シムビコート効かない喘息じゃないに該当するQ&A

検索結果:177 件

マイコプラズマ?で咳込み嘔吐、抗生剤服薬後でも…

person 40代/女性 - 解決済み

10月13日夜から咳き込みが激しく、夜は眠れず、汚い話ですが嘔吐や尿もれもしてしまうほどです。元々喘息持ちで、今年初めにコロナが悪化し急性気管支炎で入院してから、咳と痰はずっと出ている状態でした。 15日にかかりつけの呼吸器内科を受診しました。先月子供がマイコプラズマに罹患していたので、私もマイコプラズマだろうという診断でした。アジスロマイシンとメジコンとムコソルバンが処方されました。(喘息のシムビコートとシングレア、コロナ後遺症のナゾネックスと小青竜湯も継続して服薬しています。) 服薬初日からアジスロマイシンで全身に発疹と痒みが出たのと咳が悪化したため、18日に再び受診しました。抗生剤をジェニナック5日間に、咳止めをフスタゾールに変えていただき、23日には吐くような咳は出なくなっていました。 以前ジェニナックで急性気管支炎が落ち着いたあと5日間の服薬では足りなかったのか、ぶり返して悪化したことがあり、再々度23日に受診しました。抗生剤はもう十分なので不要、喘息ではなさそう、咳止めと後鼻漏(喉に鼻水が落ちる感覚があるため)の薬で様子見と言われ、引き続きフスタゾールとムコソルバン、追加でタリオンが処方されました。 25日現在、不安だったぶり返しのような状態で、咳込み嘔吐が復活しています。シムビコートの吸入を追加しても、フスタゾールを飲んでいても、引きつけのような痰絡みの咳が発作のように何度も出ます。痰は喘息のときより白く、泡立っています。 かかりつけ医が言うように、抗生剤は十分効いていてあとは今の薬で様子見、ということで大丈夫なのでしょうか。

5人の医師が回答

激しい息切れの原因について

person 50代/女性 - 解決済み

年末に風邪を引き、年明けとともに発作が始まりました。シムビコートを1日3回(1回につき2回吸入)使用しましたが、発作は2週間程度で1月の3周目以降はやめています。すぐに普段通りの生活に戻りましたが、何故か未だかつて無いほどに息切れが酷いのです。普段は少し早足で歩くことを心がけているのですが、今は息切れが酷く、酸素を十分に吸えない感じがします。話しながら歩くこともできません。その状態で歩き続けるとそのうちゼイゼイ鳴り始めますが、歩くのをやめるとピタッと止まり、呼吸も落ち着いてきます。喘息は子供の頃からありますが、それほど酷くなかった為、かかりつけの医者もおらず、常備薬も使用していませんが、急に酷くなったのでしょうか? 今までその様な状態になったことがなく困惑しています。これまでと一つだけ違うことは、年始に目の手術を受け笑気麻酔を使った点です。喘息もあり体調も悪かったのですが、この手術は中止できず無理やり受けました。点眼麻酔があまり効かなかったため痛みで過呼吸の様な状態になり、やむを得ず笑気麻酔を使いました。これも何か影響したのでしょうか? 動かなければ苦しくもなく普通に会話もでき咳も全く出ませんが、少し歩くだけで息が苦しくなる症状はなんでしょう?何らかの検査をしてみたいですが呼吸器内科に行くべきでしょうか?

4人の医師が回答

風邪から1週間以上続くひどい咳、耳鼻科は受診済、呼吸器内科の受診目安は? 妊娠37週

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠37週、2週間後に計画出産を控えています。 6/4から風邪症状(鼻・咳)、発熱がはじまり、 後期つわりでご飯が食べられず体力が落ちていることもありほぼずっと寝込んでいます。 熱はあったりなかったりで現在は落ち着いています。 産科でも風邪処方を出していただきましたが改善せず 6/13耳鼻科を受診、ひどい副鼻腔炎の診断でセフカペン他を飲んでいます。咳止めはデキストロメトルファンからジメモルファンに代えてくださいました。 おかげさまで鼻水は緑色からいくらか改善している気がしますが、咳は相変わらず痰の絡む深い咳で夜中も起きてしまい、深く息が吸えない息苦しさを常に感じています。 咳喘息の既往もあり以前処方されたシムビコートも吸っていますが、効いている気がしません。(いつもの咳喘息なら2-3日の吸入で良くなる) 正直外出する体力もなく受診するのも一苦労ですが、早急に治さないと出産に耐えられるかとても不安です。 早めに呼吸器内科を受診するべきでしょうか。 現処方を飲み切るまで(6/18)は家で養生すべきでしょうか。 お忙しい中恐縮ですが、お願いいたします。

2人の医師が回答

大人の喘息なかなか改善しない

person 30代/男性 -

一年前の夏に風邪をひいてから、一度コントロール良好になった喘息が悪化しました。風邪を引く前はシムビコートでコントロールできてました。ですが、風邪を引いた後はさらに悪化してレルベア200でも営業の仕事で無理をすると悪化したりして、気づいたらレルベア200だけでは上手くコントロールできなくなってました。少しでもがんばろうとすると喘鳴と咳はないのですが、息が上がり息を吐ききれなくなり息苦しくなります。その後ドゥピクセントを2週間に一度注射を打ち始めるのですが、3から4回目まで1週間程度聞いて、その後最初の息苦しさと息が吐ききれず息を吸ってる感覚がイマイチな感じに戻るのですが、ある日営業を回ってたら息苦しさが出てきて、また初期の状態に戻ってドゥピクセントが効かないようになりました。ですが、定期的にドゥピクセントの注射を打っていると徐々に呼吸はやりやすくなってきているようになり、呼吸音もどんどん綺麗になってきてるのですが、やっぱり人と話したり無理して頑張ろうとすると徐々に息苦しさが出てきてぐったりしてしまいます。途中からスピリーバとカルボシステイン、メプチンを毎日やるようにしたら息苦しさが軽くなりました。呼吸機能検査やCT、レントゲンは問題ないと喘息に詳しい先生から言われてます。ただ、レルベア200を吸ってる状態で呼吸no値を調べたら25くらいありました。気道が過敏な状態だからストレスが加わると狭い気管支がさらに狭くなって息を吐ききれなくて酸素が吸えてない感覚とか息苦しさが人と喋るとでるのでしょうか?心療系の方からはストレスと言われますが、元々は気管支の炎症が酷かったり過敏な状態が根っこにあるからストレスが加わると息苦しさがでるのはわかるのですが、一年以上治療していてよくならないのは、それだけ改善に時間がかかるからですか?

2人の医師が回答

アトピー喘息について教えてください

person 20代/女性 -

友人の喘息について質問させていただきます。 友人は、子供の頃から結構ひどいアトピーと、普通程度の喘息があるそうです。 私自身も大人になってから喘息が発症し、喘息の出る時期になると、二人でよく喘息について話していました。 彼女も喘息と診断されていて、メプチンとシムビコートを使用しているそうですが、シムビコートは効くけど、メプチンは効かないそうです。 冬の夜に彼女の発作が出ている時、話していたらどんどん悪化してきて、私ならすぐに病院に行かないと入院になると思うほど咳と喘鳴がひどかったのに、朝になると症状がなくなっていました。 今までも、ずっとそんな感じだったと言っていました。 先日たまたまネットで喘息のことを調べていたら、初めてアトピー喘息という言葉に出会いました。 アトピー喘息は、シムビコートは効くけど、メプチンはあまり効果がなく、悪化しても入院するほどひどくなる前に症状は治まるし、入院になることはない そんなような内容のことが書かれていて、彼女の喘息とピッタリ合うし、彼女はアトピー喘息なんじゃないかと思いました。 アスピリン喘息というのは聞いたことあるけど、アトピー喘息というのは正式にあるのでしょうか? 普通の喘息とは違うのですか? もし違うなら、治療の方法も違うのでしょうか 今、友人は遠方から引っ越してきて、シェアして一緒に住んでいて、メプチンは効かないと言うし、もし発作が起こったらどのように対処したらいいのか知りたいので、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)