました。(ダイアップも挿肛) そのあとはさほどいつもの状態とはかわらずで、MRIも脳波も異常がありませんでした。 主治医は左腕だけの痙攣というのが引っかかるらしく、今度スペクトをします。 前頭葉と側頭葉の間で血流が悪いのかもと言われました。金曜日に退院し3ヶ月に1回脳波を撮ります。スペクトは10日です。 今もいつもとかわりなく過ごしています。 脳の血流が悪いかてんかんかという感じで診断はついていません。 他に考えられる病気はありますか? これからもあの発作を起こすのかもしれないとビクビクしてしまいます。 アスペルガー症候群をもっています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

発達障害児のてんかんの疑いについて

person 10代/女性 - 解決済み

子どものてんかんについての質問です。 娘は情緒支援級在籍の小学5年生、3歳のときにアスペルガー症候群と診断されました。不安が強く、聴覚などの感覚が過敏すぎるため、学校に通うだけで疲れ果てる状態です。 医師に服薬を勧められたことはなく、環境調整でなんとか集団に馴染めている状態です。 最近娘が学校でいきなり脳がフリーズしたような状態になると言います。本人によると意識はあるが身体が動かず思考が停止する状態で、頭の中が気持ち悪くなり、数秒から数十秒で治り、直後は吐き気が少しあるようです。 立ったままその状態になったこともあるそうなので、脱力はないようです。 以前から、「授業中にときどき何も分からなくなることがあって怖い」と泣くことがあったので、授業が分からなくてパニックになっているのかと思っていたのですが、休み時間などにも何の前触れもなく発作のように脳がフリーズすると聞いて、てんかんではないかとの疑いを持ちました。 脳と身体がフリーズしている間に意識があるということは、てんかんではないのか?ただのパニック症状なのか?との疑問と、生活に支障を来すような症状でもないのに受診していいものか、すぐに投薬をすすめられるのではないかとの不安もあり、受診自体を迷っています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)