インフルエンザ肺炎に該当するQ&A

検索結果:4,052 件

肺炎後、まだ咳・痰・息切れが続いています。

person 50代/女性 -

50台女性です。 9月下旬から風邪症状(咽頭痛・咳・痰・微熱)あり近隣医通院、咳が続くので2週間後レントゲンを撮り肺が真っ白で肺炎と診断されました。 総合病院に紹介されて採血値白血球14500、CRP14.5あり中等症肺炎でした。 外来でセフトリアキソン静注用点滴し、レボフロキサシン錠・ビオスリー配合錠・メジコン錠・ムコサール錠・カロナール錠処方。 痰の検査は唾液が混じっていて診断不可となってしまい原因菌は不明でしたが、抗生剤で数値が下がってきたので、全部で23日間内服しました。 経過中、咳の影響で肋骨にヒビが入り睡眠が充分にとれない日々が続いています。 先日採血の値が全て基準値になりCTも撮りました。 肺に傷がついていて直ぐには良くならないとの事でとりあえず診察は終了になりました。 今の処方はメジコン錠とムコサール錠とカロナール錠です。 症状が出てから6週間、肺炎と診断されてから4週間ですが、まだ咳と痰は続くのでしょうか。 最近少し体力を使うと息切れもします。 そろそろ職場復帰も考えていたのですが、今の症状だと難しいかなと考えてしまいます。 寒くなってインフルエンザも流行ってくるので外出するのも怖いです。

4人の医師が回答

10歳男の子 肺炎の予後について

person 10歳未満/男性 -

10歳の男の子ですが11/21の朝に発熱し、その後下記経過でした。 1)約12時間経過後に検査してインフルエンザ、コロナ共に陰性(インフルエンザは翌日夕方にAI診断でも陰性) 2)翌朝には37度前半に下がったものの、夕方には38度後半まであがり、結果6日ほど同じような動きを繰り返す。元気や食欲がなく、呼吸が荒い状態 3)4日目からは痰が絡んだような咳あり 4)発熱した初日、翌日、5日目と3回受診したが、熱や喉の腫れはあるが聴診等問題ないので様子見との診断。5日目の診察で、7日目になって熱が下がらなければ血液検査との指示 5)7日目は終日微熱程度だったが受診 →血液検査の結果はそれほど反応は出ていないがレントゲンで左肺に白いもやがあり、何らかウイルス性?の肺炎(マイコプラズマの検査はなし)との診断 6)抗生剤(ミノマイシン)を服用、翌日から平熱、食欲や元気は翌々日には改善、咳も3日ほどで消失 7)10日目に経過相談で受診、抗生剤は5日間飲みきりの指示(レントゲンでの確認はなし) 8)13日目から登校、15日目(昨日)体育で縄跳びや、外遊び等→今朝少し元気のない様子 ※ 計4回受診しましたが、偶然外部の小児科医の担当枠に重なり、3人の医師(うち1人がかかりつけ医)の診断を受けました。 ※医師からの指示は特にありませんでしたが、自分で調べると、肺炎後は1週間ほど激しい運動は控えるようにとありました。 ※抗生剤も処方は7日間だったところ5日に短縮したことと、診断がなかなかつかなかった状況に不安があります。 【質問】 肺炎の予後として気にする兆候や、気をつけた方が良いことはありますでしょうか。 肺炎は初めてで、身体に菌が残っていた場合等、再発や悪化の可能性があるのか心配です。 気にしすぎかとも思いますが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)