アデノウイルス結膜炎 男性に該当するQ&A

検索結果:247 件

原因不明CPR15で発熱

person 40代/男性 -

40代の夫について、です。 お願いしますm(_ _)m。 10/27位から 目が充血(結膜炎との診断)+腰、目の痛み+倦怠感 →10/30~11/1  37度5分の熱と倦怠感、便に血が混じる、腰、首、頭の痛み その後病院へ行き血液検査でCPRが8だと言われ、ストレスで炎症が起きてるのでは?との見解でした(コロナは陰性)。 彼には潰瘍性大腸炎の持病があり、免疫を抑える薬とステロイドを半年ほど前から服用していました。 病院の後から熱が高くなり11/3~今日まで毎日必ず38~39度の発熱があります。 ただし、1日中は出ずに、昼は37度台や平熱→夜に高熱、といった感じの出方です。 昨日再度病院に行きました。 CPRは15まで上がっていました。。。 下血も1日1、2回程ありますが、 主治医曰く、トイレの回数も少ない (1日1~2回)ので 「潰瘍性大腸炎の再燃ではない」 とのことでした。 「アデノウイルスにかかり、その後他のウイルスに感染したのでは?下血はそのウイルスか弱っていることによるのでは」 とのことでした。(インフル、コロナ陰性) 今も39度出ていて、とても心配です。 体の節々が痛むようです。。 体力をつけて治すしかないのでしょうか? 何より、何のウイルスに感染しているのか分からず、彼も不安なようです。 症状から何の可能性がありそうなのか、ご教示頂けましたら有り難いです。 これだけの情報では難しいのは承知してますが、心配で、ご無理を承知でお尋ねさせて下さい。

2人の医師が回答

アデノウイルス(流行り目)後遺症後の、ドライアイ治療(IPL)やICLについて

person 30代/男性 -

2023年5月にアデノウイルス・アレルギー性結膜炎を発症し、ずっと目ヤニや目の痛み等が治らず、県内の眼科や、大学病院等を回ってきました。 5月に発症時はとてつもない痛みで、偽膜が生じ、偽膜を取る施術等、約3週間ほど、休職を行うまでいきました。抗菌薬をさしても、繰り返し目ヤニが発症し、 レボフロキサシン、オフロキサシン、ガチフロ、フルオロメトロン、ヒアルロン酸PF,エピナスチンセンジュ、ジグアスといった目薬をさすことで、 医者からは「ウイルス自体はなくなったと思います。現時点で角膜等に傷はないので、後はドライアイ治療だけで良いと思う。」という状態です。 ただ、ドライアイがひどい状態で、仕事上、ずっとPCを見ないといけないので、辛いです。現時点では、とりあえず、ジグアスを1日、5,6回さすのが一番良い状態とは思いますが、毎日、少量の黄色・白色の目ヤニが出てきて、軽い痛みは続いています。 近視が強く、右目左目とも、0.03程の視力です。5月以前はPWR8.5程の1dayのコンタクトを使っていました。 今は、コンタクトをつけれず、つけても、10分もたず、とても乾いた状態になってしまいます。 半年間、ずっと眼鏡をかけています。 以前は、ドライアイ等はなく、目薬もほとんど使ったことがない状態で、今の目薬をさす生活を脱却したいです。 以前からICLも考えており、このままとりあえず、ジグアスをつけて、目薬点眼を続けた方が良いのか、IPLを行って、そこからコンタクトをつけて慣らしてから、ICL手術に移った方が良いのか、実際には専門のクリニックにて、診察をしてからだと思いますが、アデノウイルス(流行り目)後遺症後の、ドライアイ治療(IPL)やICLについて、アドバイス頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

結膜炎、発熱について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳3ヶ月の息子について相談させて頂きます。 昨日、右目の腫れと充血があり、お昼寝後には発熱(37.7度)がありました。夜には熱が38.4度まで上がりましたが、あまりグッタリすることもなくいつも通りな感じでした。夕飯はいつもよりかは少なめでしたが普通に食べ、夜はちょっと寝付きが悪かったので保冷剤をタオルで巻いて水枕代わりにしたら、朝まで起きる事なく寝れました。 朝、目も治っておらず熱も下がっていなかったので、眼科を受診しました。病院では風邪から結膜炎になっていると言われオゼックス点眼液0.3%5mlを処方されました。解熱鎮痛剤は処方されていません。 今も38度の熱はありますが、お昼も食べいつも通りです。ただ、熱に対してこのまま放置していいのか迷っています。解熱鎮痛剤を使用したいというわけではないんですが、家には在庫を持っていないので、念のために解熱鎮痛剤はあった方がいいのか分からず。。。 また、アデノウイルスの検査はしてないんですが、再度小児科に受診した方がいいのでしょうか? 目薬もまだ1回しかさしてないので、効くかは分かりませんが、2・3日経っても治らない場合は再度受診した方がいいでしょうか?また、その場合眼科、小児科、どちらがいいでしょうか?

9人の医師が回答

はやり目の後遺症

person 乳幼児/男性 -

生後8カ月の息子の事です。 はやり目の後遺症は、発症していつ頃から症状が現れますか? 息子の経過ですが、とても長くなります。 7月27日頃、左眼が充血し29日には両眼が充血、瞼もパンパンにひどく腫れ、30日には左眼の白目の所がブヨブヨとしていた為、小児科受診(帰省中だった為、かかりつけ医ではない所)。結膜炎と風邪ということで、オフテクター点眼薬とネオメドロールEE軟膏(眼科用)と飲み薬を処方してもらい、投薬していました。 その時の医師には「普通に生活して下さい」と言われたので、はやり目とは考えませんでした。 しかし、接した親族に次々と同じような症状が出現し、8月7日にその中の1人がアデノウイルス(+)で、はやり目と診断されていると聞きました。 現在、息子は充血、腫れは少しずつ改善しているようですが、瞼の縁がまだ赤く、腫れも残っており心配な為、本日(8月8日)眼科を受診し、アデノウイルス検査は子供が愚図りしなかったのですが、「症状と経過を診て、はやり目として扱います。」と診断されました。 そして、フルメトロン0.02%点眼薬、ベガモックス0.5%点眼薬を新たに処方してもらいました。 今までは小児科でもらった 、オフテクター点眼薬を1日3回使用していました。ネオメドロールEE軟膏は2回使用したのみで、以降は使用していません。 後遺症が、必ず出現するとは限りませんが、私が眼科に連れて行ったのが遅かった為に、後遺症が出てしまうのではないかと、とてもとても心配です。 私がもっと早く眼科に連れていき、適切な点眼薬を使用してあげてれば…と、とても後悔しています。 長文ですが、読んでいただきありがとうございます。 よろしく、お願いします。

1人の医師が回答

長引く咳と発熱

person 乳幼児/男性 -

一歳四ヶ月男児 四月上旬より鼻と熱の風邪を長引かせ中耳炎を繰り返す。 五月に入り悪化した鼻からの目ヤニ、結膜炎、咽頭炎(アデノウイルスだったかもとのこと)、急性喉頭炎とたて続けになる。5/8より咳でクループ発作はリンデロン服用して四日程で落ち着く。その後三週間ほど痰の絡む咳が続いています。 ◎咳は特に夜中や寝ている時に多く、急に発作のように連続して起こり、苦しくて自分から起き上がります。ひどいと喘鳴があるときも。なので浅い眠りで睡眠不足ぎみ。5/23再びクループのような咳がでるが、前回のような咳き込み嘔吐などはなくホームケアで様子見て二日後普通の咳に。現在も発作的に咳は続く。 ◎熱は、咳とともに、週に1〜2回ペースで38-9の高熱がでて、一晩〜二日で解熱するが、37、5前後の微熱。37、5以下の時は登園をしていますが、昼はよくてもまた夜に熱がでての繰り返しで中々スッキリと36度後半平熱になりません。 ◎全身症状は咳や熱の割に元気に遊ぶが、夕方〜夜中は機嫌悪くぐずる。食欲がなく水分や喉越しの良いものを好む。固形物を吐き出す。 1)、クループ後からの合併症を心配しています。気管支炎、肺炎、マイコプラズマ、百日咳などの可能性はありますでしょうか。 2)、百日咳の咳はスグに聞いてわかるものでしょうか。 3)、これらの診断には血液検査とレントゲン両方必要ですか?かかりつけ医ではレントゲンがないので、、 4)、先日高熱の後など耳鼻科で中耳炎の経過は変わりないと言われましたが、しきりに耳をかきます。また、副鼻腔炎だけれど特に抗生剤などでませんでした。子どもは仕方ないのでと言われましたが、子どもの場合は熱や痛みなどでないのですか?鼻水は子供にはつきものだしゼロにはできないと思っていますが、口呼吸でいつも緑色の鼻がたれているのですが、軽減できる治療はできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

アレルギー性の結膜炎と鼻炎でしょうか?

person 10歳未満/男性 -

 いつもお世話になっております。  6歳の息子ですが、5日前から右目の充血と痒み、目の周りに赤いブツブツができ、翌日から右の鼻血が2日間で4回ほどあり、左目も充血してきました。  最初は眼科に受診、はやり目の検査は陰性でおそらくアレルギー性のものだろうと言われ、フマルトン0.05%とフルオメソロン0.02%点眼液、ネオメドロールEE眼軟膏を処方。二日ほどで目の充血は引いてきましたが、目の周りのブツブツは変わらず、鼻の中がただれて膿の塊のようなものがたまり、鼻の周りや上唇の上にも湿疹ができてきました。3日後眼科の再診で軟膏はオフロキシン眼軟膏に変更、アレルギー性だと思うからかかりつけの小児科で診てもらってと言われました。  以前は鼻炎や中耳炎になりやすかった子でかかりつけ小児科がなく、鼻の様子もひどかったので耳鼻咽喉科に診てもらいました。  鼻の入り口や周りはひどいとびひになっていると言われました。アデノウィルスと溶連菌の検査は陰性、喉が赤くリンパが腫れていると言われました。熱は出なかったかと問われましたが、発熱は確認できてません。右耳の鼓膜を検査したら中耳炎になる一歩手前と言われました。とびひに対してアクアチムクリーム1%、鼻がひどくなっているから抗生剤を出すと言われ、メイアクトMS10%とアレロック0.5%、ムコダインDS50%を処方されました。  とびひはわかりましたが、眼科も耳鼻咽喉科もはっきりとした診断名は聞けなかったのですが、アレルギー性の結膜炎、鼻炎と判断されたと思っていいのでしょうか?  どちらも再診の予定がありますが、様子によっては小児科の受診も必要でしょうか?  受診で確認すべきでしたが、とてもスピーディに検査や診察が展開されて聞きそびれてしまいました。  とりとめなくて申し訳ありません。ご意見いただけたらよろしくお願いします。

3人の医師が回答

2歳1ヶ月 最近体調をよく崩す

person 乳幼児/男性 -

2歳1ヶ月になった息子です。 6月中旬〜末にかけてRSウイルスにかかってから、頻繁に体調を崩すようになりました。 6月末にRSが治り、7月上旬に結膜炎(アデノウイルスは陰性でした)、7月中旬〜現在にかけて咳が続いていて、昨日保育園で38.7度の発熱があり早退しました。 昨日すぐに病院へ行き、特にこれといった原因は言われず、 7月11日から毎日飲んでいた【トラネキサム酸シロップ5%】【アスベリンシロップ0.5%】【カルボシステインシロップ小児用5%】この3つを混ぜたシロップを再度処方され、追加でアセトアミノフェンの坐薬を処方されました。 昨夜は熱が39度程ありましたが、機嫌も良く食様や水分も取れていたので坐薬は使用せず、そのまま寝かせました。 シロップはずっと飲ませていて、あと少しで治るというところまで治っていたのですが、一昨日くらいからまたひどくなり始めています。 今の所、咳は全然良くなっていません。 先生方にお聞きしたいのは 1.義母にこんなに頻繁に体調を崩すのは、何か他の疾患があるのではと言われて少し不安なのですが、都度小児科へ行っていて特に先生から精密検査や血液検査等は勧められない場合、様子見でいいのでしょうか。 2.処方された上記の薬はいわゆる一般的によく処方する妥当なお薬でしょうか。 同じ薬をずっと飲んでいますが、咳を鎮めるには他に有効的なお薬はないのでしょうか。

4人の医師が回答

目から鼻水が出ています。

person 10歳未満/男性 -

1歳8ケ月の男の子なのですが、4月から保育園に通い始めて、ほぼずっと鼻水を出しています。 ノロやロタもやりましたし、下痢も何度かありました。 今回は、まず、6月の上旬に保育園の健康診断で『喘鳴があるので風邪の症状が出たら病院へ』と言われ、咳があったので受診し、風邪薬をもらいましたが、5日程度で少し落ち着き、水疱瘡の二回目の予防接種を決行、それでもまだ鼻水がでているからと薬を追加され、数日飲みましたが、食欲が無くなるので、それよりは…と薬をやめて。。。 次は下痢で一週間弱。そのときはいったん咳は落ち着いたのですが、下痢が治る頃、ひどい目やにがあったので、アデノウィルスも疑いながら眼科を受診。 軽い結膜炎との判断でしたが2日くらい、目薬を使いました。 でも、目やに?とは思えない量だし、どう見ても鼻水な気がしていたのですが、あまり気にせず、保育園に通っていました。 再度、鼻水と咳があるので受診を保育園から勧められ、風邪薬を飲み続けていましたが、エピナジオン。プランルカスト。アスベリン散、プルスマリン、ムコダインの混合。ホクナリンテープ。と数も多く、咳が多少良くなったので、エピナジオンをやめてしまいました。 エピナジオンを飲むと眠くなってすぐ寝るのが、困りはしませんが、少しグズってかわいそうだからです。 エピナジオン以外はって続けていますが、夜中、鼻水がひどそうだと思うと決まって目やにがひどいし、唇にも鼻水のようなものが、もちろん、口の中から出てきた感じに唇にこびりついています。 目やにではなく、おそらく鼻水です。目や口から鼻水が。大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)