ジスロマック細粒小児用10%に該当するQ&A

検索結果:108 件

蕁麻疹

person 40代/男性 -

4歳の息子のことについて相談させて下さい。 下記の通りの症状が進んでいます。 土曜日の晩:39度の熱 日曜日:熱が37ー39度の間で、痰のからんだ咳。 月曜日:熱は下がり、咳と鼻水。 火曜日:37度前半の微熱と咳。病院で薬処方。ジスロマック細粒小児用10%, 100mg。アスベリン酸、ムコダインDS、トランサミン酸。 水曜日:熱は下がるものの、火曜日と変わらない状態。 木曜日:朝起きると、耳の後ろがはれていて、病院に行ったところ治まっていて、風邪でしょうとのことでした。夜、まぶたがひどく腫れ、口周りが赤くなり、背中に蚊にさされたようにふくれたものがいくつも出来、それがくっついて全身に広がっていました。蕁麻疹なのかと思いました。また、関係ないと思いますが、片足がひどく痛いと言っております。少しむくんでいるようですが、見た目は特に変わったところはないようです。 明日は病院も休みですし、どのように対処すべきか、原因はどういったものが考えられるのか、ご教示頂ければと思い、質問致します。また、原因は薬の可能性もございますでしょうか?このまま薬を飲み続けても良いものかと迷っております。どうぞ宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

子供の咳について

person 10歳未満/男性 -

至急お返事いただければ幸いです。 5歳の息子についてです。 ○10月4日の昼前クループを起こし受診、下記を処方されました。 また、パルミコートの吸入を1日一回開始しました。 ・ボスミン吸入をする。 ・クラリシッドドライシロップ10%小児用 ・デカドロンエリキシル0.01% ・アスベリン散10%、dl-メチルエフェドリン塩酸塩散10%「マルイシ」、ムコダインDS50%、ニポラジン小児用細粒0.6%の混合薬 ・ホクナリンテープ ・パルミコート ○10月5日発熱、37.8℃まで上がる。鼻詰まりがひどい。 ○10月6日発熱、38℃。 ○10月7日受診、38.8℃ ・ジスロマック細粒小児用10%を処方 ○10月8日、ねつが37℃代になる。 ○10月10日から熱も平熱になる。 ○10月11日から、ゴボついた痰からみの咳が出始める。 現在、パルミコートの吸入と混合薬で様子を見ていますが、痰からみの咳が出ているのと、まだ鼻詰まりがあります。 元々、喘息持ちです。 食欲もあるし、本人は元気そうです。 痰がからまる咳が気になりますが、再度受診、したほうが宜しいでしょうか? あと、唾を飲み込む時に「ゴキュ」とした音もします。 咳がでるのは寝る直前が一番多いでしょうか、寝ていると咳は出ません。 長々申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

7歳の子供、8日間続く発熱と咳

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳の子供が8日前から発熱と咳があります。 経過は以下の通りです。 22日、朝 咳と鼻水あり。昼に38.6℃ 夜に39.8℃ 23日、咳、鼻水あり。乾いた咳。朝37.3℃、夜39.2℃。抗原検査とインフル検査実施、陰性。 24日、咳、鼻水あり。朝38.3℃、昼36.8℃、夜38.0℃。再度抗原検査とインフル検査実施、陰性。 25日、咳、鼻水あり。湿った咳に変わり激しく咳き込む。朝37.1℃、昼36.6℃、夜39.3℃。 26日、激しい咳、鼻水あり。夜中から朝にかけて激しい咳き込み。朝37.1℃、昼36.6℃、夜39.8℃。簡易血液検査実施、CRP0.7mg/dl,白血球49 10 2条/ulで風邪の診断。 27日、激しい咳、鼻水あり。夜中から朝にかけて激しい咳き込み。朝昼36.3℃、夜37.6℃ 28日、鼻水、咳き込みあり。朝昼36.2℃、夜37.8℃。少しだけ咳き込みが回数が減ったような感じ。耳鼻科にて血液検査を受診、マイコプラズマとの診断。薬ジスロマック細粒小児用10%、1日1回を3日分処方される。 29日、鼻水、咳あり。朝昼36.6℃、夕方37.8℃。朝起きたときにネバネバの目やにあり。右耳の痛みと右胸の痛みあるが、数分で落ち着く。 朝昼は熱が落ち着いていますが、夕方以降に熱が上がるのが8日間続いています。元気はあり、水分補給も出来ています。マイコプラズマの診断が出ましたが胸部のレントゲンは撮ってはいませんのでこのまま薬を飲ませて様子を見ていていいか心配です。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

風邪

person 30代/女性 -

3才の子供です。1週間前くらいから鼻水が出始めて微熱くらいだったのですが、4日前から急に39度の高熱と咳が出始めて、かなりぐったりの状態で小児科の先生に診てもらったところ、マイコプラズマ肺炎の疑いがあると言われジスロマック細粒小児用10%、ラックビーR散とアスベリン散、ベネトリン錠、小児用ムコソルバンDS、ムコダインDS、コカールドライシロップ、ジルテックドライシロップとホクナリンテープが出ました。結局、マイコプラズマ肺炎かどうかと言うのも分からないと言われました。 その後2日で熱は下がり、昨日から平熱になり、鼻水と咳も前より善くなったかと思ってたんですが、今日の朝方から咳がかなりひどく苦しそうでした。クループには何回かなった事があって嫌なからせきをしています。RSにもなった事があるのですごく心配です。咳は朝からずっと止まりません。それでなのか、お昼に一度嘔吐しました。 クループは外の空気を吸うと落ち着くと聞いていたので、少しベランダに出たらだいぶ咳き込みがなくなってきたように感じます。 明日は日曜なのですごく心配なのですが咳はどのくらい酷いと救急にかかった方がいいのでしょうか?教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)