ジスロマック錠250mgに該当するQ&A

検索結果:376 件

原因不明の熱がある 気温の上下がある

person 30代/男性 -

32歳男性です。 12/7に職務中に昼過ぎから熱があると感じて16時に測定したら39.4度でした。ちなみに朝は平熱で特に違和感はありませんでした。至急早退させてもらい近くの内科に連絡をし受診してもらいました。行われたことは屋外でのPCR検査でした。唾液を接種した後お薬が出ました。 ・ピーエイ配合錠 ・ジスロマック錠250mg その後指定通りにお薬をのんでねましたがこの時点で寒気、頭痛 痰 めまい 吐気 怠さがありました。 12/8は朝から食欲がなく寒気、頭痛 痰 怠さが朝からありました。そして特に夜になると吐気がします。幸い吐きはしなかったのですがツバはすぐ貯まるのでそれは吐いてました。 12/9もこの感じが続きました。 12/10は別の内科に行ってインフルエンザ確認をしてもらい反応がなかったです。それ以外症状は変わらずです。 12/11はそんなに朝が今までよりしんどくなくて寒気と頭痛はする状態。あと12/7に行った内科のほうで血液検査を受けました。結果は12/23日にわかるそうです。また夜から熱が上がって38.度39度になりしんどいです。 今現在ですと ・昼11時には平熱ラインになる ・昼15時からは熱が上がる ・熱がある時はだいたいは寒気で把握できるそのあと頭痛、痰、怠さで熱があるなって感じ ・この12/7〜今現在まで咳症状がない 朝  昼  夜 12/07 36.9 計測無 39.4 (16時) 12/08 39.5 39.0 40.0 12/09 39.0 38.8 39.9 12/10 38.8 38.6 39.2 12/11 38.4 37.1 38.9 12/12 38.0 38.0 38.8 12/13 38.6 37.5 40.2 12/14 38.3 36.7 38.8

5人の医師が回答

29才男性 喉のリンパ腫の疑いについて

person 20代/男性 -

2月の中旬から喉の左扁桃腺に少し痛みを覚え、4日後くらいには扁桃が肥大したので近くの内科にかかりました。 ・レポフロキサシン錠500mgを一週間処方→改善されず、同じ内科にかかりました。 ・ジスロマック錠250mgを一週間処方→改善されず、2月28日に近くの市立病院を受診 市立病院では様々な検査を行い、MRIと血液検査の結果では、左中咽頭の悪性リンパ腫が疑われると言われました。 血液検査では、 ・可溶性インターロイキン2R→850u/ml程 ・CRP→2.04mg/dl ・LDH→正常 不安でたまらず、本日(3月10日)県立の病院にも行ってみてエコーと血液検査をして貰いました。 ・可溶性インターロイキン→検査なし ・CRP→0.9mg/dl ・LDH→正常 県立病院の先生には可能性は高くはないと言われましたが、先ほど市立病院から電話があり、病理検査の結果で、悪性リンパ腫の疑いがさらに強くなったので、検体を別の検査にかけ、癌センターの予約も取っておこうといわれました 2月28日に市立病院に行った時には (1)腫瘍に針を刺して中身を吸い上げる検査 (2)口の中からペンチかはさみなようなもので、腫れている中咽頭を採取するような検査 をされました 県立の先生には(1)の検査では、「悪性リンパ腫が疑われる」という結果が出るだろうと言われたので、その結果(2)の検体を別の検査に出すのだと思われます   自覚症状 ・左中咽頭のしこりを押すと痛みはあるが、しこり周辺が痛むようにも感じる。また硬めである ・少し左中咽頭のしこりが小さくなってきているように感じる ・37℃前後の微熱が続いている ・中咽頭以外にもしこりが増えた ・本日は寝汗で目が覚めた 悪性リンパ腫の疑いは強いのでしょうか 先生方の意見を頂けますと幸いです

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)