ウイルス性胃腸炎 60代に該当するQ&A

検索結果:54 件

コロナ以外の病気も疑われる発熱時の診察について

person 60代/男性 -

本日、39度の発熱があり、PCR検査を受け、現在、結果待ち中。尚、抗原検査では陰性でした。高熱以外、目立った症状、ありません。 コロナが流行する昨今。発熱した場合、発熱外来で診察・PCR検査を受け、検査結果を待つのが通例で、診察・検査の際、コロナ以外の発熱疾患はほとんど念頭に置かれていない感じで不安です。もし陽性でコロナ確定の場合、紹介されたホームページにある保健所のガイドラインに従うことになりますが、コロナでない場合、陰性でホッとする反面、「じゃあ、この熱、何が原因なのかな?」と不安にもなります。 (実は過去にも発熱し、発熱外来でPCR検査を受け陰性、「風邪でしょう」とのことだったが翌々日激しい腹痛で緊急搬送。CT等、精密検査の結果、感染性胃腸炎だった経験、あります。) 質問A.通常、発熱外来ではコロナ以外の発熱疾患もある程度念頭に置かれているものでしょうか?(第7波が猛威を振るう中、どこも発熱外来、超忙しそうで、申し訳ない質問です。) 1.診察時の聞き取りで得た、発熱以外の情報(激しい腹痛・頭痛とか、発熱のみとか)も、もちろん考慮される。 2.このご時世、明らかにコロナと無関係な別症状(黄疸や発疹とか)がない場合、まずはコロナを除外することが優先されることが多い。 3.発熱外来を担当するお医者さんにより、様々(ピンからキリ)で、一概には言えない。 4.コロナ流行が比較的落ち着いている時(例えば今年5月)と激しい時(現在)で状況、違いそう。 5.その他 質問B.PCRで陰性となり、且つ、依然発熱がある場合、どのような医療機関を受診すればよいのでしょうか? 1.地域の保健所、または県庁・市役所の担当部署に連絡、医療機関を紹介してもらう。 2.このご時世、発熱を伴う深刻な症状が出た場合、救急搬送に頼ることになりがち。 3.その他 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)