アレルギー性気管支炎 女性に該当するQ&A

検索結果:678 件

咳が止まらない

person 30代/女性 -

いつもこちらでお世話になってます。私は秋から春まで、アレルギーが出やすいのと風邪を引きやすい為に、常にマスクをしています。先日、一回だけマスクをせずに、買い物に行くと、その夜に強烈な目の痒みと鼻水が止まらなくなり、市販の鼻炎薬を飲みました。次の日は、喉の痛みに、鼻詰まりに頭蓋骨が揺れるような頭痛に、微熱にダルさで起き上がれなくなり、1日寝てました。その翌日は、少し良くなってましたが、正月休みに入る為に、早めに病院に行こうと思い、かかりつけの耳鼻科に行くと、アレルギー性鼻炎に、副鼻腔炎だと言われ、ジェニナックとアレグラとムコダインとカロナ―ルを処方されました。 一昨年の11月に初めて副鼻腔炎になり、同じ薬を処方されましたが、すぐに治り昨年の2月にも副鼻腔炎で同じ薬を処方されすぐに治り、今回は鼻詰まりと鼻水と頭痛とダルさは、落ちつきましたが、咳が止まらず、気管支が苦しいです。 とりあえず今週の土曜日までに、咳が止まらなければ、病院に行く予定ですが、またかかりつけの耳鼻科に行くべきですか?咳だけなので、内科のがいいですか?また私の場合は、慢性副鼻腔炎でしょうか?

4人の医師が回答

この症状で救外受診は控えた方がいい?

person 20代/女性 -

気管支喘息、アスピリン喘息、食物アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、動物アレルギー、花粉症、喉にもアレルギーもっていて何回かアナフィラキシーをおこしています。先月に新しく出された薬を飲んで10分くらいで、体がおかしくなりエピペンしようとしたまでは覚えてるけど、気がついたら病院でした。医師からは『アナフィラキシーショック』だと言われ、看護師さんに『アナフィラキシーとか厄介やのにいくら通院患者やからって救急隊、違う救命センターに搬送してくれよ…エピペンもってる意味ない』って意識が少し戻った時に看護師さんが話てるのが聞こえてきました… 凄いショックでアナフィラキシーおこしたくておこしてるわけぢゃないし、医師や看護師側からすればアナフィラキシーで搬送されたら厄介だと思います。 意識が戻った時に何度も診ていただいてる救外部長にアナフィラキシーショックだと言われ『アナフィラキシーできてすみません…エピペンもってる意味ないですよね…厄介な患者ですみません』って言ったら、どうしてそんな事を言うのか聞かれ『アナフィラキシーショックは一刻を争うから絶対に受診してもらわないと駄目やしエピペン打てない時もある!かなり危ない状態だった』っと言われ理由を話たら謝れてしまいました。それ以来、喘息が出ても救外受診が怖くなってしまい吸入で治まらなくても我慢をして、チアノーゼが出たりしてしまいます。 アナフィラキシーおこる前に喘息で救外受診したら医師から『呼吸苦しい言ってもサチュレーション94やしいつもより苦しくないやろ?このくらいで受診どうかと思う』って言われたのもあって救外受診はしたくありません。これらの症状では受診しないでエピペン打てるようにしておかないと駄目ですよね?

2人の医師が回答

咳と痰が1年続いています

person 30代/女性 -

こんにちは 現在海外在住中で、原因不明の症状をなかなか完治できずにいます。 昨年10月頃ー風邪を引き、それが治っても咳と痰だけ続く その後ーずっと咳と痰は続いていたが軽い風邪の症状が時々あったこともあ     り、咳も風邪の一部と思い込み 今年5月ー咳と痰がまったく治らず受診(肺専門の先生)      肺のレントゲンー異常なし 今年6月ー症状に変化なしの為受診      アレルギー検査ーいくつか反応 今年7月ー症状に変化なしの為受診      痰の検査ー異常なし 現在に至ります。 気管支炎や逆流性食道炎/胃腸炎等も考えられると初診ではおっしゃっていたのですが、レントゲンで問題がなく、胸焼け等の症状が一切なし、喫煙者ではない等の理由からそれらの病気に関してはあまり触れられていませんでした。今現在アレルギーでは!という判断を先生はされています。ただ、この間2度の旅行中も症状の改善は全く見られませんでした。そして今まで私が確認している花粉やダストアレルギーとは症状が全く違います。それらのアレルギー反応はくしゃみや、目のかゆみ、鼻水なのですが、今回は咳と痰のみです。これはこの1年間ほとんど毎日のように続いていますが、ほとんど咳が出ない日もあれば少し肺の辺りが痛むほど咳と痰がたくさんでる日もあります。なんらかのアレルギーと判断されている事と現在授乳中のため薬は何も飲んでいません。 アレルギー以外にも可能性のある病名/対処法は何かありますでしょうか。また、再度受診する際は何科の先生に見ていただいたらよいでしょうか。ご回答いただけましたら大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

声帯のやせ 耳管開放症

person 30代/女性 -

声帯のやせ、耳管開放症 5月気管支炎をきっかけにまったく声がでなくなり、 そこから何件も耳鼻科を回りましたが、こえがよくなりませんでした。 すこし腫れているくらいで、声をださずにいれば平気だと いう話で、まるっきり声をださないこと2週間、声はよくなりませんでした。 そこから逆流性食道炎と判明し、逆流性食道炎の治療と喘息の治療、アレルギー性鼻炎のちりょうをしていくうにち に声はでるようになってきたのですが、声枯れがぬけません。 セカンドピニオンの耳鼻科へ尋ねると 急激な痩せからくる耳管開放症と声帯のやせだと言われました。逆流性食道炎へご飯が食べれず12キロ落ちてしまいました。 いままで、ファイバーを通しただけでここまでわかってくれるせんせいはいなかったので信頼はしているのですが… 太れば良くなるよ。とのことでしたが… そこでお尋ねします。 声帯がやせるとものを飲み込む時に玉がつまったような 飲み込みにくさなどはありますか? むせやすくなったりするでしょうか?? また、太れば声帯は元にもどるものですか?? 耳管開放症に関しては唾を飲み込む音、その際に耳がつまった感じがします。 おしえていただけると幸いです。

1人の医師が回答

大きく息を吸った時に喉のあたりでヒューとなる

person 20代/女性 -

6年程前から風邪を引くたびに気管支炎になっていましたが、2ヶ月程前に風邪の症状が無いのに呼吸時のヒューと朝のみの咳き込みがありかかりつけの病院を受診し、いつもと同じ気管支拡張剤と痰ぎりの薬と漢方薬を処方されましたが治らずシムビコートタービュヘイラーを処方されました。朝晩1吸入で2~3日で症状は無くなりました。念のため60吸入使いきるようにと言われ使いきりその後は様子見と言われました。しかし吸入をやめてから2日後にまたヒュー。再び吸入器を処方され現在も朝晩1吸入しています。しかし、最近は吸入していても時々ヒューとなることがあり1週間程前には呼吸が苦しく血の気がひいていく感じになりました。浅い呼吸を繰り返していたら30分程で落ち着きました。かかりつけの先生に伝えましたが年齢的に出来物などの心配は無いと思うと言われ原因不明の状態です。どのような原因が考えられるでしょうか? ・血液検査による吸入性アレルギー反応は無し ・口をあけて大きく息を吸った時のみ喉のあたりでヒューとなるのを自覚 ・朝のみゼーゼーいうような痰がからんだ湿った咳 ・日中~夜間はヒューヒューいうような乾いた咳 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

2才の子供の成長発達(顔が幼い、身長が低い)について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2才の子供が過去2回、喘息性気管支炎と肺炎で入院しています。 そして今回3回目の喘息性気管支炎で入院となりました。 誰がどう見ても顔が幼く、よく赤ちゃんと間違われます。一歳半検診でも低身長が少し気になるねと言われました。よく疲れやすく、すぐ横になります。座っていることはあまりありません。 過去、2回の入院時やかかりつけ医などにも散々と発達が気になる(見た目の部分の)ことと、疲れやすいことを相談しましたが、そんな気にしないで下さいと言われ続けました。 そして今回3度目の入院ですが、初めての病院です。 常に酸素飽和度が低く、心拍数も早い。 恐らく日常的にしんどい状態が続いていただろう、もしかしたらアレルギーやハウスダストなどの素因もあるかもしれない、あと血液検査結果でALPが高いとのことでした。 3度目の入院なので、何か他に病気が隠れているなら見つけてあげたいです。 低身長なこと、発達が遅いような気がすること…何か今の症状に因果関係はありそうですか? やはり医師から見たら、まだそんな気にしないで下さい…のレベルなのでしょうか。 何か検査を追加で希望した方がいいものなどありますでしょうか。 支離滅裂ですが、こちらは成長発達に異常があるように見える(まわりの親族もそう言ってます)ので、何か心臓や甲状腺など異常がないかと怯えており、原因を見つけてあげたい次第です。何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

逆流性食道炎の長引く強い咳について

person 40代/女性 -

もともと気管支喘息で、ステロイド吸入、気管支拡張薬吸入、去痰剤、抗アレルギー剤を処方されていましたが、症状悪化してから2ケ月近く経っても強い咳と息苦しさ(息が吐ききれない感じ)が続いています。起床時はあまり症状がありませんが、昼食を食べて午後から夕方あたりに症状が強くなり、夜間布団に入ると特に咳が強くなり、真夜中まで眠れない日もあります。咳は食事、会話、椅子に深く座る、横になるとひどくなります。また、身体が眠る準備に入る瞬間(電車でうとうとした時など)も咳き込みます。一週間前喘息悪化の疑いでステロイドを処方され内服しましたが、改善せず他の病院を受診すると、逆流性食道炎の咳を疑われタケプロンを処方されました。一週間内服しましたが、夜間の強い咳は改善せず、寝付くまで息苦しく睡眠不足が続いています。夜中に寝ていられず起き上がり水分をとり、痰が出るような咳がゴホンと出ると少し楽になり、いくらか眠れます。タケプロンがあまり効いている感じはないのですがこのまま継続か、逆食の他の薬に変えて様子をみたほうがよいか、それとも別の病気を疑うべきでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

喘息の見極め方。喘息でないと証明したい

person 30代/女性 -

自分が喘息かどうか知りたいです。 喘息だと生命保険に入れないという事で、困っており、以前こちらで質問し、本日病院に行って診察してきました。この病院では2年前に感染型喘息と診断されていました。 普段は全く症状が無く、ステロイド吸入薬を使わなくても大丈夫です。 毎年風邪を引くと、鼻喉が痛くなり、その後気管支がムズムズして痰が出て、そのうち咳が出ます。息苦しくなりますが、酸素濃度は100に近いです。アレルギーは陰性です。 本日した検査2種類の結果は、肺活量が1秒量103.7%、1秒率93.60%(肺疾患の可能性は低いと書いてある)FENOが17ppd(正常値〜22ppb無治療で22ppb以下なら喘息は考えにくいと書いてある)という良好な結果ですが、「軽症間けつ型喘息」ステージ1と診断されました。投薬の必要はないとの事。生命保険に入れない状態では無いと言われましたが、保険会社は喘息という言葉があるだけで難しいようです。 この結果で喘息と診断されたのが疑問で気管支炎だったのでは?と思うのですが、別の病院で検査をし、喘息でないと証明する事は可能ですか?症状が無いと確定診断はできないでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)