検索結果:22 件
今度人間ドックを受けます。胃の検査はバリウムです。胃カメラは楽に飲めるのですが、バリウムだけはどうしても飲めません。今回もバリウム検査は拒否しようと思っています。出来ることなら一生飲まないでいたいのですが、胃カメラではわからない胃の病気はありますか?
3人の医師が回答
80代の母が、胃のバリウム検査を行い、複数のポリープが、見つかりました。胃カメラの精密検査を勧められたのですが、痛みや検査不安が強く頑固拒否です。楽な検査方法なら受けたいと言います。何がありますか?
2人の医師が回答
人間ドックのバリウム検査は過去二回ほど受けたことがありますが、苦痛でしかなく、今回は拒否しようかとも思っています。 職場では人間ドックの受診は任意で、より簡易な市の健康診断を受ける人も多いです。 バリウム検査の必要性や効果についていろいろ議論もあるようですが、どのように考えられますか?必ず受けた方がいいものでしょうか?あるいは、血液検査等である程度、代替されるものでしょうか?
9人の医師が回答
2022.1下旬 胃バリューム検査 胸部CT 2022.4下旬 胸部CT 2022.8上旬 胸部CT 8月の胸部CTは医師に受けたくないと拒否しましたが、全く大丈夫、問題ないと言われ受けてしまいました。 被曝が心配でなりません。大丈夫でしょうか?
8人の医師が回答
初めて質問します。元々胃が悪く前にバリウム検査で小さな潰瘍があると言われましたが胃カメラは怖くて拒否をしまして薬をもらいました。その時は痛みは治まったのですが最近また、左わき腹と背中が痛くて動くことすらできない事があります。何か変な病気なんでしょうか?また、いい病院は噂でしか探せないのでしょうか?よろしくお願いします
1人の医師が回答
会社の健康診断でバリウム検査の結果に胃萎縮性変化とありC(要観察)判定をされました。 去年はバリウム検査を拒否したので解りませんが、一昨年に受けた時もやはり結果は同じで、胃萎縮性変化と判定されていました。 要精密検査ではないので深刻な状況ではないとは思いますが、何年間も要観察状態が続いていると不安です。 普段の食生活などで、改善する事は可能なのでしょうか? (胃は強いとはいえず、夜遅い時間にご飯を食べると翌朝必ずもたれます。)
近日中に人間ドッグをうけます。検査のひとつに胃のバリウム検査も含まれていますが、コロナのことが気になり、こちらの検査を今年は拒否しようか迷っています。昨年12月の結果は、特に問題なし。ピロリ菌もなしです。年齢は四十代後半なので、この様な状況でも必須検査にあたりますでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。
主人が会社の健康診断の結果で胃炎、再検査を受けるよう指示を受けました、三年前にも同じように受けましたが薬を飲むよう言われたのを拒否、去年はバリウム検査も受けませんでした。今回はバリウムを飲み、フィルムを渡され再検査をと言うことです。胃の下の部分が炎症があるように書いてありますが、ガンの可能性はありますか?何年もほったらかしだから大丈夫かなと本人は思っています。症状は食欲がなく、たまに痛いと勝手にエッチツーブロッカーを飲んでいます。便も便秘と下痢の繰り返しです。炎症は事故免疫で治らないですか?ガンの場合、どうなるのですか?
お伺いします。先日、健康診断で胃のレントゲンを撮ったのですが、バリウムを飲む前に『胃の動きを抑える注射』とやらをうったのですが(皮下注射)直後から十分ほどかなりの動悸がありました。動悸がおこると説明もあったのですが、毎回と思うと今後の定期検診が怖いです。あれは何故動悸がおこるのですか?また、注射を拒否しても検査は受けられるのでしょうか? お返事、宜しくお願いします。
昨日、祖父が嚥下造影検査(医療の人はVFと呼ばれてました)をしました。ゼリーの中などにバリウムが入っていたようです。 もともと便秘がちで今日で便秘5日目でした。昨日もプルゼニドという下剤を飲んでも出なくて、今日坐薬や浣腸をしようとしたら興奮気味で拒否があったようなので、していません。お腹は張っていて少し硬いようですが、ガスは出ているようですし、お腹が痛いとかなどもなく、本人はあまり何も無いようです。ご飯はお粥ですが普通にたべています。 今日もう一度、プルゼニドを飲んで明日までに便が出なければ坐薬をしてくれる約束をしてくれました。便秘が長いこと、バリウムが出てないのが心配ですが、大丈夫でしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 22
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー