バイアスピリン2錠飲んでしまったに該当するQ&A

検索結果:76 件

心筋梗塞の術後にもらった薬と、ザルティア錠5mgとの併用について

person 60代/男性 - 解決済み

65歳男性です。今月(12月)中旬に心筋梗塞で入院しカテーテル手術を受けました。 すでに退院して病院で来年2月までの2ヵ月分処方された次の薬を毎朝飲んでいます。  *バイアスピリン錠100mg(血液の流れを良くする薬)  *エフィエント錠3.75mg(血液の流れを良くする薬)  *バルサルタン錠80mg(血圧を下げる薬)  *ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg(心拍数増加、血圧上昇を抑える薬)  *クレストールOD錠5mg × 2個(コレストロールを下げる薬)  *ゼチーア錠10mg(腸管からのコレストロールの吸収を抑える薬)  *グラクティブ錠50mg(血糖コントロールを改善する薬)  *タケキャブ錠10mg(胃酸の分泌を抑える薬) 5年前から定期健診で血糖値と中性脂肪値で引っかかって以来、近所のクリニックで3、4ヶ月ごとに血液検査を行っていて、高血糖(HbA1c値が6.4~6.9%)なのと、高脂血症(中性脂肪値が200~350mg/dL)、(LDLコレストロールは120~140mg/dL)の状態で推移しており、近所のクリニックでは血糖値を押さえる薬とコレステロール値を下げる薬(どちらも軽めの薬だと思います。)を処方してもらい、5年ほど飲み続けていました。 この様な状態で今月心筋梗塞を患って上記の8種類の薬剤が処方されたのですが、夜間頻尿(夜間2回くらい)がこの2年くらい続いていたので、数カ月前から前立腺肥大の薬としてと、ED治療薬を兼ねて『ザルティア5mg』のジェネリック薬を購入して毎日1錠飲んでいたのですが、上記の8種類の薬との併用は可能でしょうか? もし、ダメな場合は何故ダメなのか?、併用した場合どうなってしまうのか?詳細に教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

レビー小体型認知症の突然の閉尿

person 70代以上/男性 - 解決済み

88才男 レビー小体型認知症(パーキンソン症状強め)  3日前夕方から突然閉尿、導尿もバルーン後処置対応出来ない施設入所の為、泌尿器クリニックで薬変更と導尿を繰返しています、土日祝は導尿処置を受けられないので慌ててます。尿意はあり苦しいが出せない。強い立上り動きで出る時がある 【質問】 ●閉尿の原因と今後の対策 ●ドパミン不足ですか? もしその場合、途中減薬で余って手持ちになってるスタレボ錠を飲ませてはいけないですか? 本人の尿が出にくい訴えがあり、泌尿器科受診、残尿はないが前立腺肥大はあるので 4/24からナフトビジル50を飲み始め、効果あったが発疹が出た。薬過敏性を考慮して(5/30タルスロシン0.1変更→6/4夕方から閉尿→2日前シロドシン4mlに変更) 3月頃からこわばりが強くなり傾眠気味を認知症主治医に伝えてはいたのですが、5月受診に元気に歩ける日と調子が悪く寝てしまい食事や薬が取れないタイミングが月に1~2回起こり、調子のふり幅が大きくなった事を精神科(認知症主治医)に伝えると、5月中旬から1日2錠のスタレボL100が1錠減薬になりました その後「とても疲れてしんどい」と益々傾眠気味になっていたようです。 閉尿し泌尿器科受診後に認知症主治医に電話相談→スタレボは運動機能の関係の薬なので閉尿は減薬の影響ではないので、泌尿器科で治療をとの事。 (1日分薬) シロドシン4ml ゾニサミド.リボトリール0.5 ベオーバ50(昨日から中止)ドパコール100 1錠ニュープロ4.5.リバスチグミン18.抑肝散2包.スタレボ100 1錠 バイアスピリン100.イミダブリン5.プラバスタチン10.シルニジピン10.マグミット500.アルファカルドール1.0グーフォス5

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)