検索結果:195 件
1歳8ヶ月の娘です。 2~3日前から夜間・朝方と咳が出る為かかりつけ医に診てもらった所、下記の薬を処方されました。 ・ケトチフェンDS小児用0.1% ・ムコダインDS50% ・モンテカルスト細粒4mg ・ツロブテロールテープ0.5mg 昨年12月・今年3月に同症状で受診し、モンテカルスト細粒以外は全く同じ処方です。 今回薬が1種類増えたので調べた所、モンテカルスト細粒は喘息の薬とあったのですが、今まで医師から喘息と言われた事はなく、本日も言われませんでした。 喘息発作以外に使用される事があるのでしょうか? 初めての処方薬なので少し不安になり、ご相談させて頂きました。
8人の医師が回答
1歳2ヶ月の男の子です。 夜間咳が酷いので小児科を受診し、ツロブテロールテープ0.5mgを処方してもらいました。 夜に使用、との事でしたが初めて使用するものだしと思い試験的に日中貼付しました。 貼付前もちょこちょこ顔を見る機会はありましたが、しっかりとは見ていませんでした。 貼ったあと少し経ち子どもを見ると何となく右目の目尻だけ腫れてる?という感じでした。現在は腫れてるな、という感じです。 調べると、アナフィラキシー症状でまぶたの腫れとありましたが片方だけ腫れる事はあるのでしょうか? テープはとりあえず剥がしました。 再受診の必要はありますか?
2才の子供です。熱が38.6℃あり、嘔吐と咳があります。2週間前におたふくと水疱瘡の予防接種をしました、副作用でしょうか??少し前から喉が痛い喉が痛いと言っていました、予防接種と関係ありますか? それと以前処方されたお薬があるのですが、それで対応しても大丈夫でしょうか?いまは田舎に帰省中でお正月でやってる病院がありません。 メイアクトMS小児用細粒10%(12月初めに処方) ビオフェルミンR散(9月と11月に処方) ペリゼリンドライシロップ1%(9月処方) アセトアミノフェン坐薬小児用100mg ツロブテロールテープ0.5mg があります。使っても大丈夫でしょうか?
2人の医師が回答
2歳の娘なのですが10日前くらいから鼻水が出ており、2日前から悪化したのか新たな風邪をひいたのか咳も出てきたので耳鼻科に行きました。そこで出たお薬についてなのですが、ツロブテロールテープ0.5mgと、オロパタジン塩酸塩0.5%、カルボシステインDS50%の2つを混ぜたものご出ました。耳鼻科に行くといつもたくさん薬を出されて少し不信感あるのでこの薬が本当に必要なのか質問させてください。 いつもの小児科だとカルボシステインとトラネキサム酸しか出ないので…その方が安心ならば小児科に改めていこうと思っています。よろしくお願いします。
1才7ヶ月、11キロの男の子です。 病院からツロブテロールテープ0.5mg「サワイ」を1日1回使用で処方されました。 誤って2枚貼ってしまい、1mg使用してしまいました。 本日2枚貼った状態だったのですが、普段より食欲が無く、夜ご飯でパンを手づかみで食べていたとき、手が震えてるように見えた時がありました。 その他の症状はとくにありません。 処方された量を超えて使用した場合、副作 手に触れると震えていませんでした。震えが止まったのか、私の思い過ごしだったのかもしれません。 早急に病院に行くべきでしょうか。 明日まで様子を見ても大丈夫なのでしょうか。 教えてください。
4人の医師が回答
4才の女の子、成長ホルモン注射をしています。昨日検診で咳が出てるからと、クラリスロマイシンDS10%、アスベリン散10%カルボシステインドライシロップ50%ペリアクチン散1%、ツロブテロールテープ0.5ミリグラムを処方されました。が肺炎球菌の予防接種を別の小児科(産院)で打ちました。打って、しばらくしたら、熱が37.1度になり夕方には、37.9度になり夜には、38.1度なりました。今朝は37.1度に下がりましたが、注射したところは腫れています。咳は、時々していますが、処方された薬を飲ませた方がよいでしょうか?昨日の注射から24時間経てば飲ませても大丈夫でしょうか?ツロブテロールテープは、貼って大丈夫でしょうか?
1人の医師が回答
1歳8ヶ月の娘ですが、5日ほど前に乾いた咳が続いたので、4日前に小児科を受診しました。 その際シロップ(カルボシステインシロップ5%/アスベリンシロップ0.5%/アンブロキソール塩酸塩シロップ小児用0.3%)とテープ(ツロブテロールテープ0.5mg) を処方してもらいました。 3日前には39.2度まで熱が上がり、咳も痰がらみへのものと変化しました。熱は翌日には下がりました。 現在、寝ている間の痰が絡んだ咳が酷く、一度咳き込み出すと、嘔吐しそうな勢いで激しい咳が続き泣いて起きてしまいます。(頻度は就寝中、2・3回ほどです) シロップは毎回飲めていて、テープも貼れています。 再度、受診すべきでしょうか? その際、小児科か耳鼻科、どちらが良いでしょうか?
3人の医師が回答
7ヶ月の女の子です。 今日14時頃、鼻水と咳で小児科を受診。熱はなし。 プランルカストDC10% 0.4g カルボシステインシロップ5% 2.4ml レボセチリジン塩酸塩シロップ0.05% 2.5ml ツロブテロールテープ0.5mg というお薬を貰いました。 その後夕方にお薬を飲んでからうんちを2回して、ちょっと緩くなったかな?と思ってたら先ほど血便が出ました。 1度目は緑の便に血が混じる程度だったのですが、次は赤の分量が多くて…。嘔吐、熱はありません。 その後娘は普段どうり寝ています。 普段離乳食は全く進んでおらずお粥を今日は食べさせましたが小さじ1程度です。ちょっといつもより粒が残っているお粥ではありました。 再度受診した方がいいのでしょうか。
2歳9ヶ月の子供です。 8日夜から乾いた変な咳が 出ており、泣いたりすると 変な音がなっていました。 グループ症候群かな? と思いましたが 呼吸は落ち着いていたので 家で様子をみていました。 日中は元気で 鼻水、鼻詰まりがメインでしたので 病院にはいかず 以前病院からいただいてた ツロブテロールテープ0.5mgを 使用してました。 11日あたりには咳は落ち着いてきた 気がしてました。 咳のシールがなくなった 12日の寝てる間に 嘔吐をする咳き込み 日中もするようになりました。 ずーっとしているわけではありませんが 夜中が可哀想なので クラシエのこどもせきどめかんぽうゼリー を服用させました。 その際に、宇津こども鼻炎顆粒も 服用して良いのでしょうか?
2歳11ヶ月のこどもが昨日から鼻水、今朝から咳もしています。 以前処方していただいた薬を飲んで、家で様子を見ます。救急にかかり、コロナ検査は陰性を確認し、熱はありません。 家に次の薬があります。 どの組み合わせで飲めば良いでしょうか。 薬の強さも比較して、アドバイスいただきたく存じます。 1.プランルカストDS10%サワイとカルボシステインDS10%タカタの混合薬 →朝夕 2.オロパタジン塩酸塩粒0.5%プランルカストDS10%サワイの混合薬 →朝夕 3.カルボシステインDS50%タカタ →2.と同時に処方 朝夕 4.レボセチリジン塩酸塩ドライシロップ →朝夕 5.アスベリン散10%とカルボシステインDS50%の混合薬 →朝昼夕 ツロブテロールテープ0.5mgトーワ→背中に貼りました
9人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 195
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー