5歳10ヶ月の娘です。
5歳の誕生日の日に実家の近所の人からナッツをもらい食べたところ少ししてから全身にじんましん、またしばらくして咳、腹痛があり病院に行きました。
アナフィラキシーだと言われ後日、アレルギー科のある小児科に行き血液検査をしたところ、クルミとカシューナッツに反応がありました。
その他にもハウスダスト、ダニ、犬猫などもあります。こちらは数値には出ましたが普段症状はあまり出ないです。
先生からクルミとカシューナッツを除去してくださいと言われ、アレルギーが出たときのアレルギー薬とエピペンを処方してもらいました。
そして普段から口にする食べ物は入ってなさそうなものでも一応見るようにして気をつけていたのですが今日、お昼に納豆巻きとカフェオレを飲んだあとから体を痒がり見てみたら首と片膝に赤くじんましんのようなものができていました。
朝からアレルギー物質が入っているものはあげてないんだけどな〜と思いながらじんましんは冷やすといいと聞いたので冷やしたところ数分して赤みが消え跡形もなくなくなりました。(腹痛、咳もなく本人も元気でした)
あとから朝食べたパンの袋、納豆巻き、ポップコーンと口にしたものを確認していたのですが最後にカフェオレの中にココナッツオイルと書いてあるのを見つけました。
ココナッツもナッツと書いてあることからこれが原因?とも思ったのですがナッツはナッツでもすべてに反応が出るわけじゃないと言われたこともありますし、皮膚科では蕁麻疹は原因不明が70%、すぐに消えるものならあまり心配いらないと言われたこともあり、素人には判断しかねるので次回の診察のときに聞いてみるつもりでいます。
そこでお聞きしたいのはココナッツアレルギーというのは血液検査の項目でありますか?
先生方はやはりココナッツが原因だと思いますか?