2歳10カ月の娘です。
4月に保育園に入ってから咳と鼻水が出たり治ったりを繰り返していました。いつもは自然に治っていたのですが今回は23日からから咳が酷くなり、お昼寝や夜に寝ている時が特に酷くなってきました。
26日に小児科に行き、風邪と少し肺雑音も聞こえるので喘息っぽさもあるかもしれないということでツロブテロールテープ0.5mgとシロップ(プロカテロール・プラスマリンA・ザイザル)を朝夕で7cc内服しています。他にプランルカストドライシロップも処方されましたが飲んでからないだ飲めていません。
症状はあまり改善せず、昨晩1時頃まで普通に何も症状なく寝ていた娘が突然咳き込みだし、口唇と四肢抹消のチアノーゼが出て呼吸困難になりました。肺もギューギューと音がして苦しそうにに咳をしながら何とか呼吸をしている感じでした。
縦抱きにして背中をトントン叩いて少しすると呼吸も落ち着きチアノーゼも無くなりましたが、ややしばらく肺のギューギューした音が消えませんでした。
しばらく抱いたまま寝ていて呼吸が落ち着いてから横にしたらそのまま朝まで呼吸も苦しくならず朝まで寝てくれました。
一時的に熱も38.9°まで上がりましたがすぐに下がりました。
そして今日は、日中泣いた後に咳き込んで苦しそうにしたり、先程寝たので横にすると咳が出て呼吸が苦しそうにしたため、縦抱きで咳が落ち着いてから横にしたらスヤスヤと寝ています。
毎晩いつどのタイミングで呼吸困難になるか心配でなりません。
残念なタイミングで年末年始に入ってしまい…病院受診もどうすべきか悩んでいます。毎晩続くのは娘にとっても苦痛なことだと思うので早めに対処してあげたいのですがやはり救外にいくべきでしょうか?