トリプトファン副作用に該当するQ&A

検索結果:12 件

統合失調症の初期症状について

person 40代/女性 -

これらは、統合失調症の初期の症状でしょうか? ・何か考えたり視界に入ったりするとそれに関連するイメージ(つい先ほどのものや 昔の記憶も)が次々出てきて止まらなくなる ・幻聴(急に音楽が流れてくる、思ってもいない言葉が出てくる) 症状が出始めたころ睡眠障害があり、その時は上記に加え思ってもいない暴言、 卑猥な言葉が出る、自分を責める声が聞こえる、希死観念などもありました。 (睡眠はトリプトファン系のサプリメントで大分改善しました) また上記以外の統合失調症の症状は今のところありません。 酷い時は1日中症状がありますが、集中して調べ物や会話をするなど意識をそらしたり、 旅行などでストレス元から離れると軽くなります。 原因ははっきりしていて、そのことについて長期間考えすぎて症状が出てしまい、 また原因元から逃げられないストレスから悪化しております。 3か月程度ほぼ1日も気が休まらず情緒不安定になったため精神科を受診し、 統合失調症かもとの診断でエビリファイ3mmを出されましたが、 診断がはっきりしていないのと副作用の不安で飲むのをためらっております。 上記の症状で、他にも考えられる病気はありますでしょうか? また上記の薬で症状が悪化したり、強い副作用が出たりすることはありますでしょうか?

3人の医師が回答

レクサプロ服用の注意点について教えてほしいです

person 20代/男性 -

以前、不安障害と診断され、レクサプロによる治療をしていました。1年ほど前に服用をやめ、頓服薬としてロラゼパムを服用しています。 最近、生活環境の変化から、不安感が続いたので、L-トリプトファンのサプリを1ヶ月半ほど服用し、不安感を抑えていましたが、不安感が強くなったので、以前処方されていたレクサプロを飲んだところ、次の日に倦怠感や不安感、吐き気が強く出たため、一旦中止しました。 強い倦怠感や不安感の原因はL-トリプトファン服用によるものでしょうか?以前レクサプロを服用したときよりも辛かったです。もしL-トリプトファン原因である場合、何日くらいやめてからレクサプロを服用するのが良いでしょうか。 また服用するレクサプロの量を減らせば、副作用を最小限に抑えることは可能でしょうか。 現在は近くの心療内科にかかるために紹介状が届くのを待っていますが、いつ診察に行けるか分からないため、それまでにレクサプロを服用していいのか、また病院が変わってもレクサプロを処方してもらえるのかなど疑問です。 新しい環境で周りに頼れる人もおらず、精神的に辛いため、いち早く改善したいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

リフレックス断薬後どれくらいで落ち着くか

person 30代/男性 - 解決済み

統合失調症を患っており、服薬治療中です。5年ほど前、飲んだ方がより元気になるのではと思い、主治医に無理を言ってリフレックスを処方していただきました。 最近になって余計な薬を飲む事は逆に副作用に苦しめられる事が分かり、また一日中続く眠気と倦怠感がつらく、離脱症状も少ない薬という事もありリフレックスを断薬する事になりました。 リフレックスを完全に断って3週間経ち、最初のうちは吐き気や眠れないといった症状が出ましたが、今は体の調子も気分面も前に比べて格段に良くなりました。 心配症なもので、気分の落ち込み対策で断薬直後からトリプトファンのサプリを1日当たり600mg服用しています。 ネットで調べると離脱症状は2週間ほどで収まると記載がありましたが、5年も服用していた薬なので、自分の場合は気分が安定するまでもっと時間がかかるのでは、と不安に思っています。 質問1 今気分面で問題を感じていないのも、トリプトファンの摂取の影響で、飲むのをやめた途端急激に気分が落ち込んでしまうでしょうか?こちらも少しずつ減らして行ったほうが良いでしょうか? 質問2 5年間継続して服用していたリフレックスを断薬して落ち着くまでどのくらいかかるものでしょうか?別の薬の減薬も考えており、その開始時期の判断材料としたいです。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)