検索結果:817 件
いつもお世話になります。6歳の息子が昨夜から咳をよくしていたのですが、今日夕方から急に38℃台の熱が出ています。今39℃近くまで上がってきています。園でインフルエンザA型とB型、マイコプラズマ肺炎がとても流行っているのですが、パラセタ座薬は、もしもインフルエンザやマイコプラズマ肺炎だった場合でも使用可能でしょうか?先程から少ししんどそうにしてるので、熱性痙攣も今まで(3歳~5歳の間に)3回起こしてるので、出来れば座薬を使いたいのですが…。ちなみにパラセタ座薬は昨年9月末に処方して貰った分なのですが(冷蔵庫に保管してました。)使用可能でしょうか?お忙しいとは思いますが、お返事宜しくお願い致します。
1人の医師が回答
年中児です。 今朝4時半頃腹痛を訴え(何回かおならもあり)30分後に排便しました。普通便です。その後腹痛は治まったらしく寝てしまいました。朝起きてしばらくしたらまた腹痛を訴えましたが治まったようです。でも食欲がないとの事で朝は何も食べずにでも元気に遊んでいました。熱はありませんでした。 昼に納豆ご飯を食べましたが変わった様子は無く遊んでいました。その後13時過ぎに何だか身体が熱いので測ったら38度ありました。 先月13日にインフルエンザA型にかかりました。今度はB型にかかった可能性はありますか? インフルエンザだとしたら今日受診しても反応は出ない可能性ありますよね?明日の受診でも大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。
2人の医師が回答
化血研の出荷停止のことで気になることがあるので教えてください。 先日、インフルエンザワクチンの出荷が承認されたがB型肝炎や日本脳炎のワクチンの出荷自粛要請は続いている。とみました。 3才の子が化血研の日本脳炎ワクチンを9月と10月に接種しています。9月からの出荷が停止になっていたんですよね?うちの子がうけた日本脳炎ワクチンは安全性か確立されたものだったのでしょうか? 接種後は特に服反応もなく普段通りでした。 また、今回出荷承認されたインフルエンザワクチンは他社のメーカーのものと同じ安全が認められたということですか?10ヶ月の子を予防接種させたいのですが悩んでいます。
7人の医師が回答
1歳2ヶ月の子どもが中耳炎とのことで、両耳の鼓膜切開を受けました。切開後の生活について説明を受けなかったので教えていただきたいです。 今夜は入浴をさせずに就寝させましたが、明日からは入浴や洗髪はどのようにしたらよいでしょうか?また、生活全般で気を付けることがありますか? 薬を4日間処方されましたが、飲み終えたら予防接種(B型肝炎、インフルエンザ等)を受けていいとのことでしたが、受診をせずにいいものでしょうか? よろしくお願いします。
5歳の息子が5日前にB型インフルエンザになりかかりつけの小児科でリレンザ5日分処方され使用しました。昨日解熱しましたが同時に胸や背中〜お尻にかけて細かな発疹が出、今日は蕁麻疹のように赤くなりとても痒がります。リレンザの副作用でしょうか?明日になっても痒いようなら受診しようと思いますが小児科へ行くか、皮膚科へ行くか迷っています。ご意見お願いします。
本日生後6ヶ月の子供がインフルエンザの予防接種の1回目を接種しました。 2回目の接種が、1回目から4週間以上経ってしまうのですが(1回目10/9→2回目予定日11/10です)特に問題はないのでしょうか? その間にB型肝炎の3回目の予防接種があるため(10/25)予約システム上そのようになってしまったと思われます。 ・4週間以上開くことで何か問題はありますか? ・1回目、2回目と副反応の違いはあるでしょうか? ・インフルエンザ予防接種の副反応はどのようなものでしょうか?気をつけるべきことがあれば教えて頂きたいです。
いつもありがとうございます! 5/29で3歳になった男の子です。 5/28に保育園から38.4℃の熱があるので迎えに来るように電話がありそのまま小児科に行きました。血液検査、レントゲン、インフルエンザの検査をしました。 インフルエンザはA型もB型も陽性でした。 帰ってすぐタミフルを飲ませました。 今日で6日目なんですが、熱が下がりません。午前中は37.5℃位までの微熱程度なんですが、夕方過ぎからは38.7℃位まで上がる日が続いてます。 本当にインフルエンザなんでしょうか? 病院を変えて違う診断もしてもらった方がいいでしょうか? 他の症状は、咳・鼻水・くしゃみです。 4月から保育園に行ってるのですが、熱ばっかで月の半分位しか行けてないので、困ってます。 他にもらった薬は、セフゾンとビオフェルミンが混ざったもの・ホクナリンテープ・オノン・テオドールとムコサールが混ざったもの・リゾチーム塩酸塩シロップとペリアクチンが混ざったものです。 比較的元気なので解熱剤のカロナールは飲ませてません。
お世話になっております。 6歳、2歳の子供が11月2日に1回目のインフルエンザ予防接種を受けました。 11月6日、2歳の子が左の耳の下が少し腫れて時々痛いというので受診すると、オタフクの可能性ありと言われました。 6歳、2歳ともにオタフクの予防接種を2度受けています。 お聞きしたいのは、オタフク風邪の潜伏期間中に予防接種をしてもインフルエンザの予防効果はありますか? 2回目はいつから受けて良いですか? また、今生後半年の子供がおり、11月25日〜12月12日の間にB型肝炎、4種混合、インフルエンザ1回目を予定しておりますが摂取可能ですか? お聞きしたいことが沢山あり申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
6人の医師が回答
本日(19日)にインフルエンザ一回目の予防接種をしてきました。二回目を四週間後にしたいのですが来月16日が予定があり出来ません。19日に予約しても大丈夫でしょうか?因みに来月9日はポリオとB型肝炎の予防接種があります!受付の人に二週間後の来月2日にしますか?と言われましたが、3~4週間空けた方が良いと本に書いてあったので迷っています!アドバイスお願いします!
1歳8ケ月の男の子がいます。17日にB型肝炎のワクチンを接種してきました。23日にインフルエンザにかかり、タミフルを処方され、今も飲み続けていますが、ワクチン接種から1週間経っておりませんが薬(タミフル)を服用しても問題ないでしょうか? ふと気になったので、教えて下さい。 また、タミフルは1歳の子が飲んでも問題ないですよね?? 今のところ、副作用はありませんが、、タミフルは異常行動など悪いイメージがあるので、念の為確認させて下さい。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 817
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー