ディナゲスト勝手にやめるに該当するQ&A

検索結果:3 件

ホルモン剤服用中1日100本脱毛する

person 30代/女性 - 解決済み

36歳女性。10年前に出産歴あり。 去年子宮腺筋症が発覚し(主な症状過多月経)今年1月よりディナゲスト0.5を服用中です。 ディナゲスト服用前はヤーズフレックスを内服してましたが出血量が減らなかったため半年服用しディナゲストに切り替えました。 ところが服用して月日を重ねる度に抜け毛が増えているなと感じる様になりました。 元々毛量が多く、飲み始めはあまり気にしてませんでしたがここ1.2か月ですごい抜けるので本気で悩んでます。 洗髪時5.60本。ドライヤーで30本。 泣く程抜ける時もあって本当に辛いです。 沢山あった髪も気付けば半分程になり、特に生え際や頭頂部が薄くなってきた様に感じました。 ただ今ディナゲストがとても良く効いていて快適に過ごせているのです。 脱毛さえ起こらなければずっと飲み続けたいのですが… 先日かかりつけ医に相談するとピルに戻すか、内服を止めるかの選択肢しかないと言われました。 その後何か道があるのでは?と思い薄毛治療のクリニックを受診して相談したところ、薬だけでなく色々な原因が重なって脱毛が起きてるかもしれないからディナゲストを服用しながらミノキシジルタブレットを内服する治療を薦められています。 即決できず保留中です。 今の私の置かれてる状況ですと、やはり髪も子宮もとなるとディナゲストを飲みながら薄毛治療をするのがいいのでしょうか? ディナゲストを少しやめて抜け毛が減るのか様子を見てみようかとも考えてます。 勝手にやめても大丈夫ですか? 今回AGAクリニックを受診しましたが、ほかに皮膚科や美容クリニックでも薄毛治療をしてるみたいですがどこで診てもらうのが一番良いでしょうか? 子宮もこれ以上悪くしたくないし、髪の毛も30代の私にとってはとても大切です。 本当に困っております。 どんな選択肢が私にありますでしょうか?

1人の医師が回答

レルミナ錠の服用に関して

person 30代/女性 -

無知の為、稚拙な質問内容でしたら申し訳ございません。 子宮内膜症、子宮腺筋症、チョコレート嚢胞(左2.5センチ)で、子宮、卵巣、腸の癒着があると診断されました。 治療計画として6ヶ月レルミナ錠を服用、そこからミレーナかディナゲストに移行すると医師から説明を受けております。 本日レルミナ錠を服用して3日目となります。 初日の晩に痛み止めの坐薬(ボルタレンサポ50mg)を入れ、サプリ(カルシウム、大豆イソフラボン、エラスチン、コラーゲン、マルチビタミン)を摂取しましたが、その後今まで経験した事のない月経痛(特に癒着のある左下腹部)に襲われ、寒気、微熱の症状がありました。その後時間を空けてロキソニンとレバピミドを飲み、なんとか我慢できる程度の痛みに軽減しました。その後は特に問題なく、仕事にも行く事が出来るくらいの状態になっています。 ちょうど坐薬、サプリ類を摂取した直後の事だったので、それらが原因だったのか、レルミナ錠と合わなかった為なのか、特にサプリは少しでも更年期症状を緩和させたいという自分の勝手な独断で選んだものである為、飲み合わせに問題があったのかと…今は一旦坐薬とサプリはやめている状態です。 今後これらのサプリ類は、レルミナ錠と併用して飲んでいっても問題はないでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)