検索結果:159 件
3歳1ヵ月の男児です。 12月29日、目ヤニが出るため眼科を受診し、結膜炎と診断されクラビット点眼液0.5%とオドメール点眼液0.05%、いずれも1日4回点眼の処方がありました。 当日午後から40度を超える発熱が続き1月1日にアデノウイルスと診断されました。 1月3日の時点で熱は39度。目ヤニは止まったものの目の充血はかなりひどい状態です。 この場合、目薬の点眼は続けるべきでしょうか?(某サイトでアデノウイルス感染時は抗菌剤点眼は避けると読みました) ご意見いただけると助かります。宜しくお願いいたします。
5人の医師が回答
10ケ月の子供が昨日不活化ポリオワクチン二回目を接種してきました。 1日経った先程、椅子に目をぶつけて、涙にうっすら血が混じっていたため、救急で眼科に行きました。黒目、白目とも傷がなく、瞼かどこかが切れたか、ついたのだろうと言われ、タリビッド眼軟膏0.3%とクラビット点眼液0.5%を処方されました。 不活化ポリオワクチンを接種したばかりで、薬を使用してもいいか不安です。 一応調剤薬局の方が、医師に確認をしてくれましたが、不安です。 大丈夫でしょうか? ポリオワクチンの効きが悪くなったり、変な作用がしないか不安です 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします
1人の医師が回答
2才男児です。 風邪をひく度に夜になるとクループの咳が出ます。 この4ヶ月間で6回にもなり、声が出なくなった際は夜間救急で一度吸入もしました。 呼吸困難とまではいきませんが、かかりつけの耳鼻科で吸入器の購入をすすめられました。 その際に出た吸入器用の薬はクラビット点眼液0.5%(5滴)、リンデロン点耳液0.1%(5滴)、ビソルボン吸入液0.2%(1ml)です。 全て発作時に混ぜて吸入、との指示でしたが、回数制限はあるのでしょうか。 薬剤師さんに聞いたところ、「吸入して1~2時間は様子を見てください。」としか言われず、的確な返答はありませんでした。 ステロイドなので、複数回使用するのも怖いです。 宜しくお願いします。
3ヶ月の赤ちゃんですが、鼻水が1週間程前から出始め、今日は少し咳と目やにが出始めました。上の子が最近まで鼻風邪で目やにが出ていて病院で粉薬と目薬を処方してもらい治ったところだったので、うつってしまったようです。鼻水と咳は少しで、寝苦しい感じもなく、食欲もあり元気です。インフルエンザをもらってしまうのが心配なので、今の状態なら病院に行かずに様子を見たいのですが、目やにが増えつつあります。上の子が処方してもらったクラビット点眼液0.5%は、3ヶ月の赤ちゃんにも使用できますか?それと目薬は、常温保存か冷蔵保存のどちらが良いのでしょうか?よろしくお願いします。
左目二重の目頭側にものもらいが出来ました。たぶんですが、昨日10年サボっていたエアコンの中の掃除をしたので、目に雑菌が入ったからだと思います。昨夜から目の付近がゴロゴロして痛くて、今朝起きると左目二重目頭あたりが腫れています。 家にクラビット点眼液0.5%、タリビット眼軟膏0.3%があります。 又飲み薬として、ミノマイシン100mg、ビブラマイシン50mg、があります。又フロモックス100mgもあるのですが、これはちょうど3年前に処方されたので古いかもしれないです。 これらを使いたいのですが、どの様に使ったらいいのか使い方を教えてくださいませ。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
4人の医師が回答
4歳の子供がここ1ヶ月体調不良になっています。右目にものもらいができ、3週間ほど、クラビット点眼液0.5%の点眼とセフゾン細粒小児用10% 100mgを続けて、治った頃に、発疹が全身にでき、皮膚科にいき、アレルギーとかではなく、おそらく内側の疲れとかの体調不良とのことで、アレロック顆粒0.5%と塗り薬を処方されたのですが、手足がパンパンに浮腫んで、うまく物を掴めなくなり、歩けなくなったので、再度皮膚科を受診したところ、発疹ができているのが手足なので、問題はないとのことでした。 翌日、発熱しましたので、小児科を受診したのですが、皮膚科と見解は同じで、発疹が無くなるまで、薬は継続して飲んでいます。 昨日、発疹がほぼなくなったのですが、右まぶたのところに丸くて硬いしこりがあることに気がつき、また眼科に行くと、クラビット点眼液0.5%の点眼とセフゾン細粒小児用10% 100mgを処方されました。 今まで、発疹や溶連菌やRSウイルス等、かかったことがなく、熱もほぼ出したことがなかったので、この状況に戸惑っています。 質問1、体調不良で発疹が出たようですが、一度発疹が出ると今後も出やすくなるのでしょうか。 質問2、ものもらいや今回できたしこりは治るのにどれくらい時間がかかるのでしょうか。 質問3、今、発疹が少しあって、目にできものができている状態なので、外見からはわからないですが、免疫力が落ちている状態でしょうか。 質問4、まぶたにできたしこりや発疹を早く治すにはどういったことを心がけたらいいでしょうか。 以上です。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
今週の火曜日に瞼が腫れ、夜にはだいぶ落ち着いたのですが、次の日の朝にはすごく腫れ、痛みもありました。普段は二重の瞼が完全に一重の状態です。受診したところものもらいと診断され、目薬 クラビット点眼液0.5%、フルオロメトロン0.02% と内服薬 クラビット錠100mg、ダーゼン10mg、セルベックス50mg を処方していただきました。痛みは軽くなったようで、縁にできた白いものもなくなりましたが、腫れがまだひきません。今の状況でも回復に向かっているのでしょうか?通常腫れはどの程度でひくものなのでしょうか?ものもらいでここまでひどくなったのは初めてで不安になります。ご返信よろしくお願いします。
生後3週間です。産後すぐから目やにが多く、産院でクラビット点眼液0.5%を処方してもらい、退院した時は治っていたのですが、退院後も度々目やにがでていたので、その度にさしていました。4日前から左目だけ一日何度も拭かないといけないくらい目やにが増えたので、一日4回さしています。今朝から右目まで目やにが増えてます。一応抗生剤?みたいなのでずっと使用するのは良くないですよね?眼科へ連れていった方がよいでしょうか?ちなみに、妊娠中よくカンジタや膣炎になっていて、そのせいでは?と助産師さんに言うと、破水は産まれる一時間前、先生が人工的になさったので、感染の可能性は少ないだろうとおっしゃいました。
2ヵ月くらい前から目の痛みが酷くなったらしく、眼科に行きましたが当初は角膜に傷がついて炎症を起こしているということで、クラビット点眼液0.5%、ヒアロンサン点眼液0.1%、オドメール0.05%点眼液を処方。次にオドメールの代わりにリンデロン点眼液0.1%と残りの点眼液。けど目やにが瞳を覆うくらい膜を張り見えにくいそうです。そして昨日上強膜炎症と病名がわかったとブロナック点眼液を追加で貰ってきました。眼圧などは異常はないそうです。1ヵ月以上も点眼していますが点眼してすぐは楽だそうですが、朝と夜は見えにくいそうですが、そんなに治りづらいものなのでしょうか?他の眼科も受けてみた方が良いでしょうか?
右目から涙と目やにが出るため眼科で診察。 結膜炎とのことで、クラビット点眼液0.5%とブロナック点眼液0.1%を処方されてさしたところ、目やにがより一層出るようになりました。まだ2回程点眼しただけです。一時的なものとして点眼を続けても大丈夫でしょうか?それともすぐに使用を中止した方が良いでしょうか?またこうした結膜炎、赤ちゃんの場合はどのくらいで治癒しますか?改善が見られない場合は再度受診が必要だと思いますが、どの程度の期間様子を見るのが妥当か教えて下さい。よろしくお願いします。ちなみに赤ちゃんの様子は特に痛がってる、痒そうといったこともなく、涙と目やに以外は問題なさそうです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 159
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー