検索結果:115 件
1歳3ヶ月の男の子です。 オゼックス0.3%点眼液を、 本体ごとカミカミしていて、液漏れし、中身を誤飲してしまいました。量はおよそ2.5ml程度です。 いつも通り過ごして問題ないでしょうか? この後の対応などお伺いしたいです。
5人の医師が回答
数日前から目の腫れと痛みがあり眼科で観てもらった所初期のものもらいかもしれないと言われました。 おくすりに点眼薬(オゼックス点眼液0.3%)をだしてもらいました。 帰宅した際ふと薬の内容が気になり調べた所ニューキノロン系と書いてありました。 過去にレボフロキサシンの経口抗生物質で薬疹がでた事がありあわてて先生に電話で聞いた所系統が少し違う使ってみて異常があればやめてと言われたのですが使うのがちょっと怖くて躊躇しちゃってます。 このまま使っても大丈夫でしょうか?
1人の医師が回答
目と目の周りが痒く、眼科に行き以下を処方していただきました。 オゼックス点眼液0.3%、 フルオロメトロン点眼液0.1%、 ネオメドロールEE軟膏 一日4回(朝昼晩寝る前)にするように言われています。 お昼12時ごろして、しばらく落ち着いていたのですが、また痒いです。 その4回以外に目がとても痒い時にもしてもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
17日、昼前後から園で目が痒い痛いと言い、夕方帰宅後は酷く痛む様子はないがずっと目を閉じたままで涙が時々出ていました。翌朝も閉じてる様子でしたが午前中の眼科受診頃には開けていられました。 まぶたが少し赤く、目も少し赤いということで点眼液が処方されました。その日の午後は閉じる様子もなくまぶたの赤みも引いてました。風邪薬のように何日分と言われた訳ではないのですが、点眼液は赤み等の症状が無くなれば止めても良いの でしょうか。目やにが出ることは1度もありませんでした。 点眼薬は、オゼックス点眼液0.3% ぺミロラストK点眼液0.1%「杏林」5mg5mLの2種類が出ました。
2人の医師が回答
5歳の男の子ですが、昨日から右目の端が少し充血していて、今日は左目も少し端が充血しています。目やにはそれほどでもないのですが、念のため受診したところ、流行り目とかではなく、鼻水もでてるしそのせいかなと診断されました。鼻水のほうは今日の夜に小児科に行こうと思っています。 オゼックス点眼液0.3%とフルオロメトロン点眼液0.1%「センジュ」を1日4回で処方されたのですが、平日は仕事をしており、保育園でも点眼はしてもらえません。 朝、18時半、20時、22時の4回にするか、朝と帰宅後2回の3回にしても問題ないでしょうか? 1週間目薬するよう言われたのですが、1週間仕事を休む訳にもいかずどうしようかと悩んでいます。
2歳の子供、瞼の下が少し赤く、目をやたら掻く仕草をするので、眼科で診てもらいました。黄色い目やには朝に少しあったのですが、それ以降は落ち着いてました。眼科で診てもらっては時も目やには落ち着いていて、先生にもその旨伝えました。 瞼の中も赤く、何かのアレルギーかもと言う事で、オロパタジン点眼液0.1%とオゼックス点眼液0.3%とプレドニン眼軟膏をもらいました。目やには今は落ち着いている旨伝えたのですが、抗菌薬は一応処方しておくとの事でした。 そこで質問なのですが、 1、目やには落ち着いてる状態なのに、抗菌薬をしても耐性菌などは大丈夫でしょうか? 2、1週間続けて点眼して、大丈夫そうならもう来院しなくていいとの事でしたが、素人目で判断で大丈夫なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
11ヶ月の娘についてです。 金曜日のお昼から夕方にかけて37.5〜38.0度を行ったり来たりして夜には平熱に戻りました。 土曜日も同じように高熱まではいかないものの発熱し、その後解熱。いま現在も37.9度あります。本人はいたって元気で食欲もあり、水分も取れてます。 先週の水曜日あたりから目やに突然でるようになり、保育園でも目やにが出てる子が数人いると先生から伝えられていました。土曜日に眼科を受診し、バイ菌の影響と診断され、オゼックス点眼液0.3%を1日3回さしています。目やにはほぼ改善されましたが、熱だけがいまだに続いている状況です。 約半日で下がるので病院に行けばいいのかわかりません。 なにかの感染症でしょうか。明日の朝も熱がなければ保育園には行かせるつもりですが、行かずに朝イチで小児科を受診したほうがよいでしょうか?
7人の医師が回答
3歳の男の子です。 2日前から黄色いねば着いた目やにが出始め、寝起きには目の周りが目やにだらけだったため眼科を受診しました。 目やにがあることと、たまに目を擦っていることを伝えると、オゼックス点眼液0.3%と、目を擦るのは花粉の影響かもしれないからとアレジオン眼瞼クリーム0.5%を処方されました。 帰宅後、アレジオン眼瞼クリームについて検索をかけたところ、「12歳未満への臨床試験を行っていないため12歳以上から推奨」という文言がありました。 先生から何も説明なく、花粉に効くクリームがあるからと処方されました。 心配になったのでまだ子どもには使用していません。 このクリームは3歳の子どもに使用しても問題ないものなのでしょうか? 目を擦ると言っても頻繁に擦っているようには見えないので、このまま点眼薬のみで様子見してもいいものでしょうか?
6人の医師が回答
生後4ヶ月の乳幼児です。 左目の白目がやや充血して少量の目ヤニが出ていた為小児科を受診したところ、少し赤みがあるだけだからとオゼックス点眼液0.3%を処方されました。 良くなったらやめればいいからね〜と言われましたが、やめ時が分からず、 最近自分でよく目に指を入れてしまったり擦ったりするせいか、充血が治っていない気がして目ヤニはすぐ止まっていたのに1日3回両目点眼を10日ほど続けてしまいました。 今思えば少し赤みがある程度で充血というほどでもなかったので目薬は不要だったのではないかと思い長期間点眼しすぎたかなと不安になりました。 まだ小さい月齢のうちからオゼックス点眼液を長期間使用した場合の副作用など何かあったりしますか?? また、点眼の際暴れるため誤って2滴たらしてしまうことがあったのですが、すぐにティッシュで拭き取ってはいたのですが問題ないでしょうか?
3人の医師が回答
先週始めより姉弟で咳鼻から始まり悪化したため24日に小児科を受診し、風邪の診断で薬を処方してもらいました。その翌日より姉のほうが先に目やにが酷くなり、28日に眼科でアレルギー性の結膜炎で他人には移らないとのことで点眼を処方されました。そして昨日2歳男児のほうも目やにが増え、今朝は両目が開かないほどだっため本日眼科を受診。姉とは違う医師でしたが、風邪からの結膜炎で移るとの診断。姉も幼稚園を休ませるように、症状が改善したら登園可能と言われました。上記2人の他に生後1ヶ月の乳児がいるのですが、移る・移らないで診断が違うので困っています。 ・結膜炎の移る、移らないの診断は何で分かるものなのでしょうか? ・移るものの場合、登園はいつから可能になるのでしょうか?(具体的な基準はないのか?) ・乳児にも同症状が現れたら点眼するように、と点眼を多く処方されたのですが、診察もなく乳児にも使用して大丈夫なのでしょうか?処方箋はオゼックス点眼液0.3%とフルオロメトロン点眼液0.1%です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 115
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー