1歳7ヶ月男児。既往歴、10ヶ月の時に川崎病、合併症なし。
昨日の夕方から熱発し、38.5から39.8をうろうろしています。熱以外の症状なく、お昼に受診しましたが様子見となり、粉薬の解熱剤を辛そうな時に飲ませるように言われました。
先ほど寝る前に飲ませようとしたのですが、嫌がられほとんど飲めてなく、先ほど熱を測ると39.5でした。
ついさっき、いきなり【こわい!!!】と言い、起き上がり枕や周りを見て、ビクッ!としながら【こわい!こわい!!】と大きな声で叫びました。
私もびっくりしたのですが、すぐ抱きしめて、抱っこすると目に入った飲み物を求めたので飲ませ、立って抱っこすると落ち着いた様子でした。そして主人に電話すると、声が聞こえたのか【パパー?】といい、普通通りだなと判断しました。
これは熱せん妄でしょうか??
インフルエンザ脳症だったら怖いなと思うのですが、救急で受診はしなくても大丈夫そうですか?
これからどんな症状が出たら注意などありますか?