アトピー注射デュピクセントに該当するQ&A

検索結果:88 件

デュピクセントを始めるべきか、3歳

person 乳幼児/男性 -

3歳の息子に、皮膚科にてデュピクセント投与を勧められて接種を迷っています。 1月からとびひがあり、以下の薬を処方されましたが治りませんでした。 身体の下地:ヒルドイドソフト、モイゼルト 身体の上塗り:アンテベート軟膏、亜鉛華単軟膏 頭:アンテベートローション 痒み止め:セチリジンDS1.25% 毎日2回以上シャワーを浴び、シャンプーボディーソープで洗いました。 塗り薬はシャワー後に塗布していました。 とびひは5月まで、良くなったり新しく出来たりを繰り返しており 今月に入ってから酷く悪化しました。(本日の背中・尻の写真を添付します) 皮膚科に通い続けていますが、悪化する一方のためデュピクセントを勧められ、勧められるがままに接種の予約をしました。 しかし、明確に「アトピー」と診断されていないのに、一方的に注射を勧められたことに違和感を持ちました。 「これはアトピーですか?」とこちらが質問して初めて皮膚科医に「アトピーです」と言われました。 デュピクセントは新しい薬で、個人的に安全性に不安があり、雑な診察で接種を決めて良いものか今になって不安になって来ました。 特に息子は早産で、風邪が悪化しやすいので感染症に影響がありそうなデュピクセントに不安があります。 写真で見た印象で構いません。この症状はデュピクセント適用でしょうか? また、この肌はアトピーなのでしょうか? 肌の状態はかなり悪く、シャワー時は痛みで泣き、夜も痛みと痒みで眠れていないので可哀想です。 最善の方法を取りたいです。宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

ゾレアからデュピクセントへ移行後悪化中止

person 60代/女性 - 解決済み

蕁麻疹で8ヶ月くらいゾレアをやっていたのですが、その期間徐々に身体中がアトピーみたいにガサガサになり、かなり痒みのある湿疹が増えて夜も眠れなくなりました。アトピー体質はありますが、こんなひどいのは今まで経験したことありません。 その後デュピクセントに変え、その発疹は4週間(2回目注射)で消えたのですが、今度は蕁麻疹が3週目くらいから増えてきて、上半身を中心(顔、肩、首、胸、腹、腕)に多発しました。3回目デュピクセントは中止になり、あまりにひどくプレドニン10m/日を今日で5日目です。あと8日はこのまま飲み続けます。顔は赤い丸から環状紅斑みたくなり、肩は丘疹型ですごくボコボコ、腕は細かい赤い発疹と、丘疹と環みたいな蕁麻疹でした。ゾレアをやめてデュピクセントをやり3週間後から徐々に悪化です。 デュピクセントの薬疹なのか、デュピクセントが私の蕁麻疹に効かないのか、せっかく身体のピリピリ乾燥や湿疹の痒みで眠れなかった事が解消したのに、残念過ぎです。今はステロイド内服で収まってますが、またゾレアに戻すかもと言われており、またあの全身アトピー様になるかと思うと怖すぎて、どうしたら良いでしょうか?血液検査で膠原病検査をして、全て陰性でした。igmが47で少し低かったです。 生検もして結果は1ヶ月近くかかるみたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

アドトラーザが合わない可能性はありますか?残っている分は中断した方が良いでしょうか?

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 自己注射式のアトピー性皮膚炎の治療を始めて1年になります。 デュピクセントを9ケ月間実施し、体の痒みや湿疹、かぶれ等の症状は改善し、だいぶ楽になりました。 IGE:実施前15889⇒実施後5757  TAG:実施前1871⇒実施後159 デュピクセントで首や顔の落屑は改善しましたが、かゆみの症状は、あまり改善が見られなかったのでアドトラーザに変更し、3ケ月経ちました。 ●ここ数日で首と顔の痒みのみが、さらに増してきました。現在は強い痒みがあります。 (湿疹やかぶれはないのですが、触れたり、爪で押したりすると、強い痒みが出ます。また風呂あがりや寝ている時も痒みが出ます) ●以前ほどではありませんが、少し顔の落屑が再燃しました。 ●デュピクセントでは出なかった強い目の痒みや充血が起こるようになりました。 塗り薬で痒みは改善しませんが、現在モイゼルト軟膏とプロトピック軟膏を使用しています。 飲み薬は1年半ほどヒラノアを服用しています。 アドトラーザが体に合わないという可能性はありますか? アドトラーザは3ケ月間(6回分)を長期処方してもらいましたが、あと2回分残っています。明日は2週間に一度の注射日ですが、中断するか最後まで使いきって様子を見るか悩んでいます。

2人の医師が回答

18歳男性、アトピー性皮膚炎、TARC5800、非特異的lgE15000

person 10代/男性 -

18歳の息子が生まれつきアトピー性皮膚炎で、現在も痒みがひどい状態です。 (睡眠は数時間はとれています) ここ4.5年飲み薬はビラノア錠(1日1錠)とスクロスポリンカプセル50mg(1日3錠)、 塗り薬はプロペト、ロコイド、クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏を塗っています。 (飲み薬は毎日飲み、塗り薬は塗っているものと、本人が塗るとベタベタして気持ち悪いなどの理由であまり塗ってないものがあります) 症状がなかなか良くならない為、先日血液検査をしたところTARC5800、非特異的lgE15000ととても高い数値でした。他の項目もLD268、血小板数38、好酸球49が基準より高い数値でした。 先生から「TARCの数値は下げた方が良い、清潔にして薬を塗ったりして数値を下げていくか、デュピクセントも検討した方が良い」と言われました。 TARCの数値を下げるには、やはりデュピクセントをした方がよいでしょうか? 数年前にアトピーで肌が固く注射の針がうまくささらず何度もやり直しをされた事がトラウマになり、できれば注射は避けたいようです。他のアトピーを改善させる方法や、TARCの数値を下げる方法はないでしょうか? また他の項目の高い数値は、肝臓や血液など何かの病気になっている可能性があるのでしょうか? スクロスポリンカプセルも先生から「強い薬なので少しずつ減らしたい」と言われており、一度3錠飲んでいるものを2錠に減らしたら、痒みが強くなってしまった為、今は3錠に戻して飲んでいます。 この薬はあまり継続して飲んでしまうと良くない薬なのでしょうか、、? ご意見いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)