42歳女性です。ここ数ヶ月、動悸、不眠、まぶたも腫れなどに悩まされ内科にいき血液検査と首のエコーをしたところ甲状腺の数値が良くなくバセドウ病と診断されました。
TSH0.010未満
FreeT3 5.95
FreeT4 2.31
甲状腺の他の血液検査の項目はありませんでした。
結果がでた日の6/2から1日3回、1回1錠5ミリグラムのメルカゾールを処方されました。副作用の説
明をうけ2週間事に体調の様子の確認の為、通院しています。6/28に通院したところ特に副作用もなく動悸や不眠も改善されたので様子を見てメルカゾールを1日1回1錠5ミリグラムになりました。次の診察は7/11で血液検査をします。検査結果は2週間後になると思います。
ですがネットや薬の処方された説明書には2週間に1度は血液検査を受けましょうと記載されていました。薬飲んでから1ヶ月以上たちますが副作用の症状がなければ血液検査は月1で大丈夫なのでしょうか?薬が減ったのは嬉しいのですが血液検査をする前に減らしたのは何か確認するためでしょうか?減らすのは次の血液検査の結果がでた後だと思っておりました。また、今度の検査結果次第でまた薬を増やしたり飲まなくても大丈夫になる可能性もあると話されていました。現在、通院している病院は専門医ではありません。昔、母もバセドウ病でもっとひどい症状だったのかもしれませんが10年以上薬を飲んでいた記憶があり、前の会社で同僚だった子もバセドウ病で入院を数回していてバセドウ病は完治するのに長引くイメージです。私の場合、数値などそれほど重症ではなく症状がひどくないので薬も少な目なのでしょうか?元々、不安性でリーゼ飲んでおり、今回一緒に抑肝散も処方されました。現在はひどい体調不良はなくおだやかですがメルカゾールの副作用が怖くて今とても不安です。