コロナウイルス 胃の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:401 件

左腹部のみぞおちと背中の痛みと急にだるくなる症状

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 1ヶ月くらい前から貧血のような症状が出て、仕事中に急にだるくなったりきつくなったりしていました。 寝ているときにも急に同じ症状が出て起きることもたびたびあり、今もその症状で目が覚めました。 気になるのは左腹部のみぞおち部分とその裏側の背部痛ですが、背部痛は左肩や左脇まで広がっています。 3月23日に病院に行き血液検査を受けましたが異常ありませんでした。 少し様子を見て症状が続くようなら再度受診をと言われましたが、その病院でコロナウィルスのクラスターが発生して外来受付を休止しています。 今まで受けた検査としましては、1年前に血液検査と胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、頭部MRI検査、心エコー、ホルター心電図、胸部(心臓)CT検査です。 お尋ねしたいのは、症状的に膵臓疾患の可能性についてですが否定できないでしょうか? 先日の血液検査の項目で膵臓に関するものはアミラーゼが71、血糖が93、HbA1cが5.4で、黄疸も出ていません。 胃と大腸の内視鏡検査は今年は受ける必要がないと言われましたので受けないつもりです。 血圧が少し高いことも気になっていますが、起床時や就寝前は落ち着いています。 少し様子を見て症状が続くようなら再度受診をと言われましたが、その病院でコロナウィルスのクラスターが発生して外来受付を休止しているため違う病院に行くことも考えています。 急に来るだるさが重くなっているので不安ですが、今はむやみに病院に行くべきではないのでどうするべきか悩んでいました。 発熱や明らかにコロナウィルスの症状と思われるものはでていません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

新型コロナウィルスの疑いは?

person 50代/女性 - 解決済み

54歳女性です。7/14の仕事帰り(電車通勤)に突然寒気があり帰宅後検温すると平熱より高く36.7度。 就寝時から7/15朝の検温も37度はありませんでしたが、先日から不調を感じていた右背中と胃にかけてと腸が痛みを増して会社を休み13時過ぎに寝起きの検温で37.1度。その後夕方に37.4度に上昇。市販の風邪薬服用し就寝前に36.5度。 7/16朝から現在に至って平熱36度前後を保っています(36.5度は超えません)。 今までに喉の痛みなし、咳なし、味覚や嗅覚の異常なしです。 右背中と胃にかけての痛みは、自身の内臓疾患である胆嚢が、最近の脂質の取り過ぎ食べすぎ。そして下っ腹が痛かったのは便秘。よくある事でまた来た!と思っていました。 その後の食事制限と便秘解消で内臓の痛みは治りました。 ただ、37度超えが僅か短時間でもありましたのでコロナウィルスの可能性もあるのかと心配しています。 会社は10日間の自宅待機となっています。 同居している家族に異常はありません。 同居ではないですが孫がおりますので心配になり相談させて頂きました。 コロナウィルスの可能性があるのか。 何の症状もない現在、何かした方がいい事があるのか伺いたいと思います。

2人の医師が回答

ストレスで自家中毒?吐き気をもよおします

person 30代/男性 -

34歳の夫なのですが、仕事などで強いストレスが加わると、数カ月に一回強い吐き気を催すようです。偶然ではなく、強いストレスが加わっていると本人が自覚している時、仕事が忙しいと感じている時にきまって、頭痛から吐き気の症状が急に現れているのが私から見て確認できます。 今日もいつになく夫はイライラした様子でごはんを食べてすぐ先に寝ていたのですが、しばらくしたら頭が痛いといって急に嘔吐しはじめました。吐いたら、スマホをいじっています。 今日はコンビニで買った貝を食べたそうですがノロウイルスとかではないような気がします。昔から歯磨きすると吐き気がするとかコーヒー飲んだら吐き気がする時があるとか、胃が弱いようなのです。(コーヒーは今でも飲んでいます) 夫は胃にポリープもあって、2018年の冬頃から経過観察が続いています。子育てや家事やコロナでストレスもまあまああると思います。野菜も嫌いで油ものばかり食べます。 結局これは何なのでしょう、自家中毒なのでしょうか?感染症なのか?様子を見たほうがいいのか、医者に行ったほうがいいのか。もうすぐ人間ドックに行くようですがそれを受けておけば大丈夫でしょうか?(胃カメラはないかもしれません)精神的に病気だという感じではなくて、疲れてるのだと思うのですが、吐く回数が増えて毎日吐いたりなんかということになったら怖いなと思って心配です。ほかの悪い病気もないか心配にもなります。

2人の医師が回答

コロナウイルス感染後 咳症状

person 30代/女性 -

8月15日に、コロナ陽性が発覚し 療養解除から14日目になります。 程度については、軽症にあたり 29日に熱が下がり退院してきたのですが。 療養解除から、2週間ほどたちますが まだ 辛い咳症状がおさまりません。 程度としては、日中おきているときだと 安静にしていても 一分間に一回くらい、コンコンと。 痰も、多少、絡みます(色は、透明です) 絡まない 空咳のときもあります。 ほかにも、日常動作(食事、階段あがる動作) だけでも、息切れしたり 夜中に咳がたくさん出るせいか、息苦しさを 感じたりします。(パルスオキシメーターは苦しい時にはかると、98〜96%くらいで正常値だと思います) 咳のしすぎで、たまに水分が胃から戻るような 感覚があったり、脇や胸、肋骨などに 筋肉痛?のような、症状があることと。 夜に咳が出るので、眠りが浅くなるのに 悩んでいます。(全く眠れないほどではないです 毎日4時間くらいは、続けて眠れています。 二度寝などをすることもあります。) これは、後遺症ではなくて なにか、他の病気を併発している 可能性が、考えられますでしょうか? また、コロナ感染後の咳症状は 軽症の人だと、どの程度、残るものですか? ちなみに、入院したとき(8月26日)に 胸部レントゲンを撮りましたが そのとき医師からは、何も言われていません。 ので、目立つ肺炎症状は、なかったのでは ないのかな?と、思うのですが… ほかに気になる症状は ・たまに、微熱があること ・生理痛のような腰痛があるのに 生理がこないこと ・たまに、胸の痛みがあること (チクチクだったり 筋肉痛のように腕までいたくなったり) です。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

月曜PCR陰性だったが、コロナの可能性が0ではない時の風邪症状以外の受診について

person 30代/女性 - 解決済み

先週より腹部膨満感が強く、お腹がパンパンで圧迫されているような感じがあり空かず、今週はほぼ固形物を食べられない状態です。苦しいと言えば苦しいですが、肺がゼーゼーするような苦しさではありません。 先週土曜日黒っぽい下痢もあったので月曜に病院に行こうとしたところ、家ではなかった熱が病院で出てしまい(37.4℃)発熱外来を受診しました。PCRも受け陰性でしたが、この症状については深く診てもらえるわけではなく、そのときに出された薬(タケキャブ、ビオスリー、ポラプレジング)を飲んでも改善しません。 その後37℃前後の微熱が出る時間帯もあり、下痢症状(タイミング的にもしかしたらタケキャブの副作用かもしれません)があるため、また同じ病院に行くとしても発熱外来になってしまうと思います。また、膨満感のみで下痢症状が出る前にコンサートに参加したため、月曜のPCR陰性の結果があっても可能性が0とは言えず、胃カメラ等はまだ難しい、ような話でした。 熱が下がっていたら来週月曜通常の外来にということでしたが、完全に下がり切ったとは言えず、いつ受診できるのかわかりません。 膨満感が何かの病気なのか、やはりコロナなのではないかという不安からのストレスもあるような気がしますが、このような場合の受診はどうしたらよいのでしょうか。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

2人の医師が回答

喉の違和感 主に人と会話するときに咳込む症状が続く

person 20代/男性 -

通院する必要があるかどうかを知りたいです。 主な症状 ・喉の違和感(喉の奥に痰のようなものが張り付いている感じ) ・軽く咳き込むと喉の奥に痰が落ちていく ・飲み込むときに喉の奥に何かが当たっているような感じがする ・主に人と会話するときに喉の奥に埃のようなものがある感じが急に出てきて咳き込んでしまう(一度咳き込むと暫くは喉の違和感が収まる) 上記の症状が大体3ヶ月程度継続しています。 3月中旬頃に胃カメラ、甲状腺および腹部エコー、胸のレントゲンをしており、 甲状腺エコーで2ミリ程度の良性の甲状腺腫があるとのこと、胃カメラでごく軽度(薬の処方がない程度)の逆流性食道炎が起きているかもとのことを言われています。 また、血液検査では脂肪肝を指摘されたくらいで、胸のレントゲンは問題ないと言われました。 イソジンでうがいをしたり、トローチを舐めたりしたのですが特に良くなりませんでした。 特に、飲み込むときの違和感が気になっており、咽頭がんや食道がんの可能性を考えると不安です。 コロナウイルス感染症の関係上、あまり咽喉科に行きたくないと考えていましたが、急を要するような病気だったらと考えてしまいます。 上記の症状から考えられる病状は何になりますか? また、市販薬で症状の改善が期待できるものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

左扁桃腺の腫れと左首の腫れがあります

person 30代/男性 - 解決済み

今年の10月ぐらいに微熱、胃の不快感(みぞおち付近)、特に喉の違和感、首の腫れが気になり、耳鼻咽喉科を受診しました。 その際、鼻ファイバー、胸部レントゲン、首の超音波検査をしてもらいました。 胸部レントゲン、超音波検査では異常はないとの事でしたが、鼻ファイバーをした際に喉の下あたりが赤くなっていると言われ、これが胃の不快感の原因かもという事で胃薬と風邪薬を処方されました。 11月に再受診をし、また鼻ファイバーの検査を行い、特別なにかが腫瘍があるわけでもないとの事でした。 その際、薬を変更し熱を下げる薬と炎症を抑える薬を処方してもらいました。 ですが、今月から横になったりすると胃が一瞬痛くなったり、あと脇の下の痛みや、関節痛といった症状が出てきました。左扁桃腺の腫れや左首の腫れが特に気になり、まだ治ってないです。 体が熱いせいか、発汗もするようになり、熱も高くなる時もあります。 あと5年ほど心療内科に通っており、エチゾラムを現在も服用しております。 最近では新型コロナウイルスも感染が拡大しており、もしやという事も考えたり、悪い病気なのでは?と考えたりして、10月以降ずっと頭の中がそれだけになってる感じがあります。体調が悪いせいで精神的にもかなりきつい感じになっております。 こういった場合、耳鼻咽喉科ではなくて内科の方を受診した方が良いのかと、考えられる症状としてはどのようなものがあるのかといった相談になります。 何卒、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)