インフルエンザ肺炎に該当するQ&A

検索結果:4,037 件

慢性副鼻腔炎と喘息持ちの子供

person 10歳未満/女性 -

喘息と副鼻腔炎の子供について mrワクチン二回目を打ったのですが 任意のおたふくも二回目うったほうがよいですか? 副作用が心配です。 副鼻腔炎の治療中で後鼻漏もまだなおっていません。 3月下旬にインフルエンザになり 鼻水もあり その後止まらない咳あり 5月上旬に痰がたまり気管支炎と喘息の疑いで入院しました。 痰は入院時、 ソルデム点滴や鼻水をチューブでとってもらった時に吐き戻しでうまくだしました。 ドロドロの鼻水がたくさんとれました。 入院先の先生は痰がたまって喘息発作になったか 秋、春は体調が悪いと話したら喘息もっていたのかもしれないといわれました。 副鼻腔炎は退院後小児科で 指摘されるまでわからず 七月から治療中です。 アレルギーもあり難しい年頃で 耳鼻科と内科の治療うまくいってません。 痰がたまりまた入院するのも心配です。 眼科にもかかったほうがいいですか? 目がいづれみえなくなるかなども 心配です。 家族も同時期に肺炎や喘息や副鼻腔炎になり後遺症になやんでいます。 発作や頭いたいや寒気で 三か月くらい学校をお休みしています。 三月下旬のインフルエンザから痰切りと 鼻の治療でメイアクトやクラリス痰切りを二か月のませてるのも心配です。 アレロック モンテルカスト フルティフォーム メプチン クラリス  ムコダイン  飲んでいます。 体調もあるし 耳鼻科にも内科に 薬を指定された日にいくのも精神的にも参ってます。 長々とすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

コロナ陽性 胸痛について

person 40代/女性 -

43歳です。 2/5にコロナ陽性となりました。 初めての感染で不安です。 2/1から長男がインフルエンザB、次男がコロナの診断を受け、家族四人それぞれ部屋分けをして自宅療養を続けていましたが、2/5に私もコロナ陽性となってしまいました。インフルエンザは陰性でした。 子どもたちの自宅療養中から、体勢を変えようとしたときや、大きく息を吸ったときに(毎回ではない)、胸辺りにキュッとした痛みを感じ、その部位を押すと痛みを感じる状態があります。 痛む場所は、左胸や胸の真ん中、鎖骨寄り、右胸辺りと、場所がコロコロ変わるような気がします。いずれも、痛みの度合いは軽度で、キュッと2秒くらい痛む感じです。 コロナ陽性がわかった2/5は、頭痛・喉の痛み・色々な筋肉の痛み・37℃前後の微熱があり、胸の痛みも私が敏感になりすぎているのかちょこちょこ痛むような感じがして、発熱外来のある病院に相談しました。 先生が聴診と心電図、胸部レントゲンをとってくださり、心臓・胸ともに異常は見られないとのことでした。 コロナによる筋肉痛や肋軟骨炎では?とのこと。 先程から咳(今のところ、痰が絡んだ時にたまに出る程度)をしたりすると、鎖骨に近い胸のあたりが引っ張られるように痛む感じがして、不安です。 不安障害があるのと、コロナ初感染で不安が倍増している感じがします。 再受診の必要はあるでしょうか? 心筋炎や、肺炎が怖いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

喘息と慢性副鼻腔炎について。インフルエンザ対策

person 10歳未満/男性 -

6歳の子供です。よろしくお願いします。 3月にインフルエンザb型になり 副鼻腔炎と喘息を同時に発症して 今も治療をしています。 アレルギーがありスギ、ヒノキ、ダニなど。 喘息のコントロールは良好ですが 副鼻腔炎のマクロライド療法を6月から していますが 朝鼻水がたまって咳払いしたり 後鼻漏がなかなかなおりません。 アレロックを毎晩のんでますが 後鼻漏のせいか クシャミをしていて鼻水がでたりします。目をかいたりしています。 アレルギーのアレロックは2.5g朝と夜です。 年齢がまだ6歳で7歳になると量が多くなるみたいなのですが 体格が大きめなので あまりきいてません。 アレルギー外来の先生から アレロックがでています。 アレロックを違うアレルギーの薬に変えてもらったほうがよいでしょうか? 3月4月のスギヒノキシーズンが 怖いです。 後頭部を頭を下げると 痛がっていたときがありますが 副鼻腔炎の痛みと髄膜炎の痛みでは どう違うのでしょうか? (メイアクトを10日間飲み切ったら よくなりました) 咳払いをしていますが 気管支に痰がたまり肺炎を起こしてしまうことがあるのでしょうか? 気管支炎になったことがあり 痰は飲み込んでも自然に排出されるのか心配です。 アレロック2.5mg朝、夜 モンテルカストチュアブル5mg フルティフォーム クラリス ムコダインを6月から服用中です。 インフルエンザのワクチンの副反応も腫れたり熱がでたり喉がはれたり 毎年あり不安です。 どうぞ よろしくおねがいします。

5人の医師が回答

インフルエンザA型感染後の下痢

person 40代/女性 -

68歳 糖尿病 高血圧持ちの母です。 12/1にインフルエンザAと診断され、ゾフルーザ服用。副作用に下痢とはありますが…… 直ぐに解熱し、今も熱はないのですが、咳と下痢(お腹の差し込み)があるようで心配です。 糖尿病に関しては、ここ1年間は血糖値90-100、HbA1cも6.4前後を維持しており、コントロールしているのですが、やはり、感染症に罹患するとシックディがあるのか、自宅用の血糖測定値で夕食2時間後、240と高値でした。 普段、メトホルミン、スーグラを服用しているため、本日糖尿病専門医(主治医)に電話で聞いたら、下痢の時はメトホルミン、スーグラは服用しないほうがいい。 アマリール0.5錠を朝1錠を、4日間だけ変更すると言われ薬をもらいにいき、明日の朝から服用予定です。 1、そんなに食欲はないのですが、低血糖のリスクの高いアマリールに変更しても大丈夫でしょうか? 2、昨日より下痢、水様便、今朝2回ほど通常便に戻ったそうなのですが、またお昼前より下痢があり、何か食べるとお腹が差し込んできて痛い、そして下痢という感じみたいなのですが、百草丸は服用しても大丈夫でしょうか? もしくは、インフルエンザと診断された病院に明日受診した方がいいでしょうか? 3、咳は今朝よりマシになってきてますが、息苦しいとかがない限りは、肺炎を疑わなくても大丈夫でしょうか? 今、熱は36.4とありませんでした。 ご教示いただけますとありがたいです。

5人の医師が回答

間質性肺炎 発熱後から労作時のSpo2が大きく下がります

person 40代/女性 -

日曜日にかなり無理をして自転車に乗りました。少し乗っただけで息切れし始めたにも関わらず、はぁはぁいいながら2時間近く乗りました。(酸素は2L吸っていましたが、足りていたかわかりません) かなり無理をした自覚があります。 その夜、だんだん熱が上がってきて38.6度まで上がりました。 その頃から身体を動かすのがかなりつらく、酸素飽和度が普段より大きく落ちていました。 翌日には解熱しましたが、念のため間質性肺炎を診てもらっている主治医に連絡しました。 主治医によると発熱は感染症を疑うと言われ、 近くの病院にコロナとインフルエンザの検査に行くよう勧められ、安静を指示されました。 近くの病院で検査したところ、コロナとインフルエンザではないことがわかりました。そこで問診と聴診の診察を受けましたが異常ないとのことでした。(血液検査やレントゲンはなしでした) しかし、発熱後からずっと動くのが以前よりかなり苦しく身体が重く感じます。 酸素飽和度も大きく落ちます。 トイレ後やシャワー後など毎日酸素飽和度を測るのですが、 トイレ後は普段90%後半が現在は78% シャワー後も普段は90%後半ですが現在は85%です。 お尋ねしたいことは、 ●発熱があったことでの酸素飽和度が一時的に低くなっているのでしょうか? もしくは肺を使いすぎたのでしょうか? ●明日にでも主治医にもう一度連絡したほうが良いでしょうか? ●また、肺に負担をかけた事が原因で発熱したのでしょうか? 安静時の酸素飽和度は98%-99%あります。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)