スタディー40に該当するQ&A

検索結果:337 件

うつの治療をしている息子の相談です

2月からうつの治療をしている息子のことを、以前御相談したことがありますが、今回もこの息子のことでご相談です。パキシルを3月から40mgにふやしていただいて1ヵ月した頃から随分回復し、自分でも良くなっているという実感があり、主治医からも生活上制限するものは無いと言って頂くほど元気になりました。本人が大学にどの時点で行けるようになるか見守って来ました。実際に大学院の研究室に顔を出せたのは、ゴールデンウィークあけ2週間後でした。研究室の教授と何回かメールのやり取りをしてから、やっと都合を合わせて研究室に出向き、1時間ほどいろいろ話しをし、後期の履修登録の手続きをして帰ったそうです。教授から息子が約束通り登校してくれたこと、次週の中頃又来校すると言って帰ったこと、ぼちぼち元の生活に慣れていってくれたらと思っていることなどメールしていただきました。しかし、その後登校できていません。今月の13日に受診のため帰省しましたが、その後の登校が出来ていない為と思うのですが、幾分空元気のような感じを受けました。半年も休んだ大学院に出ていくのは、想像以上に本人にとって壁が厚いのだろうと推察します。本人は来年3月に卒業するつもりのようです。後期の9月でもいいから無理をしないように言いました。休学のことを口に出していいものかどうか。1ヵ月後に受診、その後薬の減量を予定されています。なかなか心の深い部分は主治医に話していないようです。学校のカウンセラーにも気が向けば相談しに行ってみたらと言うと、うんと返事はしましたが、行ってはいないようです。受診は1ヵ月後だけど2週間後位に主治医に話しにだけ来てもいいよとメールしたら、大丈夫との返事でした。心配ではありますが、子どもではないので、メールも控えています。ただ、アルバイトに土日は出かける日もあるとのことでした。大学時代から続けている「とんかつや」さんで、自分が調理場に入って、とんかつを揚げています。普段は家に居ることが殆どで、何をしているのか分かりません。本人から何か言ってくるまでこのまま様子を見る以外に、親として出来ることは無いのでしょうか。アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

コロナ感染後3週間経過、倦怠感と痛みで寝れない

person 10代/男性 - 解決済み

13歳男性です コロナに感染して3週間経過しました。 夕方になると毎日37.5~37度の微熱が出ます 寝る時は体の痛みと倦怠感が強くなり眠れません。 どう過ごしたら良いかわかりません。 少し調子がよくなると、また起きられなくなるを繰り返しています。 しんどくて昼間寝てしまい、生活リズムが乱れてきました。 動いた方が良いのか、寝た方がいいのか 悩んでいます。 勉強をするとよく考えられず、特にだるくなります(勉強したくてもできない) 会話していて抜けているなと感じます 始めコロナ感染時はすぐに良くなるだろうと感じました 体が重たくなり頭痛が始まり、40度まで熱が出て一晩で解熱しました。翌日コロナ抗原検査で陽性 病院からもらった薬を飲みきり7日目から学校に行きましたが、その後から咳と微熱と倦怠感で学校に行けなくなりました。  以前からアレルギー持ちで咳がひどくなりやすかったです。オロパタジンは毎日飲んでいます 2週間経っても咳が治らないので、病院へいきました(熱がありコロナ診断を受けた病院は発熱外来がパンクしていて受けられませんでした) レントゲンの結果、肺炎はなし 血液検査の結果、炎症反応あり。コロナに対してではなく別のものという事でした 咳喘息の薬をもらいました。 一週間服用して咳は良くなりました。 倦怠感や咳は残る人が多いから、そのうち治るとの事でした。 気になっているのは、鼻水と痰です オレンジ色の痰が出る 黄色の痰が出る 黄色の鼻水から緑の鼻水になり、今朝は血の塊のような鼻血が出ました(ねばねばした鼻水ですが見た目はほぼ鼻血) まとまらない文章ですみません よろしくお願いします

3人の医師が回答

学生時代から、汗が止まりません。

person 20代/男性 -

僕の、お母さんは、若い頃に、両親に愛されなかったそうです。学生時代には、毎日のように、いじめられた、そうです。いつしか、感情的になり、よく、寂しくて、泣いていたそうです。そして、お母さんは、喉に、ピンポン玉が詰まってる、そして、お母さんは、若い頃にその病気の治療をしませんでした。理由は、ずっと薬を飲み続けても、治るか、分からないから、だったそうです。僕の、お父さんは、40代の頃に、心筋梗塞で、倒れ、カテーテル治療をしました。お父さんは、若い頃に、健康診断に何度か引っかかってます。僕は、幼少期から、いじめられて、感情的になり、学生時代には、授業中、1人で、1時間泣き続ける、小学校時代には、学校には、行かない日も、あり、まともに、授業を受けることが出来ませんでした。もちろん、運動も出来ず、体育の授業は、よく、見学してました。そのまま、中学校に進学し、中学校に上がっても、いじめを受け、暴言、暴力など、いじめを受けました。よく、感情的になると、何歳になっても、すぐに、泣く事が、習慣になりました。もちろん、友達も出来ませんでした。中学3年生になると、身体に異変が出始めました、常に、全身に汗がでるように、なりました、特に、手汗や、足汗、今でも、汗よくかきます。高校受験に向けて勉強をしましたが、内申点は、10段階の3.または、4.しかなく、下から数えた方が早い、勉強出来ない高校に進学しました。高校生でも、友達がほとんど出来ませんでした。汗が症状の他に、唾液が、止まらない謎の病気に襲われました。風邪薬で、症状を抑えて、授業に、出ましたか、口が渇くので、授業中に、教室全体的に、口が臭いと、噂をされて、いじめを受け、不登校になりました。不登校になってからは、心療内科で通院してます。そして、精神障害者になり、不安障害とうつ病、と診断され、現在も心療内科に通院中です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)