セレスタミンとびひに該当するQ&A

検索結果:23 件

8歳。とびひにミノマイシンとセレスタミン

person 10歳未満/男性 -

8歳32キロの男の子です。 6月末より足の裏にウイルス性のイボができてしま毎週液体窒素で治療中です。7月31日にイボの周りに水泡ができてしまい受診した所、水虫菌などはなく汗疱でリンデロンVGを処方されました。しかし水泡が膿んでしまい8月4日再受診し、「とびひ」の可能性でセフカペンピポキシル塩酸塩錠75mg1日3回(10日分)が追加処方。菌の培養検査もしました。8月12日抗生剤を飲んでても大きな水ぶくれが足の指の腹にできてしまい系列皮膚科を受診(かかりつけは夏休み)。先生が変わり抗生物質が効いてないとのとこでミノマイシン50mg1日2回(6日分)に変更されました。(細菌はブドウ球菌とのこと)しかし飲んだ翌日にもまた水泡ができてしまい今朝、再受診しました。ミノマイシンは歯の変色の副作用があることを知り怖くなって先生に聞きましたが、8歳だし顆粒での副作用は聞くけど歯をちゃんと磨けば大丈夫だと言われ、抗生剤は変えずにセレスタミン配合シロップ10ml1日2回4日分。患部にはリンデロンVGと亜鉛華軟膏の混合薬が追加されました。 なかなか治らない状態ですが、(1)8歳のミノマイシンの服用は一般的なのか。ミノマイシンの方が効き目が良いが副作用が心配なら変えますとも言われましたが変えてもらった方が良いでしょうか?(2)足の指の腹付近に3箇所大きな水ぶくれができたが(破いて浸出液が出ている状況)この状況でステロイドのセレスタミンの服用をするべきか? ネットで薬を検索すると両方とも子供にはあまり良くないことばかり書かれていて不安になってます。先生によって色々なご意見があるかとは思いますがアドバイス頂けたら幸いです。

4人の医師が回答

幼児の多形紅斑の治療

person 乳幼児/女性 -

四歳の娘です。 8月26日、手足に湿疹が出たため皮膚科を受診すると、手足口病だと思うけど、それにしては湿疹が大きいから、二日後にまた来るように言われ、受診すると多形紅斑と言われました。アレロック2.5とアンテベートと、セレスタミン、抗生剤も出されました。 今の状態は、治ってきて、かさかさしたところをむしってしまい、とびひになったところもあり、抗生剤入りの軟膏もぬっていますが、湿疹は小さくなり、すべてかさぶたのようになっていて、増えてもいないし、完治までもう少しかなぁと言う感じです。 アレロックは小児にはあまりだされないもののようなのですが、ある程度治ってきても、まだ飲み続けた方がいいのですか? あと、多形紅斑に飲む抗生物質は有効ですか? あと、アンテベートはとても強い薬のようなのですが、塗りはじめて二週間程になりますが、続けていいのでしょうか? この夏、蚊に刺されることが多く、とびひになりやすい体質なので、ひどくならないようリンデロンを塗っていました。それも合わせると、一ケ月くらい、ステロイドを使っています。 今はセレスタミンは飲んでいません。 幼児の多形紅斑の治療として、どうなのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)