スタディー40に該当するQ&A

検索結果:325 件

自閉症の人で記憶力が悪い人はいるのか?

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 私は、強度近視の正常眼圧緑内障と子宮筋腫とADHDと学習障害とちょっと歯周病がある40代の独身の女性です。 時々ですが、人生に苦戦するあまり鬱状態になり、前回の相談の際は、精神科にかかる費用の負担を軽減して通院する助成制度などを教えて頂きましたが、そんな矢先、ほかの歯は大丈夫なんですが、とある奥歯が危うくなって、その歯を救うために出費が色々あり、負担を軽減しても精神科に通えなくなって、前回ADHDに加えて自閉症もあるかもしれない件を相談し、精神科受診を勧められましたが、すみません、精神科の受診は経済的に無理そうなので、ここで相談させてください。 以前ADHDに加え自閉症もあるかもしれない、と相談しましたが、実は違うかもと気になっている点があります。 なぜなら、自分自身、記憶力が悪く、「自閉症の人は記憶力が良い」という点に当てはまらないと思ったからです。 実は、1月末に、3か月勉強したファイナンシャルプランナー3級の試験を受験しましたが、不合格でした。 ネットで検索すると「落ちる方が難しい試験」「簡単で誰でも合格」とか記載があり、すごくショックでヤケ酒はしないまでも、傷心の心を癒すために、甘いもの中毒になったり、引きこもり、強度近視の緑内障で目に良くないと知りつつネットでアニメ音楽の動画を一日中鑑賞してしまい、体重増加の肥満が進み、眼精疲労にもなってしまい、余計に落ち込みました。 唯一いる友達も、今回の試験とは別に長年追いかけている簿記3級の試験が、長年合格できない事をしると、私の脳力?が高くないのを知ってるせいか「(〇〇ちゃんの脳みそだと)合格むりっぽいよ」と言われ、思わずムカッとして疎遠になってしまい、孤独な状態です。 ウェイトレスや介護士の経験もありますが、物の置き場所等、中々記憶できず直ぐにクビでした。

4人の医師が回答

幼少期から虚弱体質で社会生活が辛いです。改善する方法についてアドバイス頂きたいです。

person 20代/女性 -

相談したいのは以下の通りです。 1.どの診療科でみてもらうべきか 2.改善させる為のアドバイス を頂きたいです。 病状・経過 幼少期には高熱、小児喘息等で10歳くらいまでに10数回入退院を繰り返していたそうです。 アレルギー体質もあり、お米と野菜以外の小麦粉や大豆、卵等全て食べれなかったと聞いております。 現在は食べ物のアレルギーは軽快して食べれるようになりましたが、年3.4回は39度から40度の発熱を繰り返している状態です。これも徐々に減ってきた感じで18歳くらいまでは2月に1回ほど発熱をしておりました。 小児期では検査をしても原因が分からないとの事で研究をさせて貰いたいと言われて居たみたいですが、担当医の配置替えにより研究されずに来ていると聞いております。 毎回の病状は喉の扁桃腺かリンパ節が腫れ、喉が痛み出した当日には39度程度の発熱。血液検査上ではCRP値が入院相当レベルまで上がっている状態になり、それが3日〜1週間続きます。 気持ち程度ですが抗生物質を点滴で入れると軽快する日数が早い気がします。 リンパ節が毎回腫れているとの事で扁桃腺を取っても治るか分からないと言われており、現状取っておりません。 コロナ渦の前はロキソニン等を服用の上仕事に言っていたのですが、そうもいかなくなってしまい、本格的どうにか治したいと思っております。 この1ヶ月の間に、4月2日から7日まで発熱、5月7日から現在発熱をしており、PCR検査は陰性でした。また前回の発熱以降乾咳が出ており治療中です。 また発熱のタイミングは生理前が多いと感じております。 なお、関係ないかもしれませんが、以前咳喘息の治療、肺気胸の治療手術も行っております。 以上、長くなりましたが、強く改善したいと思っております。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

発見が遅れた滲出性中耳炎、3か月待つか即手術か

person 乳幼児/男性 -

5歳、男の子。 5日前に滲出性中耳炎と診断されました。今思えば、一年以上前から聞こえが悪かったと思います。(今日病院を再受診したので、再び相談させてください。) 先生からは、3か月くらいはアレルギー性鼻炎を治す薬を飲んで、それでも滲出性中耳炎が改善しなければ次の治療をと言われています。 ただ、私の思いとしては、 ・聴力検査の結果が40~50dbで、難聴の程度が強めなこと ・この大事な小さい時期に1年以上も子どもを聞こえづらい状態で放置してしまったため、発達や学習の面でのハンデがすごく心配  (対人面では引っ込み思案でボーっとほかの子が遊ぶのを見ていることが多く、聞こえが悪いことも影響してたかも) ・子どもの浸出液は粘っこいことが多く服薬だけではよくならない場合が多い(by先生) ということから、一刻も早く治してあげたいとの気持ちが強いです。 このことを今日病院で先生に伝え、すぐに鼓膜切開はできないですかと聞いたところ、「標準治療ではまず服薬だけど鼓膜切開でもよいですよ」と言われました。 ただ、鼻が良くなってない状態で鼓膜切開した場合、また再発する可能性も上がる、と。 一刻も早く良くしてあげたいけれど、ネットを見ると”鼓膜切開は麻酔してもすごく痛い!”などの声も多く、せっかくそんな思いをして鼓膜切開するなら(3か月服薬して)鼻をよくしてから鼓膜切開した方がいいのか、いや、それでもちょっとでも早く聞こえるように、3か月待たずに鼓膜切開してあげたほうがいいのか、非常に悩んでいます。 一年以上放置した浸出性中耳炎、、 ・幼少期に聞こえが悪いことによる対人面、学習面の影響 ・鼻が治っていないまま鼓膜切開を行った場合の、再発する可能性、再発までの期間 などいろいろ総合して、何か意見いただきたいです。 (鼓膜切開後の再発までの期間が長ければ、すぐに鼓膜切開してあげたい…)

2人の医師が回答

各放射線検査での実行線量の考え方と

person 40代/男性 -

私が検査した被ばく量はどのくらいでしょうか?息苦しい症状があり、循環器内科を受診し2週間くらいの間に、各種X線検査を受けました。その中に、以前心筋シンチ検査をうけました。その時に被ばく線量を 聞いたところ30mSVということでした。使う薬剤にもよると思うのですが、その時の実行線量の数値というのはあるのでしょうか?または30mSVといわれれば30mSvなのでしょうか? そのときの造影剤心臓CT50mSVも同様でしょうか?心臓カテーテル検査(40分位)胸部X線、腹部CT8mSv、短期間にいろいろ検査しました。それ以来、体がだるく、疲れやすく、息苦しいなど、また依然6000前後あった白血球が何回か検査するたびに4000前後の数値に下がってしまい、それも気になります。その後、血液検査では特に異常がないそうです。インターネットでぶらぶら病という記事も見かけたので、とても不安になりました。自分なりに勉強していますが、専門的なことが多く質問させていただきました。検査の結果、特に異常がなくよかったのですが、放射線量のことだけが大変気になります。心臓カテーテルはとても線量が多いそうですが、実効線量でかんがえるのでしょうか?私の今の状態は数値をふくめてどのような感じでしょうか?乱文になりすみません。

1人の医師が回答

カンジダ…

person 30代/女性 -

以前も投稿させて頂いたのですが…再度よろしくお願いしますm(._.)m 最終の性交渉から2週間後に膣が痒くなり婦人科に行ったところ…カンジダでした。飲み薬はなく、塗り薬だけの処方でした。カンジダ自体はもう治ってきている様子なのですが…何故この菌が発病したのか?を考えると、エイズの初期症状の免疫力の低下によるものでは…?と、エイズの感染が心配になりました。。3月に一度、今月頭に一度で→コンドーム着用で挿入あり、フェラあり(口の中での射精なし)でした。不安なので相手にも連絡をして、エイズになる様なあやしい所で性交渉をしてはいないか…?そんな場所ではなくても、思い当たる節はないのか?を聞いたのですが…自分はエイズに関しては勉強もしたので、知識があり、そんな失敗はしない!!との事でした。。仮に自分がエイズ患者だとしても…コンドーム着用したので100%心配なし!!と言うのですが…何だか信じれなくって。。現にカンジダになった訳ですからf^_^;カンジタは相手から移ったのでしょうか?エイズによる免疫力の低下によるものなのでしょうか?そして、危険な日から40日後に検査に行くのですが、正確な判定結果でしょうか?なんやら1ヶ月後の検査で陰性ならほとんど感染の心配なしだとか…?やはり3ヶ月後が1番確実でしょうか?保健所での検査は無料と聞きますが…何回受けても無料なのでしょうか?教えて下さい!!お願いしますm(._.)m

1人の医師が回答

APDもしくは発達障害でしょうか?

person 40代/男性 - 解決済み

子供の頃からの悩みなのですが、聴覚には異常もなく (耳鼻科でも毎年の健診でも異常なし)、音楽もできて楽器の音分けもできるのに、人が口にする言葉が分からないときが、かなりの頻度あります。特に、騒音下のとき、複数人が会話してくる時、言葉のスピードが早いとき、電話が聞き取りづらいです。隣の友人たちは普通に聴き取れるのに、僕だけが話が分からなかったり、誤解してとったりしてしまいます。子供のころから、40歳になる今までとても苦しんでいて、家族は考えすぎというのですが、かなりの頻度で相手に誤解されたり、嫌な思いをさせたりするので、僕自身とてもストレスがかかる感じになってます。これはAPDという障害の可能性は考えられますか? 加えて、同じく子供の頃から、集団生活が苦痛でできない、ケアレスミスが多い、些細なことでも気にしすぎて辛い、相手の話が終わらないうちに自分の話をしてしまったり、余計なことを喋りすぎて後悔したり、得意分野は徹底的に研究して得意だが、苦手なものは人よりできない、などがあり、小さい頃から苦痛で仕方がありませんでした。また、小さい頃から好きなことは集中できるが、それ以外のことを長い間集中することが難しくて、これもストレスになってます。これは発達障害が隠れている可能性もありますか?

4人の医師が回答

年子出産後のリスク

person 40代/女性 - 解決済み

こんにちは。私は出産後7ヶ月で(1月出産8月妊娠)第二子妊娠し年子を生みました。それから10年経ちます。 現在40歳です。 今、母子ともに元気です。 最近、今更ですか年子のリスクを色々知って心配になりました。 年子のリスクについて教えてください。 1.昔は絨毛性疾患(胎盤からできる癌)が多く年子は推奨されなかった。 →胎盤(絨毛)とは妊娠中のみのものですか?とすると、すでに出産終えて10年たった今、気にすることではないのでしょうか? 2.子供の脳幹の先天異常。 →年子で生まれた下の子は元気で今、小学生です。嫌なことあると黙ってしまったり、少しやりにくいですが、ちゃんと勉強も友人関係も大丈夫です。今更気にすることはないでしょうか? 3.母体の子宮が休むことなく次の妊娠となって将来、子宮や卵巣など婦人科系の病気になりやすい。→かなり心配なのですが、具体的にどのような病気になりやすいのでしょうか?また子宮は分かる気がするのですが、卵巣の病気にもなりやすいのでしょうか?これら婦人科癌にもなりやすいのでしょうか?怖いです。 またどの程度病気になりやすいのでしょうか?通常妊娠してた場合より2倍程度病気になりやすいのでしょうか? 長々とすみません。素人で色々わからないので教えてください。

2人の医師が回答

思い出そうとすると、頭が真っ白に

person 40代/女性 -

40代後半 女性 記憶を呼び戻そうとすると、頭が真っ白になり、具合が悪くなり、動悸がします。計算も出来なくなりました。 言葉が出て来なくて、変な間が増えました。頭の中で一人でずっと会話しています。 2年前に不安障害で心療内科にかかりました。夜中に動悸で目が覚めます。 ADHDなのか、若年性健忘症なのか。鬱?更年期? 直近の出来事→旅行先に鞄を置き忘れ、新幹線に乗り1時間以上経って気がついた。買い物の後財布を落とした。駐車場でどこに車を停めたか忘れて、ぐるぐる探した。仕事で午前中にやった内容を思い出すのに時間がかかる。→説明もうまくできない。ポイントを押さえられないので、先輩に嫌味を言われ辛い。 生い立ち→小2でカタカナが分からず居残り。小3〜18歳まで肺の病気で通院生活。 勉強出来る環境になかった。 大人になり社会に出ても、自分に自信がないので孤立する事が増えた。 計算が出来ないので、仕事に時間がかかります。また何かを質問されても、変な回答をしてしまいます。 いつも上の空な感じでふわふわしています。出産後その症状が進行して、コロナで悪化した気がします。 何科に掛かるとスムーズでしようか。 認知症の予防を兼ねて、治療したいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)