アレルギー性鼻炎 アレルギーの症状 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:395 件

薬につきまして

person 乳幼児/女性 -

お忙しい中、すみません。 質問させてください。 子供の鼻炎について、昨年10月ごろより鼻水が垂れるわけでは無いのですが、鼻がグジュとする時があり、良くなったりまたグジュとしたりと続いています。 小児科を受診し、暫く続くようならばアレルギーの検査をしましょうと言われました。 その後、2月上旬に風邪を引き小児科で薬を処方してもらいました。一度治ったので薬をやめましたが、また鼻がグジュとするようで鼻もたまに痒くなるようです。(花粉症の気配もします) 1年を通してみると寒暖差が感じられるる季節にグジュとなるように感じます。鼻水をすするときがあるので痰がからんで咳をする時があります。 ちゃんとアレルギーの検査をしてもらおうと思うのですが、今あまり病院へ行くのは避けたいと思い、落ち着いたら受診しようと考えています。 2月に処方してもらった薬があまっているので、飲ませました。飲ませた後症状が和らいでるようなのですが、冷蔵保存しているあまった薬を飲ませても大丈夫なのでしょうか? ○ザイザルシロップ0.05% ○ムコダインシロップ5%【般】カルボシステインシロップ5% ○小児用ムコソルバンシロップ0.3% 【般】アンブロキソール塩酸塩シロップ0.3% あと、1日寝る前にアラミスト点鼻液27.5をしています。 痰をうまく出せたらいいのですが、鼻水をすする→喉に絡む→咳をして痰が出るが飲み込む→また絡むの繰り返しをしています。 薬を飲ませてから少し和らいだように見えますが、お風呂上がり等はまた鼻をすすっています。 寝てる時は症状は無いです。

3人の医師が回答

ここ何ヶ月かの期間の度々の鼻血

person 乳幼児/女性 -

2歳6ヶ月の子供です。昨年から度々鼻血を出しています。定期的に耳鼻科にかかっていて、鼻に傷がある様に言われています。アレルギー鼻炎症状もある為、よく指は鼻に持っていったりクシャミをしたり、鼻や目を擦ったりする仕草はあります。内服薬はプランルカストとオロパタジンです。最近オロパタジンが追加になりました。鼻血は日中もたまに出しますが、多くは就寝時です。夜中や明け方や起床時です。そして、クシャミをした時に鼻血が飛んで来る事も最近はよくあります。鼻血は5分程では止まっています。量はビー玉大くらいの時から多いときは、握りこぶし大がシーツに付いていて頬や手や足も血まみれに出ている時があります。就寝時私が布団の中に居なくて気付くのが遅くなり止血が遅れた場合等です。鼻血以外は元気に過ごしていて、食欲もあり体も大きい方で体重も重い方です。私も鼻炎があり、よくクシャミもして鼻もすすり擦ったりします。鼻をかむ事もあり、血がにじんだり混じる事はあっても、子供のような量や回数は出ません。本当にこのままで大丈夫なのでしょうか?基本同じ右側です。たまに両方からの時もありますが、殆どが右側です。心配です。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

生後半年女児。エアコンの送風口のカビをずっと吸っていたかもしれません

person 乳幼児/女性 -

5歳、2歳、生後半年の子供がいます。 3年前に家を購入したのと同時に自動洗浄付きのエアコンをリビングに設置しました。 これまで年に一回程度フィルターの掃除など家庭でできることはしていました。 今年の夏にも数回お掃除機能を使っていました。 最近暖房を付けようと送風口を見たところ 、向きを変えられる羽根の部分に大量にカビが生えていて驚きました。 今夏には確認していなかったので、いつから発生したのかはわかりません。 今年の5月に子供が産まれ、夏は一日中エアコンを付けていました。 もし、夏から発生していたら、エアコンからの風でこのカビを撒き散らしていたのでは、とゾッとしています。 すぐにエアコンクリーニングを手配しましたが、これまでのことが心配でたまりません。 1、もし大量にカビを吸っていたら、生後半年の子供にはどのような影響が出るのでしょうか? 今のところ、保育園に通う兄2人から風邪をもらったり中耳炎になったりはありますが、発熱はなく咳などはしていません。 2、主人が幼い頃から重度の花粉症で、その体質なのか兄2人は鼻炎があり、よく鼻づまりを起こしています。これもエアコンの影響なのでしょうか? 3、カビや埃はアレルギーに影響すると聞くのですが、それはカビをきっかけにアレルギーになるのでしょうか? もしくは、もともと持っている体質があり、そのきっかけになるということでしょうか? 4、1番の質問と似ているのですが、今は特に症状がなく、成長していく段階で何か病気になるなどはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

3歳の子供、ザイザル・オノン長期服用

person 乳幼児/女性 - 解決済み

長文すみませんがよろしくお願いします。 来月4歳の娘、 1歳8ヶ月頃保育園に入園してから鼻炎・咳症状が目立つようになり以来ほぼずっと何かしら薬を服用している感じです。 入園前は服用なしで問題なし。 ただ一度起床時に片目の周りが真っ赤になっていたことがあり(ロコイドを塗布して改善)、半年後帰国し小児科で当時の写真を見せたところアレルギー反応では?ということでした。 アレルギー検査(キウイ・ハウスダスト・スギ花粉)をしたところハウスダストだけ数値が高めだったものの気にするほどではないとのことでした。 1-2歳の頃は耳鼻科でアレグラ・ムコダイン・アスベリン・キプレスを処方されており、たまにクラリスも →今年1月 いびき症状有 耳鼻科でクラリチン、ムコダイン、アスベリン、クラリス、アラミスト点鼻が処方される →改善しないので小児科で相談「クラリスになってから効きが悪い印象」と伝えたところ以前もよく効いた気がするザイザルに変更してくれ、ベビーミストも開始 →2月頃 いびき改善 →3月頃 定期的に保湿剤を処方してくれている皮膚科医より、目の周りの症状を見てスギ花粉の影響では?とザイザルの継続を勧められる →3月風邪を拗らせ小児喘息のような症状、吸入器を借りて1週間ほど吸入薬 →スギ花粉が落ち着いてからも服用をやめるとやや症状が出てくるのでザイザル・オノンを継続中 ・その2種を服用していれば調子がいい(風邪を引いた時は去痰剤などを追加) ・服用をやめた時に出る症状例 (後鼻漏のような音、くしゃみ、朝目が開かないと泣く、咳など) ※仕事があるのでひどくなる前に先手で飲ませているところはあります。。 Q1 年齢と共に薬なしでも症状が緩和されるのか Q2 たまにはやめてみる方がよいのか、気にせず服用を続ける方がよいのか

5人の医師が回答

アレルギー

person 乳幼児/男性 -

2才7ヶ月の子どもが2ヶ月前から鼻づまりやじんましんが出やすい状態が続いています。もともと卵アレルギーがあります。 4月末に耳鼻科で鼻炎ということで、オノンやステロイドの点鼻薬を2週間ほど続け、治ったので薬をやめてみましょうとなり、やめて2日後くらいからまた少し鼻づまりが出てきました。また点鼻薬のみ使い始めました。 4月末に皮膚科では、じんましんの朝晩アレロックをもらい、出なくなったので晩のみアレロックにしたらまた2日後くらいに少しじんましんのようなものが出ていました。じんましんはもともとお風呂上がりに4.5個出る程度で本人もあまり気にしてないようです。もともと湿疹ができやすいので掻いたりするのですが、そのときの掻いた跡の赤みが強いような気がします。 3月末に焼いた甘エビ1匹食べ、翌日あせもかと思い受診したら、急性じんましんと言われました。それはアレロック3日くらいで収まりました。そのとき先生にもう一度食べて出たらエビアレルギーと言われ、その後、自分が見た限り症状は出なかったですが何回かかっぱえびせんを食べさせてみたりしてしまいました。また、4月中旬に外食で気付かずエビ入りの大根もちを食べさせてしまい、そのときは頬にじんましんが出ました。エビアレルギーなのにエビを何回か食べさせてしまったことが原因なのでしょうか? 鼻炎やじんましんは、もう治らないのでしょうか?

9人の医師が回答

4ヶ月の鼻水、鼻ずまり

person 乳幼児/女性 -

12月頭から、夜鼻がつまり、昼鼻水が出ると言った症状がありました。かかりつけの小児科にて小青竜湯の漢方薬と鼻ずまりの時には母乳を垂らして吸引するように言われ行っているのですが、症状は一向によくならず、逆にひどくなっているように思います。とくに鼻ずまりが酷く生理食塩水での吸入、鼻吸い器での吸引、縦だき抱っこやってもやっても鼻ずまりが直らず、体重の増えも横ばいになってしまいました。咳はなく、鼻水は透明ですが、ねんちょうの時もあります。 もう、3週間もたち心配です。先生は、RSで入院してるし仕方がないといいますが、こんなに長く症状が続いて夜も苦しくて起きるし母乳も飲みにくいし、中耳炎や、蓄膿症等も心配です。 漢方薬以外のお薬で早く治してあげれないのでしょうか?RSで入院していた時は、痰を出しやすくする薬を出してくれました。私も3人の子供を見ながらなので夜眠れないのが続くのもしんどいし、先生は風邪と言ってますが、鼻炎とかアレルギーとかそう言う事もあるのかな?と思って病院を代えた方が、いいのか考えてしまいます。 窒息してしまいそうなくらい鼻ずまりが常に酷いんですが、実際窒息してしまう事はありますか? 回答よろしくお願いします。 熱はありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)