7歳の子供です。9月24日夕方から鼻水が止まらなくなり、25日の夜、37.7℃の発熱がありました。翌朝には平熱に戻り、鼻水も落ち着きましたが、咳が止まらなくなりました。寝ている時には咳が出ないのですが、日中、痰をきるような咳、空咳、両方出ています。
27日にかかりつけの小児科を受診し、周りに感染者がいないなら風邪だろうとムコダイン、レプチンを処方してもらいました。コロナが心配で翌日発熱外来のある小児科を受診しましたが、やはり、同じ理由で検査にならず、しばらく様子を見るように言われました。
昨日から朝方と食事の時に咳が出るぐらいに落ち着いてきましたが、まだ咳が出るので、再度、同じ発熱外来のある小児科を受診しましたが、コロナの検査は出来ませんでした。
このまま風邪だったと思って過ごしていていいのでしょうか?再度、検査できる病院を探したほうがいいのでしょうか?
風邪になる前からアレルギー性鼻炎があり、アレロックとキプレスを飲んでいます。
家族は皆、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎があって、鼻水や咳は日常的に出ています。発熱している人はいません。