検索結果:55 件
6歳の子供がはやり目になり、2週間近く経過しました。まだ目は赤く、涙が出ています。 目をこすってしまい、角膜上皮も剥がれてしまっているようです。 偽膜についての質問です。 2日前に偽膜が出来ていると言われ、全部取ってもらいましたが、また偽膜が出来てしまっています。 これは明日すぐにでも取ってもらいに行った方が良いのでしょうか? 次の診察の予約は4日後です。 ※現在使用している薬は ・ガチフロ0.3% ・フルオロメトロン0.02% ・タリビッド眼軟膏0.3% です。
2人の医師が回答
今朝から左目の腫れ、充血、痛みがあり病院へ行きました。 受診した結果…検査ではマイナスだったのですが、はやり目との診断でした。 1才の息子も一週間くらい前に少しのメヤニと充血、腫れがありましたが2日くらいで治りました。3日前からは旦那が痛み、充血、腫れがあり治ってません。 そこで質問なんですが、クラビット0.5%とフルメトロン0.1%とタリビッド眼軟膏0.3%が処方されました。 夜泣きに授乳してるのですがフルメトロンは授乳禁止のようなんですが…他の薬は授乳には差し支えないですか?
1人の医師が回答
主人が1週間前に左眼内側下瞼が痛いと言うので昨日眼科に言ったらキズがあるといわれタリビッド眼軟膏とガチフロ点眼0,3%を処方されました。この症状は昨年12月にも同じ症状が出て同じ薬が処方されそのときは痛みは治まっていました。 しかし、今回は軟膏をつけ点眼すると眼が赤く充血し光が眩しくてあけていることがつらく痛みも増した感じです。 なぜ、光がまぶしく眼が充血し痛みがひどくなってしまったのでしょうか? 処方された薬はしない方がいいのでしょうか? 薬が合わないのでしょうか? 病院には水曜日までいけないので不安で質問させてもらいました。
3人の医師が回答
1ヶ月前より右目が時々痛くなります。 今月頭に眼科受診し、目薬(ヒアルロン酸Na点眼液0.1%)と軟膏(タリビッド眼軟膏0.3%)が処方 されました。暫くコンタクトレンズの使用も中止し様子をみていました。Drいわく「治ったらコンタクトは再開して良い」との事だったので、少しずつ実行していました。目薬も朝晩さし、軟膏は夜だけ塗布していました。 ところが今朝は起床と同時に目が痛く充血し涙、鼻水止まらず開けてられない程です。 また角膜炎でしょうか。やはりコンタクトが原因ですかね。処方薬まだ残ってますが、再受診 した方が良いですよね?
土曜日に目に違和感があり、瞼が重い感じがしました。 月曜日には、目の周りが赤身を帯びていたので、眼科を受診。 はっきりとした「ものもらい」は確認できないがその可能性が高いとのことで、ベストロン点眼用0.5%とタリビッド眼軟膏0.3%を処方されました。 瞼の腫れは解消されたのですが、目のふちが更に赤みを帯びて、ヒリヒリして痛いです。 寝ていても痛くて起きてしまいます。 (鎮痛剤も効きません。) 薬を塗ってから、悪化してる気がします。 この目元の赤みをにタリビッド眼軟膏は効果あるのでしょうか。 再度、受診した方が良いでしょうか。
今月23日より目が腫れと痛みがあったため、24日に眼科を受診しました。 その際、今後目の周辺に水泡が出たら帯状疱疹と診断されました。 目の下に目に見えるかたちのプツプツが4つくらい(画像参照)あり、心配で本日再度同じ眼科を受診したところ、帯状疱疹の心配はないと診断されました。 処方されたものは、レボフロキサシン点眼液1.5%、タリビッド眼軟膏0.3%です。24日に受診した際処方されました。 こちらを使用前よりは腫れは少し引いたようにも思えましたが、やはり心配です。 ご確認いただけますと助かります。
赤ちゃんの目の下のまつげを取ろうとしたところ、赤ちゃんをしっかり押さえていなかったため動いてしまい、目に指が入ってしまいました。病院では、目に傷がついているとのことで、オゼックス点眼液0.3%とタリビッド眼軟膏0.3%を処方されました。二点質問があります。一点目は、赤ちゃんの目に傷がつくと視力が低下してしまうのでしょうか。二点目は、いつまで薬を使っていいか確認したところ来週いつでもいいので、病院に来るよう言われたのですが、目の傷はどれくらいで治るものでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。
1.いただいている眼軟膏(タリビッド眼軟膏0.3%)を毎日使用して快方に向かってますが、目の下の淵の裏側に軟膏が少しだけ溜まっているように見えます。これは放置しても問題ないか。 2.完治したら治癒証明書を書いて頂くために眼科に再診に行くのですが、アデノウイルスの完治とは全く症状がなくなった状態か。 3.一人暮らしですが寝具等を捨てて買い換えた方がいいか、そうしないと枕カバー等から再度感染する可能性はあるか(拭ける家具は次亜塩素酸水で拭きましたが布製の物が通常の洗濯だけでは不安です)
生後3ヶ月の息子の瞼が赤く腫れたので眼科に受診したところ霰粒腫と診断されました。 クラビット点眼液1.5%、フルメトロン点眼液0.1%を1日3回、夜寝る前にタリビッド眼軟膏0.3%、プレドニン珍しい軟膏0.25%という指示で処方されました。 クラビット点眼液はもう少し弱い0.5%があるようなのですが、乳児に1.5%の点眼液を点眼しても大丈夫なのでしょうか? まだ生後3ヶ月なので0.5%とかの少しでも弱い点眼液でなくて大丈夫なのかなと心配になってきました。 それともこの2種類の点眼液と2種類の軟膏を使用で大丈夫なのでしょうか? ご意見お願いします。
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。完全母乳です。 授乳中にものもらいになってしまいました。 眼科に行き、ガチフロ点眼液0.3%とタリビッド眼軟膏0.3%が処方されました。 先生には授乳中と伝えてあり、先生には「授乳が3時間おきということなので、授乳したら目薬をさす。1日3回点眼してください。軟膏は寝る前に目尻に少しだけ塗って下さい」と言われました。 ネットでお薬を調べてみたら授乳中点眼する場合は授乳はしないで下さい、というような事が書いてあり不安になってしまいました。 上記のお薬は授乳中でも使用しても大丈夫でしょうか?
20人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 55
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー