クラビット点眼液1に該当するQ&A

検索結果:375 件

結膜炎が治らない。なぜ?

person 30代/女性 - 解決済み

10日ほど前に布団や毛布を片付けたあとから左目に充血・目やに・涙目の症状が出たので眼科に行き、「ホコリか何かが入って炎症を起こしてるんだと思います。少しアレルギーの症状も出てますね」と言われベストロンとフルオロメトロンの点眼液が処方されました。 一週間後にまた来て下さいと言われたので行ったところ「まだ充血がありますね。引き続き目薬をさしましょう。それで終わりでいいかと思います」とのことでベストロンをまた処方されて、もう来なくてもいいとのことでした。 ちゃんと目薬をさしているのにも関わらずこんなに治らないものなのでしょうか。 診てくれている先生は最初クラビットを処方されたのですが、私が飲み薬のほうのクラビットで発疹が出たことがあることを伝えるとベストロンに変更されました。 本当はクラビットのほうが効くのではないだろうか…ベストロンが合ってないのでは…とモヤモヤと考えてしまいます。 フルオロメトロンを続けるのも副作用を考えると不安があります。 今朝も寝起きに勝手に涙が出て沁みるような感じがあり「目薬さしてんのに何故…?」と悲しくなりました。 あとこの先生にまぶたが重い感じがするときがあると伝えると「目が疲れてるんだと思います。目を休ませてください」と苦笑いされたのですが、目の疲れなどは眼科で相談しないほうが良いのでしょうか。 なんかちょっとバカにされたように感じたので気になりました。

1人の医師が回答

結膜炎を頻繁に繰り返します。

person 乳幼児/女性 -

3歳の娘が6月から結膜炎を頻繁に繰り返しています。 最初に罹ったのは6月中旬頃。目の充血、めやに、瞼の腫れの症状があり、かかりつけの小児科を受診。頸部リンパ節の腫れも確認され、アデノウィルス検査をしたが陰性。おそらく他のウィルスによる結膜炎だろうと診断され、クラビット点眼液を処方される。翌日、上の息子に目の充血、めやにの症状が現れる。そのまた翌日には私(母)にも同じ症状が…。その後、娘、息子、私の3人揃って眼科受診。見た感じアレルギー性結膜炎っぽい充血とのこと。念の為、私のみアデノウィルス検査を受けるが陰性。アレルギー抑制の点眼薬を処方される。私は1週間程で治ったが、娘と息子はその後2、3週間程治りかけてはぶり返しを繰り返した。そんな中、娘が風邪を引いたため小児科を受診。目の充血とめやにがなかなか良くならない事を伝えると血液検査をする事に。血液検査の結果、EBウィルスで陽性反応があった事が分かった。最近の感染との事。アレルギー検査は全て陰性。その後、目の充血も次第に治まる。 ところが、その後今2、3週間に1度ぐらいの頻度で目の充血とめやにの症状が現れます。私も息子も眼科受診後症状は出ていません。最初のEBウィルスの時は片目→両目でしたが、その後はだいたい左右どちらか片目だけです。長引かずすぐに治る事がほとんどです。 そして今日また朝起きると右目に充血と目やにの症状があり、小児科を受診しました。アデノウィルス検査は陰性。黒眼自体に傷はないので結膜炎には間違いないが…との事でクラビット点眼液を処方されました。 おそらく今回も2~4日以内に治るだろうと思います。でもあまりにも頻繁過ぎること、原因がはっきりしない事をとても不安に思っています。 これまでの経過から見て、娘の繰り返す結膜炎の原因は何だと思われますでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

砂ぼこりが目に入り傷がついているそうです。

person 40代/女性 -

左目を眼窩低骨折した為、眼底検査をしたのですが、その日の病院の帰り道から目がゴロゴロして違和感があり、その日の夜からベタつきがある涙が止まらず視野のぼやけや、多少の眩しさがあります。始めは眼底検査のせいで何時間か目がおかしいのかと思っていましたが1日たってもひどくなる一方で治る様子がないので翌日に眼科を受診しましたら砂ぼこりが瞼の裏に入り傷がついてます。と言われました。怪我をしている左目なのでサングラスをしていたのに砂ぼこりなんて入るものなのでしょうか?怪我をしている目なので目はこすっていません。傷がついたということは角膜炎をおこしてしまったという事なのでしょうか?病院の先生は病名は言いませんでした。クラビットという点眼液を処方されました。さっそく1日4回の目薬をつけて1日たちましたが、少しも良くならず、ベタついた涙、めやに、眩しさ、ぼやける感じが今の症状です。角膜炎だとしましたら クラビットと言う目薬をつけて入れば、何日ぐらいで良くなってきますか?眼窩低骨折の腫れが良くなってきつつあったのですが、このような状態になってしまい又もや瞼も腫れ、目の開き具合も狭まってきてしまいました。

1人の医師が回答

フルメトロンとクラビット使用、問題ないでしょうか

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。以前こちらで相談した者です。 (「2週間続く充血。受診すべきか様子を見るか悩んでます」https://www.askdoctors.jp/topics/2982488) 3週間続く右目の黒目付近(鼻側)の充血のため眼科を受診したのですが、 診察がスピーディで、かつ先生に緊張してしまい、これまでの目の状態 (抗菌目薬を使用した後に赤みが出たこと、お風呂に入ると、充血の赤みが引くということ、朝が一番充血していること)をきちんと伝えられませんでした。 処方された目薬(フルメトロン点眼液0.02%とクラビット点眼液0.5% ともに1日4回)を使用しても、問題ないでしょうか。 検査は眼圧検査・目の様子を直接診てもらう・問診で他にはしていません。 そんなに心配するような充血ではない(緊急性はないと思う)ということで ホットタオルで温めると言い、と言われ 一応ステロイドも出しておきましょう、点眼して様子をみて、治ったら使用をやめていい(何日まで使うか、次の受診日についての話は無し)ということで次回の予約はなく終わりました。 処方箋を持っている状態で、まだお薬は手元にありません。 質問は以下です。 1. お風呂で赤みが一時的に引く充血に、処方された目薬を使用して問題ないでしょうか 2.充血が引かない場合、何日位点眼して使用中止の判断をすべきでしょうか。また、その後充血を放置して再受診せず様子見はまずいでしょうか(コロナのこともあり、緊急性のない充血なら自宅で様子見したいという気持ちがあります) 3.処方された目薬は作用が強くないものでしょうか(ステロイドと聞いて不安です) 本来再受診すべき内容で申し訳ありませんが、コロナのこともあり、可能な範囲でお答えいただけると大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

虹彩炎の治療中、首と頬に赤い湿疹が数個現れました

person 50代/女性 -

はじめまして、ご意見をいただけましたら幸いでございます。 本日テニス練習後、赤い湿疹に気がつきました。血流にウィルスが回った場合に発疹が現れると知り心配になりました。実は、6/25日に右目虹彩炎と診断されました。クラビット、リンデロン液0.1%、ミドリンPを1日6回を4日間点眼後、炎症が収まらずクラビット、リンデロンの他に、1日3回の硫酸アトロピン1%とプレドニン眼軟膏が増えました。 2回目の診療時、再発性単純ヘルペスの経験があり心電図と血液検査はしています。その結果などは、まだ教えていただいていないのですが...今回の主に首両サイドにできた赤いあざのような湿疹は、表面がつるつるしていて痛みはありません。 運動を止められて2週間は休養しました。風邪だと思うのですが、おなかを壊し、胃痛もあり、頭がふらふらし咳も出ます。風邪薬は4日間市販薬を飲みました。 もし、眼科の他に診療を受ける必要があるとしたら、どこへ行けばよろしいでしょうか? そして、いまの視力低下、白い霞、大量に増えた飛蚊は、炎症が収まれば、以前のような見え方に戻るのでしょうか?テニスの大会が数日後に迫り、心配でたまりません。 お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)