シトルリン血圧に該当するQ&A

検索結果:12 件

尿淡白±と言われ、膀胱、腎臓が心配です。

person 40代/女性 - 解決済み

先日健康診断で、尿淡白±と言われました。 5年前に受けた健康診断時にも数値がギリギリと言われ、それ以来の検診でした。 日常おしっこを確認すると若干白いカス状の浮遊物が混じっていることもありました。 体感では、ここ数年なんとなくおしっこをしてもすっきりしない、朝起きがけの時はここ数年強い尿意を感じ、トイレに急いでいくなどです。15年ほど前に膀胱炎をよく繰り返し血尿がでた経験があるので、それに比べればそこまでの体感はあまり感じていません。 慢性膀胱炎の可能性はありますか? また、腎臓が悪くなっている場合だとして考えられるのは、 サプリメントの服用を何年もしているので、それが原因かもと思ってもいます。 Lシステイン(お酒を飲んだ時だけ) ビタミンC(毎日) ビタミンD3&K2(毎日) Lシトルリン&アルギニン(毎日) キョーレオピンカプセル(毎日) クエン酸マグネシウム(毎日) 以上です。 もし腎臓や膀胱に悪いならやめようかと思っていますが、いかがでしょうか? ちなみに、血圧は上が90と100の間ぐらいです。 朝食はいつも食べていません。 仕事が不規則なので夜ご飯も深夜です。 血液検査の結果は来週に出るので、まだわからないのですが、 ひとまず水をよく摂るようにしようと思っていますが、それは正解でしょうか? 何か気をつけることがあればお教えください。

3人の医師が回答

クレアチニンの数値が上昇しています

person 40代/男性 - 解決済み

クレアチニンの数値が毎年少しずつ上昇しています。 2019年 0.92 2020年 0.95 2021年 1.13 ✳︎2021年要検査になり、3ヶ月後再検査したら1.00でした 2022年 1.05 身長171 体重68 血圧 110 78 尿酸値 5.5 他の数値は基準値をこえておらず、診断結果はA判定です。 15年ほどウエイトトレーニングをしており、プロテイン、EAA、マルチビタミン、アルギニン 、シトルリンを摂取しています。 タンパク質摂取量は時期によりますが、 多い時で、体重×3グラム 通常は、体重×2.5グラムほどです。 どちらかといいますと、筋肉質なほうかと思います。 AGA治療の為、フィナステリドを5年、直近2年はデュタステリドを服用しています。 トレーニングにより、クレアチニンが上昇することは他の投稿を見て理解しました。 ですが、上昇傾向なのが気になりました。 直近の2022年診断当日は水分を十分摂取しました。 2022年の診断は、診断2週間前にコロナにかかり、その2週間はトレーニングしておらず、サプリメントも摂取していません。 デュタステリドは飲みました。 その時、体重が少し減少して66キロ程になりました。 2022年はトレーニングとサプリ摂取を控えたにも関わらず上昇したことが気になり、先生方にご意見をいただきたいと思いました。 何か気をつける事、クレアチニンを下げる方法がありましたらご教授お願いします。

6人の医師が回答

急激に胸が苦しくなる症状について

person 50代/男性 - 解決済み

数分歩くだけで胸が苦しくなる症状についてお伺いします。昨年10月までは毎日1万歩あるけており、胸が苦しくなることはほとんど無かったです。 経緯 2022年9月末 散歩時に急に胸部が苦しくなり、その後動悸が頻発 10/28 循環器内科で診察、レントゲン、血液検査、心電図の結果、期外収縮のみで心臓は正常、狭心症含め問題はほぼないとのこと。ただし再発したら再診するように言われる。 12/21 コロナ感染。熱は39度近くも4日目に平熱に。 12/25 再発熱(39度)→副鼻腔炎と思われ抗菌薬処方で軽快、微熱は1/8頃まで続きずっと安静状態。 1/10頃から散歩開始、少しずつ距離を伸ばし1月末は9000歩 2/3 散歩中頻脈(130拍)で苦しくなり家内に車で迎えに来てもらった 2/6 サプリの「シトルリン」摂取で頻脈(130拍以上)となりパニックで救急要請(以前も飲んだが問題なく、これほど急激な頻脈は初めて) コロナ後遺症のPEMもしくは労作性狭心症ではと思っていたが、救急隊員に血圧や心電図を見てもらい心臓は問題ないとのこと。約15分後には80拍程度。(ほか血圧 70-120、体温36.4℃、酸素飽和度99) 2/3の発作以降、少し動くとすぐ胸が苦しく、今朝のパニック後は数分歩くだけで胸がキュッと苦しく、胸痛(中央から左脇)や予期不安や焦燥感あり。元々パニック障害を持っており、電車に乗るのが苦しくてで途中下車することも。ただし今日ほどはっきり出たのは2006年に発症した過呼吸以来(救急搬送され自律神経失調症の診断)。リモートワークで着座しての仕事ができている。 コロナ後、よく眠れない日が続いており、夜間頻尿とドライマウスで途中覚醒が2~5回。家内はパニックと断言するが、心療内科や精神科を受診すべきか、内科を受診すべきかアドバイスを頂きたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)