テクフィデラ副作用に該当するQ&A

検索結果:13 件

34歳 10/9夕方より右耳付近の腫れあり、薬副作用にて発疹?

person 30代/女性 -

34歳女性です。元々持病に多発性硬化症があります。 10/9の夕方に右耳付近の腫れを感じ始めましたが10/10以降現在も腫れと痛みが続いています。 昨日は町の耳鼻咽喉科を受診しましたが、本日別の内科に受診し唾液腺炎ではないかとの診察を受けました。 昨日から飲んでいる薬はテクフィデラ(多発性硬化症治療薬)、ファロム錠、アセトアミノフェン、レバミピド、ビオフェルミン(耳鼻咽喉科処方) 上記でしたが、本日内科にてケフラールを処方され昼から飲み始めました。 ファロムとケフラールは飲み合わせ大丈夫と薬剤師にも言われたためそのまま飲み続けていましたが顔、腕、首周りなどに蕁麻疹のような発疹が出現しました。 痛みが強い時はロキソニンを飲んだりもしていますが今まで副作用は出たことがなく、ケフラールも以前飲んだ際は副作用はありません。 抗生物質と言うこともあり飲み切らなくてはと思っていたのですが、薬を中止すべきか迷っています。(写真参照) 3連休ということもあり病院を受診できないため不安です。 また、休み明けに改めて病院の受診を検討した方が良いでしょうか。

1人の医師が回答

症状が持病によるものなのか、ただのストレスのせいなのか判断できません

person 40代/女性 - 解決済み

約二年前より、多発性硬化症を発症し、現在投薬治療中の42歳女性です。 テクフィデラおよび、テクフィデラでの副作用抑制のために、アレグラを服薬しています。 半年ほど前から、仕事によるストレスが強く感じられ(対人関係)、思考力の低下や、集中力・判断力が鈍くなってきているような自覚もあり、そのせいで気分がひどく落ち込んだり、出社する日の前日から胃のあたりが痛くなったり、頭痛がしたりして、ロキソニンを飲んでなんとやり過ごしている日が続いています。疲労感もずっとあり、外出しても気分が晴れずすぐに疲れてしまうため、休日は横になっている日が増えてきました。 子供とも気分的に楽しく遊んであげることができず、自己嫌悪に陥る日が多々あります。 会社の窓口にも相談したところ、一度、心療内科の受診を考慮し、もし精神的な病気であれば、診断書を出してもらって、上司と相談し、仕事内容なども様子をみてもらうのもよいかもしれないと言われ、はっとしたのですが、こういった症状も鬱というものなのでしょうか。 11月に頭部頸部MRI撮影しましたが、新しい病巣はなく、以前からある身体的な症状(しびれなど)に変化はありません。 主治医からは、新しい病巣が出来ていない限りは、新しい症状はないと言われているのですが、精神的な症状については、新たな病巣が出来ていなくても発症するものなのでしょうか? ストレスの高いこの状況が続くのは、正直辛く、診断書を出してもらいたいと考えているのですが、持病のせいなのか、それとも持病は関係のない精神的な病気なのか線引きがわからず、主治医に相談すればいいのか、それとも、心療内科に相談すればいいのかが判断できません。何らかのアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)