スタディー40に該当するQ&A

検索結果:337 件

最新の研究でオミクロン株はウイルス排除する免疫細胞が作られず体からウイルスを取り除けない。いつまで?

person 10歳未満/女性 -

この間、5歳の子供と40歳の私と夫がオミクロン感染しました。 全員ワクチンは打っていません。 最新のニュースで、オミクロン株はウイルスを排除する免疫細胞が作られず、ウイルスのかけらを体から取り除けないと書いてあるのですが、これは何年もウイルスが体に残り続けてしまうのでしょうか? 子供5歳も感染してるので、成長期なのに体が心配です。後遺症はあまりなさそうですが、何年たったらウイルスのカケラが 完全に消えるのか、教えてください。一生、消えないこともあるんですか? ワクチン打ってないケースについて、書いてないので教えてください。40歳の場合はどうですか? 先程、最新のニュースで、以下の記事を見つけました。↓ オミクロン株の後遺症患者について、体に侵入したウイルスを排除する免疫細胞があまり作られず、回復に時間がかかる可能性があることが最新の研究で分かりました。 オミクロン株の後遺症患者はデルタ株など従来株の患者に比べてウイルスを排除する免疫細胞が極端に少ないことが分かりました。  教授:「皆さん2回以上ワクチンを受けているので、新型コロナのT細胞(免疫細胞)を持った状態で感染を起こしたというところなんですが、ウイルス排除の細胞がバーンと感染によって増えるということが、一番可能性として考えられるが、ウイルス排除細胞が非常に少ない。散らばった(ウイルスの)かけらを取り除くのが不十分になってしまう可能性がある」  オミクロン株の後遺症では、症状に関係なくウイルスを排除する免疫細胞があまり作られないということです。  そのため、ウイルスのかけらを体から十分に取り除くことができず、従来株よりも後遺症が長引く可能性があるとしています。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

8人の医師が回答

遺伝性の難聴?軽度難聴で困っています。

person 40代/女性 -

二十歳過ぎに、初めて両耳とも1000Hzだけ、30dBで聴こえず、40~45dBと分かりました。 4000Hzは5dBでも聴こえました。 数年後 1000Hzだけが聞こえが悪く、その前後の周波数は正常だと分かりました。 3年前、入院する機会があり、聴力検査もあり 今、あなたの様な難聴の人達が、同じ遺伝子を持っているのではないかと研究をしているとの事で 20ccの採血を引き受けました。 考えてみると 高校になると、後ろの席は前から7番目となり、先生の声の質によって、何を言っているのか全く聞き取れない授業もありました。 距離的に遠いので仕方が無いのだと思っていました。私だけでは無いと…。 小学生の頃は、母に、2度聞きが多い。相手に失礼だから、気を付けなさい。悪い習慣だ!と怒られていました。 大人になって、人間の会話領域の1000Hzの聞こえが悪いと分かりました。 40~45dBは、どの耳鼻科の先生も、そのままで…。 と言われますが、私は、やはり、聞き返しが多くて相手に申し訳ないと思ったり、相手の方をイライラさせたり 聞き返してはいけないような方には、聴こえているふりをして 聴こえ間違いをしてしまったり 不便を感じています。 補聴器を着けるほどでは無いのかもしれませんが…。 はっきりと、私の方を向いて話してくれる方の言葉は普通に聞き取れます。 私のような、中途半端な 人は、どの様に工夫して生活すれば良いのでしょうか? 人間関係は、良好な方だと思いますが…。 私の声は大きいとよく言われます。 また、これから、年齢による聴力の低下も心配です。これ以上、聞こえなくなるのかなと…。 私も、以前、高齢の祖母に話す時、話す度に何回も聞き返され、大変でしたので…。 耳鼻科の先生、アドバイスをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

漢方薬について

person 40代/女性 -

40代、二人の子供の母です。 私は小さい頃からのアレルギー体質で、赤ちゃんの時は卵の、20代の頃はサバにあたってじんましんが出ていました。 手にはアトピー性なのか主婦湿疹なのか、毎日かゆくて搔き毟っています。 30代から数年前までは治まっていたのですが、ここ数年は時々じんましんが出るようになりました。 場所はひざの裏、太もも、腰の辺りで、朝出て昼頃には治まっていました。 しかし、ここ1週間は出方がひどく、1日中どこかに出ています。 左まぶたにもうっすらと盛り上がりがあり、ひどい時は三重まぶたになり、瞼が目を覆いかぶさっているようになりました。 じんましんの原因は多くは解らない、と言うのは理解しています、痒いのは慣れていたつもりですが、最近はちょっとひどいな、と思います。 そこで、久しぶりに皮膚科にかかろうかと思うのですが、20代の頃サバにあたった時、2年間注射をしていても一向に良くならず漢方薬を処方されて、やっと治った経験があります。 今回も漢方薬を処方する皮膚科にかかろうか、それともアトピーを研究している先生の居る皮膚科にかかろうか迷っています。 漢方薬もいわゆる西洋医学の処方される薬も同じなのでしょうか? それとも漢方薬のほうが体質を変えることが期待されるのでしょうか? 変な質問で申し訳ありませんが、違いがあるのなら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいします。

2人の医師が回答

子どもの風邪の経過と受診について

person 乳幼児/女性 -

いつも勉強させていただいております。 現在4歳です。 7月7日に鼻水くしゃみがで始め夕食後に微熱がでて、夜中には下がりました。9日に咳が多くなり、夜中38.7度。翌朝には37.3度 小児科を受診しムコダイン、ムコソルバン、アスベリン ジルテック、ジスロマックを内服しました。13日には多少鼻水がでる程度まで回復しましたが、15日から鼻水が多くなり、就寝中は後鼻漏で咳き込んで吐いたりしております。19日また咳が多くなり、咳き込む前に大きく息を吸うとヒューと言うような音も聞かれ小児科を受診し上記の薬とキプレスを処方していただきました。夕食後になって、鼻筋の横が痛いと言い、熱は37.0度になりました。冷やしているうちに眠ってしまいました。今も仰向けになると咳き込むので頭を高くした姿勢でしか眠れません。 お伺いしたいのは、明日小児科と耳鼻科のどちらを受診するか、鼻を痛がらなければ様子をみるべきかということと、吸気の音は百日咳の特徴と聞いたことがあり不安になっております。予防接種は受けております。もう一点、夕食後の内服薬を飲んで四十分程で、咳き込み少し嘔吐してしまったのですが、薬の効果はなくなってしまったでしょうか… 夜分遅くに長々とすみません。アドバイスいただけたら幸いです。

1人の医師が回答

子宮筋腫について

30歳頃から毎年子宮&乳ガン検診を受けていましたが去年のみ検査していなかったのですが今年になって周期が25〜28日に短くなり今回21日で来たので気になったので昨日、受診してきました。 症状を伝えて内診台にて診ていただきました。 結果・・・ 「子宮筋腫ができてるみたいやな。 漿膜下筋腫 1.4 筋層内筋腫0.8 がそれぞれ1つずつあるよ。」 と子宮の写真を見ながら説明して下さいました。 そして貧血はないかと聞かれたのですが分からなかったので目の下瞼を下げて診たあとに念のため血液検査しとこうということで採血しました。 しばらくして呼ばれて「貧血はなかった。よかったね。半年ごとぐらいに検査したらいいよ。たんだん生理周期が短くなっていたのも筋腫の影響かな。今回のは生理と見ていいと思う。」とのことでした。 子宮筋腫について無知なのでよく分からないのでこれからいろいろと勉強していこうと思うのですが さきほどネットで見ていたら20代からあるものや単発でなければ肉腫の可能性は低いとありました。 私のように40歳でなったら多発でもないし2つなので肉腫も調べてくださいとお願いしたほうがよかったのでしょうか? 私の筋腫の大きさは小さいほうなのでしょうか? 筋腫と聞いて動揺してて診察の時に聞いて帰れなかったので今になって なんだかとってもこわいです(T T) よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

整形外科専門の先生に、お願いします。

person 40代/女性 -

両母指CM関節症で、治療歴約8年になります。 転倒打撲から右母指CM関節症を発症しましたが、保存治療をするうちに左母指も発症し、現在に至ります。 受傷当時には、外科治療も検討しましたが、結果、装具と薬物での保存の経過をとってきました。 初診から、手外科専門の現在の主治医で、経過の中で、セカンドオピニオンやサードオピニオンもとりましたが、芳しい治療の示唆はありませんでした。 (5年前には、都心の上肢班の治療が活発な某大学病院にも、検査に行くように指示され、受診しました。) 右母指に関しては、一頃の激痛は既になく、動きの鈍いままで横ばいですが、左母指の痛みに難渋し、また、併発した他指の腱鞘炎の影響や、複数回の転倒打撲により、手全体の痛みが癒えない現状です。 手を悪くして、40歳代半ばで、職替えをしました。 が、手を全く使わない仕事などはあり得ず、今の業務の中では、外回りの自転車移動に伴い、時々の転倒がつきもので、小さい打撲はしばしばです。 CM関節症の予後は、皆さん、どんなレベルにおさまっておられるのでしょうか? (主治医は、関節固定は否定派、人工関節置換のためのCM関節のパーツを研究開発している臨床医です。) 先生のご経験の範囲で、教えて下さい。

1人の医師が回答

白内障手術を今週します。レンズ選定の相談です。

person 50代/男性 -

55才男性です。10才頃から近視になり現在強度近視(右眼-13D.左眼-10D)で右眼核白内障と診断され5月9日、23日に両眼手術予定です。仕事はPC作業や手元作業が多いです。手術後眼鏡をする事は苦ではありません。 レンズは眼から30cm位にピントが合う単焦点レンズを勧められました。 しかしピント位置は手術後ピッタリに合うことはなく、ズレがあったり、手術時間経過後、レンズの前方への移動の為(このサイトで勉強しました)、ピントの位置が手元10cmになってしまっては意味がありません。そこでお願いするレンズは単焦点でピント位置を眼から50cmにお願いする事についてはどうでしょうか?有りでしょうか?それとも40cm位にした方が良いのでしょうか?(どこにしたら良いのか?)悩んでいます。お医者さんからはそんなにピッタリには出来ないと言われております。(やや怒り気味)ただ将来眼が悪くなった時の為に少しでも遠くに合わせておいた方が良いのかなと思っています。 また例えば50cmにピントがあった場合、本やスマホを見る30cm位は見難くなりますか? また手術の時間経過後、レンズの前方への移動の頻度は多いのでしょうか? 恐れ入りますが、アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

予定帝王切開 時期と不安について

person 30代/女性 -

21w第二子妊娠中です。 前回第一子出産時40wで血圧が上がり、5日間前処置及び促進剤の後、5日目の夜に回旋異常で緊急帝王切開になりました。 手術中は嘔吐や痛みが強く、血圧低下もあり、辛い手術でした。(麻酔は背中だけで、最後まで意識はありました。) また出血は1260ml(羊水含む)でしたが、術後の二度目の血液検査で貧血が輸血ボーダーだったらしく、輸血と改善がみられなければ再手術と言われました。幸い、どちらも回避できましたが、カルテには本人希望により輸血せずと書いてありました。 今回三年ぶりの出産で、総合病院での予定帝王切開になります。 ○手術の辛さを思い出し不安ですが、予定ということで緩和できる方法があるでしょうか?その場合どのようにお願いしたらよいですか? ○前回の貧血の原因は促進剤で頑張ったから、と言われましたが釈然としません。こういうことはあるのでしょうか。 ○今回、自己血の貯血は必要または適応になるでしょうか。 ○里帰りを迷っており、その場合の病院の候補が、37w3dでの出産となります。主治医は、病院の都合もあるが、37w5d以降が良いと研究されていると言うため少し不安です。ご意見をお伺いしたいです。 以上、沢山になりますが、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

同性パートナーの診察同席についてお医者さんの印象

person 40代/男性 - 解決済み

私のパートナーのことです。糖尿病歴八年、40台後半男性、血糖コントロールは発症直後から悪いままで、直近のHbA1cは12.5でした。処方された薬はほとんど手つかずです。 足の炎症がここ三、四日で急に起こりひどくなり、本など見聞きした限りでは蜂窩織炎と思わしく、通院で二回抗菌剤の点滴しましたが効いてる感じがなく、しぶしぶ本人も入院する気になりました。足の変色も進んできてる印象です。発熱はありません。今はロキソニンで痛みを散らしてます。 本当ならば私も診察に同席して服薬意識の低さを伝えたり(お医者さんや看護師さんの前では聞き分けのいい風を装って本当のことを言わない性格)、 今後の生活について一緒に勉強したいたころです。 しかし同性パートナーということで、躊躇してしまいます。共に住んで十年近いです。 お医者さんそれぞれで考え方は異なるでしょうが、参考までに、同性パートナーの診察への同席についての可否や印象などお聞かせいただけると幸いです。 結局のところ入院してしまえば病院に任せる他ないとは承知の上です。 ただ、パートナーの病識の低さ、服薬意識の低さにここ数年悩まされ、私自身精神的に疲れました。 直接お医者さんに相談したいという思いが強いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)