インフルエンザ肺炎に該当するQ&A

検索結果:4,038 件

咳が止まらず体力が消耗しています

person 10代/女性 - 解決済み

中学2年生の女子です。 12月15日:日中から寒気や眠気が強くみられ、夜に38度の発熱あり。 16日:午前中は微熱になるが、午後からは39度以上の発熱。発熱外来受診し、インフルエンザ・コロナ・アデノウイルス陰性。後鼻漏や軽い咳がありアスベリン、ムコダイン、ムコソルバンの処方あり。 17日:午前中は微熱に。しかし午後から38度以上に上昇。乾いた咳で夜間眠れない。 18日:小児科を受診。聴診では肺炎はないとのこと。マイコプラズマ検査(PCR法)陰性。気管支炎の診断で、モンテルカストチュアブル、フェキソフェナジン、ツロブテロールテープの処方。夜間、38度の発熱や咳で眠れず。食欲低下。 19日:朝から発熱のため解熱剤服用し、再受診。レントゲンでは肺炎の所見はなく喘息様に肺が膨張しているとのことで吸入を受ける。採血はCRP:4.24 プロカルシトニン0.07 白血球3.9 総ケトン体756。マイコプラズマの疑いにてトスフロキサシン細粒が開始となる。水分のみ摂取できている状態。夜は39度の発熱。咳込みにより、胃の膨満感で気持ちが悪い。 20日:38度あるため解熱剤使用。少し食べたが体力の消耗が顕著。湿性咳嗽が1日中ある。もともと嘔吐恐怖症があり、喀痰するのも嘔気が生じるため、うまく排痰できない。 21日:胃もたれ、ムカつきがありぐったり。ケトン体の上昇も予想され救急外来にて点滴500ml×2本を受けた。この日は服薬のためのゼリー数口のみ摂取。体温は37.2の微熱。 痩せが目立ち、2ヶ月に1回は慢性外来を受診中です。また神経質で嘔吐恐怖症があり、咳による胃の不快感から食事がとれていません。このまま痩せてしまうのでは⋯と不安です。 排痰できない→しつこい咳→胃に空気がたまる不快感→食べられない.薬が一部しか飲めない→体力消耗と悪循環となっています。咳に対してステロイド吸入は効果ありますか?

11人の医師が回答

廃用生症候群のリハビリに関して。

person 70代以上/女性 -

91才の母が昨年、急に脚が立たたなくなり、12月2日に地元の病院に救急搬送されました。インフルエンザでした。その後肺炎にかかり、重症化して肺化膿症で現在も入院中です。途中で呼吸器内科がある病院へ転院し、だいぶ肺は良くなってきましたが、昨日胆嚢炎になり、嘔吐してしまいました。先生曰く、1月までは徹底して肺の治療をして、リハビリのはずでしたが、今日、嚥下機能のことを話したら、口から食べることは難しいようなことを言われました。でも、母は入院前は私と同じぐらい物を食べていました。糖尿はありましたが、他はどこも悪くありませんでした。歩く事も杖をつきなが歩けましたし、自分のことは全部やっていたので、要介護1でした。私としては、肺が良くなってきたので、誤嚥しないように注意をしながら、早く嚥下機能のリハビリをして欲しいのですが、一向にしてくれません。この調子では退院後、リハビリテーション病院への転院も難しくなると思うのですが、胆嚢炎も針を刺して液体を抜いたらだいぶ良くなり、肺も状態が良いのに、なぜ嚥下のリハビリが出来ないのでしょうか?喉の筋力が低下しているからとのことですが、そんなの高齢者なのだから想定内の事だと思うのですが。それならば、嚥下機能と下肢のリハビリをやってくれる病院に転院させたいのですが、先生のご意見を是非聴かせてください。もう、母は経口接種は無理なのでしょうか?

4人の医師が回答

1歳9ヶ月、続く咳と酸素の値について

person 乳幼児/女性 -

1歳9ヶ月の娘ですが、11月5日夜に発熱38.2度して6日夜発熱38度で次の日から平熱になり10日夜より鼻水、11日朝より鼻水、咳で夜に発熱38.6度で12日朝耳鼻科受診して薬処方してもらい夜40度超えで金曜日まで37度中盤から38度半までの熱をだし、金曜日夜には発熱なし、ただ鼻水、咳、痰が続いてたので、朝、夜と鼻吸い器で鼻水をすってました。咳は、朝が特にひどく鼻水のせいだと思ってたのですが、一昨日くらいから鼻水があまり吸えなくなってきたのに、ぜろぜろと痰が絡んだ咳をするようになり食欲も今日はあまりなく食べなくて食べても咳こむ感じで夜寝る前のフォローアップミルクも半分しか飲まなくて唇の色もいつもと違うかもと思いパルスオキシメーターで測ると93.94をいったりきたりしている感じで数日前は98だったので、不安になりこちらにご相談させていただきました。寝てる間は、咳こんでねれないという感じではなく鼻が詰まっていていびきをかいて寝ている感じです。周りでマイコプラズマ、インフルエンザが流行っていて、肺炎なども心配になるのですが、その場合熱があるのでしょうか??よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2歳のこども、熱4日目で寝てばかり

person 10歳未満/男性 - 解決済み

2歳の男の子です。 7/20に手足口病診断があり、23日から登園再開したのですが28日の深夜からまた熱が出ました。 朝は38.4°、痰がらみあり、元気はあったので29日の朝に耳鼻科で検査してもらいましたがインフルエンザ、コロナ、溶連菌陰性でした。 熱はなかなか下がらず、鼻水と痰も気になりますが機嫌良く、元気もあったので痰や咳止めの薬を飲ませていましたが31日の朝に39°、目もとろんとしてぼーっとだるそうな様子になりました。 急ぎ小児科を受診しましたが気管支炎や肺炎などの疑いはないようで、引き続き経過観察となりました。 今日の深夜〜早朝にかけ咳き込みがひどく、肩を使って息をしている様子がみられたので抱っこをしたらその後は落ち着き、呼吸は早くありますが落ち着いて寝ました。 心配でたまりません。 昨晩あまり眠れなかったのか、今日は朝起きてから水を飲んで寝て、お昼前に少し起きましたが再び寝続けています。 38〜39°から熱は下がりませんが、咳き込むことは少なくスヤスヤと眠れています。 汗をかくようになったのでこのまま様子を見ていて良いのでしょうか…。 水分はしっかりとれています。 起きている間は時々いつもと変わらない反応をしますが、大体はとろんとしてだるそうに寝っ転がるか抱っこで過ごしています。 助言、ご意見いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

長引く喉の鈍い痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

1月5日日曜から、唾を飲むと左側の喉が痛くて気になっていました。12月から、マイコプラズマ肺炎になって、咳が止まらず、喘息ぎみとのことで吸入薬処方してもらったり、その後年末にインフルエンザになったため、なんとなく痰が喉に絡んだ状態ではありました。 喉の痛みは、我慢できる程度のため、ペラックT錠を飲んで様子をみてましたが、6日ぐらい経っても、痛みが残って気になったので、連休前にと思い、11日土曜日に耳鼻科にて見てもらい、喉の炎症とのことで、フロモックス4日分、アンプロキソール、トラネキサム酸を処方してもらいました。 その後、唾を飲んでも痛くない時もありますが、喉にひっかかりを感じる違和感や痛みを感じ、けっこう時間経つのに治らないので気になっています。常に左側が痛いです。 自分で鏡を見た感じでは、そこまで炎症はない気はするのですが、どうなのでしょうか。 明日、鼻からのカメラで見てもらえる耳鼻科に行ってみようかとは思っていますが、このように長く続く喉の痛みはどのようなことが考えられるのでしょうか。 10年ほど前に扁桃炎でとても痛い思いをしたのですが、そんな感じには、ならなさそうでしょうか。 また抗生物質処方となりそうでしょうか。11月から、歯の痛みで、アモキシシリン1週間、12月マイコプラズマでジスロマック3日間、レボフロキサシン7日間飲んで、抗生物質ばかり飲み過ぎなのもあり、心配です。

3人の医師が回答

アデノウイルス感染後のインフルエンザその他予防接種について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の子です。 11月17日に発熱し、18日にアデノウイルスと診断されました。 高熱は17日に出たのみで、以降は平熱〜少し高い(37℃台前半)くらいです。 薬は気管支系(メプチン、プランルカスト、カルボシステイン、ニポラジン)と抗生物質(メイアクトMS、ビオフェルミン)を21日まで飲んでいました。 22日から咳が出てきたため再受診、咳の薬(アスベリン散、ツロブテロール、アンブロキソール、プランルカスト)を飲んでいます。 1. 25日に2回目のインフルエンザ予防接種を予約しています。接種可能でしょうか? かかりつけ医は熱が下がれば翌日から可能と言っていましたが、一般的な目安?は解熱後1〜2週間とのことで、疑問に思いました。 2. 21日まで飲んでいた抗生物質と予防接種との兼ね合いは問題ないでしょうか? また、まだ咳が出ていますが22日から飲んでいる薬は接種当日まで飲み続けて大丈夫でしょうか。 3. 生後2ヶ月になる下の子がおり、初の定期接種を同じく25日に予約しています。 ロタ、5種混合、肺炎球菌、B型肝炎です。 上の子が発熱してからできる限り隔離しており、お世話もマスクをつけていますが、うつってしまっているかはわかりません。 下の子はそれまでに発熱などなければ、接種してよいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

13人の医師が回答

喀痰検査の結果について

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 4.23の夜に痰が絡んでいた為ちょっと強めに 咳をしたら血痰が出たため 24の朝総合病院に行く 肺のレントゲンとctを撮るが異常はみられず 大病や肺炎ではなかったようでそれは一安心 でしたが。 喀痰検査を提出 血痰は24.25に一度づつ計3回のみその後はなし 26.27に39度の熱が出たため近所の内科でコロナ インフルエンザ検査陰性反応 クラリス200を5日飲みました 本日結核検査はまだだが それ以外結果が出て緑膿菌➕3 と言われました。 その他にも➕2.3がついてましたが 説明はされませんでした。 先生曰く抗生剤を出す事もできるが今 なんともないなら飲まなくてもいいしと 薬は出なかったのですが。 大丈夫か聞いたところ 大丈夫かどうかはわからないと。 私は今どのような状態なのか 不安になりましてこちらでお聞きしたいです お聞きしたい事 今からでも結果を持って他の病院に行き 薬をもらうべきか? 結核の検査結果は1カ月半後の予約のため それまでなにもせずに良いのか? クラリス200を5日飲みましたが緑膿菌は 治らないでしょうか? 薬がなくても普通に暮らして菌がなくなっていくなど。完治するものなのか? 特に再検査は言われなかったです 炊事洗濯を私がしていますが家族にうつるのか? その他生活で気をつける事などありましたら教えて頂きたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

6歳の子供、熱性けいれん3回目の後の予防接種

person 10歳未満/男性 -

去年の12月28日コロナ2回目で39.4度の熱で3回目の熱性けいれん 救急車で搬送され、搬送先でダイアップを入れ落ち着きました。 今年の2月19日12時ころ38.6の熱が出たのでダイアップ挿入その日の夜20時30分に38.7だったので2回目挿入 次の日2月20日小児科でインフルエンザB型陽性 発熱は一度2月22日に下がるが、朝や夕方、夜になると38.1度出ていたり、37.4だったりの発熱が2月25日まで続く 24日足が痛く立てない、歩けない 総合病院に行きレントゲン、血液検査すると レントゲンでは肺炎など異常なし ただ血液検査の結果、伝染性単核球症の疑い、そして筋肉のダメージ損傷?の数値が高く4桁 1週間後に再検査 そこで正常に戻ったのですが… 予防接種のMRワクチン、おたふくが今月までなのですが…打っても大丈夫なのでしょうか…けいれんから3ヶ月過ぎないですが、やはりしっかりと3ヶ月経ってから打った方がいいのでしょうか… また弟、もう少しで4歳 風邪、発熱などで日本脳炎の予防接種が遅れてしまっているのですが まだ一回も打ってないのですが、日本脳炎の予防接種はリスクがあると見たのですが…大丈夫なのでしょうか

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)