アレルギー性気管支炎 女性に該当するQ&A

検索結果:678 件

3歳年少、一ヶ月以上咳が続いています

person 10歳未満/女性 - 解決済み

今年4月に入園した三歳の娘ですが、入園当初より風邪を繰り返しています。 GWを挟み落ち着いたのですが、また先月13日から咳、鼻水、発熱。 熱は一晩でさがり、アデノやヒトメタも陰性。 ムコダインとムコサールを飲んでいました。 それから鼻水もしばらくは続いてたのですが、収まりました。 しかし、咳だけがまだ治らずにいます。 日中はあまりでないのですが、お昼寝の時、夜の寝入りばなと明け方がごぼごぼ、痰が絡んだような咳をしています。 薬もオノンとムコダイン、ホクナリンテープに変更したのですが代わらず、 採血でアレルギー検査もしたのですが、特に出ず、アレルギー性鼻炎ではないとのこと。 喘息や気管支炎のような胸の音もないとのことです。 風邪からくる鼻炎で咳が続いているのだろうということでワイドシリンが追加になりました。 今まで小児科に通っているのですが、鼻炎で咳が治らないのなら、耳鼻科にいったほうがいいですか? 検査も耳鼻科ならもっとなにかできるのでしょうか? また、結果として鼻炎でも、同じような薬でしか治療は出来ないのでしょうか。 ずっと続く咳で、本人もしんどいと思います。

3人の医師が回答

胃カメラ 鎮静剤のリスク

person 40代/女性 -

数年前にピロリ菌を除菌し、その後は年に1度胃カメラを受けています。 今まではかかりつけのクリニックで、鎮静剤なし鼻からを勧められてやっていましたが、 鼻が狭いのか痛いし、何より不快で胃カメラが毎回億劫だったため、違うクリニックで鎮静剤あり口からをやってみたいと思っています。 ただ、私は気管支が弱く、動物アレルギーですが症状が呼吸器に出たり、空気の悪い場所では喉がガラガラしやすいです。 自律神経の乱れで心因性の咳もよく出ます。心因性の咳は今も続いており漢方でよくなる事が多いので今は漢方服用中です。 また、8年前に虫垂炎の手術で全身麻酔をした際、副作用で吐き気がひどすぎてしんどかったです。 フェンタニル アルチバ エスラックス デブリバン という麻酔薬を使ったと言われました。 質問1...胃カメラで有名なクリニックに咳の件で問い合わせたところ、鎮静剤ありの場合は花粉症の人でも咳き込んでる人をあまり見た事がないと看護師さんがおっしゃっていましたが、どうなんでしょうか? 質問2...私は気管支が弱いですが、鎮静剤による副作用で呼吸抑制や呼吸停止などの副作用は起きやすいですか? 質問3...また、鎮静剤で使う薬は、吐き気は出やすいですか?全身麻酔で使った薬とは違うのでしょうか? もし鎮静剤の副作用のリスクが高いなら、今年も鎮静剤なし鼻からうけようかとも思ってます。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

逆流性食道炎と咳喘息

person 50代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 先月から息を吸うと咳が出そうになる症状が始まり、1ヶ月半経ちました。(咳自体はほとんど出ません。喘鳴はないので咳喘息だと思われると診断されています) その間に呼吸器内科でステロイド吸収薬ブテホルはじめ、気管支拡張薬、アレルギー薬等を飲み続けており、今はだいぶ楽な時間帯が増えてきましたが、まだ時々、咳が出そうで出ない症状はあります。 先週、健康診断で胃カメラと内臓エコー検査をし、軽い逆流性食道炎だと言われました。逆流性食道炎の自覚症状はほぼ無く、一応タケキャブを処方されて、1週間程飲みました。 飲んでいる時も咳喘息の症状は軽くなるような、変わらないような、あまりわかりませんでした。 よく、咳喘息の原因が逆流性食道炎にあると聞くのですが、私のようにお医者さんには逆流性食道炎の症状がでたら飲んでもいいと言われたくらいの軽い逆流性食道炎でも、やはり咳喘息に影響しているのでしょうか? お医者さんもまあまあ強い薬なので長いことは飲めないと言われましたし、これといった逆流性食道炎の症状がないので、タケキャブを飲み続けるのか迷っています。 ⚫そもそも自覚症状の無い軽い逆流性食道炎でも咳喘息を悪化させるのでしょうか? ⚫タケキャブを飲み続けるのか、それとも漢方の六君子湯やパンシロン等の薬で様子を見ていいのでしょうか? ⚫咳喘息が完治するまで、逆流性食道炎の何らかの薬を飲み続けなければいけないのか? 教えていただけるとありがたいです。

4人の医師が回答

長く続いている熱

person 30代/女性 -

2才の男の子です。 1月の中旬から39~40℃の熱を 10日間だし、6日間入院しました。色々と調べたのですが原因不明で診断は急性気管支炎でした。退院して2週間後、また5日間発熱。3日間下がって、こんどは3週間発熱。この時の熱は、38~40℃でアデノウイルスを調べた時、薄く反応があったので3日間抗生物質を飲みました。しかし熱が長すぎるとの事。レントゲン・血液検査・エコーなどしても、すべて異常なし。毎回、病院で様子見でした。そして熱が3日間下がったのですが35.3~36.5℃低体温。これは熱か高かったりした反動と言われました。そしてまた37.7~38.9℃の発熱が今3日目です。薬は、ムコダインとキプレスをずっと飲んでいます。鼻水が少しあり、咳は結構でています。アレルギー検査をしたら色々な特定では何も出なかったのですが総合値みたいなので732ありました。アレルギー体質なんでしょうとの事。アレルギーで熱が続く事は、あるんでしょうか?熱の原因がわからないので心配です。後、先生に周期性の詳しい先生に診てもらおう。とも言われています。何か病気など考えられますか?文章がわかりずらく、すいません。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)