小学校一年の男の子です。
アレルギー性鼻炎とのことで小さいころからずっと鼻の調子が悪いです。耳鼻科で喉の扁桃腺も大きいと言われていますが、大きいけど様子を見ていい範囲と言われています。
寝ている時、すっきりと呼吸ができていないときがあります。一昨年、いびきがあったのでA耳鼻科にて寝ている時に無呼吸の検査ができる機器を借りて家で検査したところ問題ないとのことでした。
A耳鼻科より近くにB耳鼻科が開院したのでかかりつけをかえたので鼻がすっきりしないことを相談をしたのですが、はじめは飲み薬が処方されましたがその後、無呼吸がなければ大丈夫とのこと。胸の凹みは少しあるねと言われました。胸がべこっと凹む呼吸は、以前鼻風邪を引いた時になったので見たことがあるのですが、現在は無いように思います。現在、処方されたナザールスプレーを長いこと使用しておりますが、それも心配です。
無呼吸があるなら大きな病院で検査できると案内がありました。いびきはなく口は閉じて寝ており、鼻息(?)がたまに大きく聞こえます。食べ物も少し飲み込みにくいようで食事に時間がかかりますが、学校の給食では担任の先生にお聞きしたところ大丈夫だそうです。
心配しすぎる性格を自負しているため、様子を見ていいのか判断が難しいです。