ウイルス性イボうつる確率に該当するQ&A

検索結果:43 件

手のひらのイボ、人にうつるのか

person 30代/女性 - 解決済み

数ヶ月前に手のひらに黒い点が一つでき、皮膚科を受診したところ、イボと言われ液体窒素で治療をしています。 何回か液体窒素で治療をしているのですが、どんどん黒い点が増えていきます。(最初にできたところから離れているところにも) なぜ増えるのか質問をしたところ、ウイルス性だからと言われ根気強く治療していくしかないと言われました。(3回目の受診で初めてウイルス性と言われました) 一度も直接うつるということは言われてないのですが、小さい子供のお世話をしているので、うつるのか心配になり電話して聞いたところ、ウイルス性なのでうつる可能性はあると言われました。なぜ何度も受診しているのにその時に言ってくれなかったんだと不安になりました。 1、子供のお世話をする時には手袋をした方がいいのか。 2、今まで手袋などせず子供の皮膚に触れていたが問題ないのか。(体を洗ってあげたり) 3、黒い点は最初にできたところから離れているところにもできるのか。 4、なかなか完治しないものなのか。 5、人にうつるのか 上記の質問に答えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ウイルス性イボ 液体窒素後の水ぶくれについて

person 30代/女性 -

先週の月曜日に手の甲や手のひらにあったウイルス性のイボに液体窒素の処置をしていただきました。 すべて水ぶくれになりましたが手の甲のものが一番大きく、液体窒素をした3日後に潰れてしまいました。 内容液が出てきてしまったのでドルマイシン軟膏を塗ってワンタッチパッドを貼って水に濡れそうなときはビニール手袋をして今日まで過ごしてきました。 子どもがまだ小さく、うつってしまうのが心配で気をつけて生活していたのですが、それが良くなかったのか患部はまだ湿っぽくワンタッチパッドを1日一度変える時にまだ少量ですが液が付く状態です。 手のひらの方の水ぶくれは潰れず固くなっています。 一週間経ってこのような状態なので受診しようと思いましたが今日が休診日でしたのでこちらで質問させてください。 1.膿んだり感染が心配でドルマイシンを塗りワンタッチパッドをつけて水に塗れないよう気をつけて生活していましたが、ドルマイシンやパッドは貼らない方がいいのでしょうか。 2.イボが子どもにうつってしまうのが心配なのですがやはりまだ患部が乾燥していない時はうつってしまう可能性が高いのでしょうか。 3.週末に旅行に行くのですが、大浴場は利用しない方がいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

尋常性ゆうぜい(ウイルス性イボ)の感染力

person 40代/女性 - 解決済み

息子の足(親指)にタコかイボのようなものがあります。 過去にも同じ場所に同じようなものが出来て、削るのと液体窒素をしたそうです。 うつらないと言われたといってますが…。 おばあちゃんに病院に連れていってもらったので、私自身は説明を聞いてないのでうつるか、うつらないかは怪しいところです。(本人が病院嫌いの為、うつらないと嘘をついてる可能性があります…) その為、今現在、未治療です。 私自身昨年10月にウイルス性イボ(尋常性ゆうぜい)が顔の頬にできて、手術除去しました。 なのでウイルス性イボに非常に神経質です。 強迫性障害もあり、治療中です。 昨日もコンビニで店員さんとお釣りを渡されるときに手が触れ、ウイルス性イボがうつるという強迫観念が湧き、すぐ手を洗い、ウエットティッシュで買った商品、財布等、ひたすらふきつづけました…。疲れました…。 そこで質問です。 昨日息子が私の枕を裸足で踏んだのではないかと今日になって心配になりました。 ⚫その枕を昨日使ったのですが…。 顔にウイルス性イボがうつりますか?? (ウイルス性イボに息子がなってると仮定して…) ⚫ウイルス性イボは未治療の場合、何かを触った時の間接的感染力がどのくらいの時間うつる可能性があるのか、気になります…。 何時間位感染力があるのでしょうか?? ⚫店員さんの手に軽く触れただけで、ウイルス性イボはうつりませんか? ⚫3つ、質問お願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)