インフルエンザ肺炎に該当するQ&A

検索結果:4,052 件

子供 体調不良 服薬後 足の痛み

person 10歳未満/女性 -

6歳の子供です。 病み上がりに右膝が痛いと言います。 今朝も現在も熱はありません。 内科的、神経的な原因の痛みでないか、急を要する症状でないか心配しています。 昨夜お風呂に浸かっている時、急に『膝が痛い痛い』っと言い出しました。打ってはおらず、見ても赤みも腫れも無く、どこが痛いの?っと思いましたがとりあえず保冷剤で冷やしてしばらく様子をみました。 昨夜寝る前に確認すると、うっすら紫がかって腫れてるかな?っと言う程度でした。 しかし朝起きてからは赤く腫れていて、今は周りが白くあざのように紫になっています。 朝は、膝の曲げる角度によっては痛かったのが、今は押せば痛いようです。 先週月曜日から体調を崩し、40℃を越す発熱が3日を含め4日間高熱でした。 複数回の通院でコロナ、インフルエンザ、百日咳、マイコプラズマ肺炎は陰性でした。 採血とレントゲンもして軽い肺炎のために、クラリスロイマイシンを一昨日夜まで7日間飲みました。(処方された分全部) 他に処方された風邪薬を10日程飲んでいました。 ちなみに両家共にリウマチの家系です。また今回痛みを訴えた右足膝は、数年前から気がかりなことが有ります。 年に数回ピリピリと痺れることがあるようで、水分を飲ますと改善する…っということが右足だけに起きます。左足や右手には起きません。 抗生物質を服用し、病み上がりで体力が低下している時に、打ち身では無い痛みが発生して大変心配しております。 1どのような所見でしょうか。 2急ぎの受診は必要でしょうか。 3何科を受診すればよいですか。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

インフルエンザA型感染後の下痢

person 40代/女性 -

68歳 糖尿病 高血圧持ちの母です。 12/1にインフルエンザAと診断され、ゾフルーザ服用。副作用に下痢とはありますが…… 直ぐに解熱し、今も熱はないのですが、咳と下痢(お腹の差し込み)があるようで心配です。 糖尿病に関しては、ここ1年間は血糖値90-100、HbA1cも6.4前後を維持しており、コントロールしているのですが、やはり、感染症に罹患するとシックディがあるのか、自宅用の血糖測定値で夕食2時間後、240と高値でした。 普段、メトホルミン、スーグラを服用しているため、本日糖尿病専門医(主治医)に電話で聞いたら、下痢の時はメトホルミン、スーグラは服用しないほうがいい。 アマリール0.5錠を朝1錠を、4日間だけ変更すると言われ薬をもらいにいき、明日の朝から服用予定です。 1、そんなに食欲はないのですが、低血糖のリスクの高いアマリールに変更しても大丈夫でしょうか? 2、昨日より下痢、水様便、今朝2回ほど通常便に戻ったそうなのですが、またお昼前より下痢があり、何か食べるとお腹が差し込んできて痛い、そして下痢という感じみたいなのですが、百草丸は服用しても大丈夫でしょうか? もしくは、インフルエンザと診断された病院に明日受診した方がいいでしょうか? 3、咳は今朝よりマシになってきてますが、息苦しいとかがない限りは、肺炎を疑わなくても大丈夫でしょうか? 今、熱は36.4とありませんでした。 ご教示いただけますとありがたいです。

5人の医師が回答

間質性肺炎 発熱後から労作時のSpo2が大きく下がります

person 40代/女性 -

日曜日にかなり無理をして自転車に乗りました。少し乗っただけで息切れし始めたにも関わらず、はぁはぁいいながら2時間近く乗りました。(酸素は2L吸っていましたが、足りていたかわかりません) かなり無理をした自覚があります。 その夜、だんだん熱が上がってきて38.6度まで上がりました。 その頃から身体を動かすのがかなりつらく、酸素飽和度が普段より大きく落ちていました。 翌日には解熱しましたが、念のため間質性肺炎を診てもらっている主治医に連絡しました。 主治医によると発熱は感染症を疑うと言われ、 近くの病院にコロナとインフルエンザの検査に行くよう勧められ、安静を指示されました。 近くの病院で検査したところ、コロナとインフルエンザではないことがわかりました。そこで問診と聴診の診察を受けましたが異常ないとのことでした。(血液検査やレントゲンはなしでした) しかし、発熱後からずっと動くのが以前よりかなり苦しく身体が重く感じます。 酸素飽和度も大きく落ちます。 トイレ後やシャワー後など毎日酸素飽和度を測るのですが、 トイレ後は普段90%後半が現在は78% シャワー後も普段は90%後半ですが現在は85%です。 お尋ねしたいことは、 ●発熱があったことでの酸素飽和度が一時的に低くなっているのでしょうか? もしくは肺を使いすぎたのでしょうか? ●明日にでも主治医にもう一度連絡したほうが良いでしょうか? ●また、肺に負担をかけた事が原因で発熱したのでしょうか? 安静時の酸素飽和度は98%-99%あります。

6人の医師が回答

16歳の子供の熱と白血球、血小板の減少について

person 10代/男性 -

16歳の子供です。12月26日より38〜40度台の熱が出て、翌27日に母親である私も一緒にインフルエンザA型と診断されゾフルーザを内服しました。同時に処方されていた総合風邪薬や咳の薬を飲みながら様子を見ていました。いちどは37度前半のほぼ平熱まで下がったのですが30日の夜になり再度38度台まで熱が上がり、咳、痰が初めより酷くなった為、年末年始対応の地域の病院を受診しました。そこで、レントゲン、CT、採血の検査をしました。結果「明らから肺炎像は見られ無いが、肺炎の可能性が全く無いわけではない。」「採血結果、炎症反応も少し上がっている(0.8)。」「白血球と血小板の値が同世代の子供と比較すると少し少ない。極端に低い訳では無い。感染によって一時的に低下してるだけかもしれないが白血病などの血液の病気の可能性もある。抵抗力が無いため感染しやすく熱が続いているのかもしれない。」と言われました。肺炎等を心配して受診した為、「白血病」という言葉に動揺してしまいました。年末年始でどこの病院も検査機関も休みになってしまい、今すぐの受診は難しいし、現状で即、入院の緊急性は無いからとジスロマックと咳や痰、喉の痛みに対する薬が8日分処方になりました。1月6日に再診、採血の結果を見て白血球、血小板の値が改善が見られなかったり、悪化するようであれば血液内科を受診出来るように紹介状を書くとの事でした。 1月1日朝の段階で熱は36.7度です。昨日は37度前後で推移し最高でも37.4度でした。 感染で一時的に白血球や血小板が下がっているだけだと思いたいですが、そのような事は良くあるのでしょうか? 心配で白血病を調べると「治療は早く始めたほうが良い」と書いてあり、6日までこのままで良いのか不安でなりません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

9歳 長引く強い咳き込み

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳女の子、6/4頃から咳が続き、咳き込みが強く、少量嘔吐する程の強い咳です。 小児科には何度か受診しました。学校では流行っていない、私や夫も特に症状がないので、検査はしていないのですが、百日咳を考慮したのか、6/13から7日間抗生物質(クラリスロマイシン)を服用しました。 咳の回数は減ったものの、咳が出始めると、連続して咳込み、時々少量の嘔吐となります。 6/26に咽頭痛を訴え、再度受診しました。咳は起床時や、大笑いしたとき、アイスや冷たいものを食べた時に出る事が多い事を伝え、モンテルカスト5日分、ツロブテロール5枚、トラネキサムシロップを処方してもらい、様子をみています。 喉の痛みは良くなった様ですが、鼻水が増えて、昨夜は何度も咳をしていました。咽頭痛が出る前は、眠っている時には咳はほとんど出ていなかったです。 今は、コンコンと短い咳が頻回に出ていて、時々6月初旬から悩まされている強い咳き込みがあります。 16時頃より、37.8℃と発熱してきました。今日まで、発熱はずっとしていませんでした。 咽頭痛が出てきた頃に、新たな風邪の様なものにかかったのでしょうか? しんどいと言うので、市販の小児用解熱座薬を使っています。 半年程前にマイコプラズマ肺炎で入院しました。 年明けにインフルエンザA型にもなりました。 子どもが一番つらいでしょうが、看ている私も疲弊してきました。 マイコプラズマ肺炎で、しばらく肺機能が弱くなると聞きましたが、その影響もあるのだろうかとか、心配が尽きないです。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)