ウィスク検査に該当するQ&A

検索結果:60 件

5才 年長 発達検査について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の男の子です 3歳の頃から落ち着きがなく集団行動のできなさを指摘され、療育に通っています 5歳になりウィスクの検査が受けられるとのことで実施し、今後の就学相談の参考とする目的でもありました 全IQは79、言語103、視空間71、流動性推理78、ワーキングメモリー79、処理速度64と出ていますが、終始注意力散漫でどうにか検査をやり遂げた様子だったようです AD HDの傾向はあるため今後、そちらの検査をすると言われ、集中力の欠如がこの結果に出ている可能性もあると言われました 現在幼稚園では以前のような抜け出す行動もなく、集団指示にも応じることはでき、わからなかったら先生に自分から聞くことはできているとのことで目立った困り事はないとの返答あり 療育ではルールを守る際、お友達との関わりで自分のやりたいことをうまく伝えられず泣いてしまうなどのトラブルはありました。また、運動療育では一度経験した運動だと次回は実施できるのですが、新しい運動は理解するまでにやや工夫が必要との指摘がありました。 医師は、書くことが弱いため支援級が良いかと思うとの意見です。親としても支援級を希望する予定ではありますが、集中できる環境下だと検査結果は変わるのでしょうか?不得意な部分を知って今後の関わりにと思っていましたが、普段と明らかに違う様子だったため他医療機関でまた受けるかどうか悩みます。 他の病院では多動も落ち着いていますが、なぜかこの病院だけはいつも以上に動き回ることが多くどうなのかなと思ってしまいます よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ウィスク検査結果について

person 10歳未満/男性 -

小学2年生の息子が先日2回目のWISC検査を受けました。 年長の頃より吃音のため言葉の教室に通っており、たまたま機会があったため検査をしたところ、全検査IQは109でした。 その中で飛び抜けて知覚推理が87と低く、普段から片付けや整理整頓が苦手なこともあり理由が分かりホッとしていたのですが…。 2回目の検査は、学校でビジョントレーニング等に特化した教室があると分かり、入室のために必要との理由からです。前回の結果もあり、息子の特性は理解していたつもりですが、全検査IQが91、ワーキングメモリーに至っては30も下がっていました。 WISCはIQ検査というよりもどの分野が苦手か、特性を調べるためのものとの理解でしたが、ここまで数値が下がるとこれからどんどん下がっていくのではと不安です。 検査担当の方には、今後学習の遅れが目立ってくるでしょうと言われ、ショックを受けています。 息子はどちらかと言うと勉強が好きで、暇さえあれば読書をするような子です。親から見ると精神年齢は幼いなと思うことはありますが…。 短期間でここまで数値が下がることはありますか?また今後本当に学習面で遅れが出てくるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)