ビラノア飲んだあと食事に該当するQ&A

検索結果:29 件

服薬後の嘔吐について

person 30代/女性 -

服薬後に嘔吐してしまった場合、どのくらい薬が吸収されているものか伺いたいです。 今朝起床時に激しい頭痛(ズキンズキンとしたものではなく頭全体がギューっと痛いもの)と吐き気がありました。元々肩こりや眼精疲労から緊張性頭痛になりやすく、多少の頭痛はしょっちゅうなのですが、今朝は特にひどい頭痛でした。 そんなときはいつもロキソニンとミオナールを飲んでいるのですが、今朝は空腹のうちに花粉症の薬(ビラノア)と咳喘息治療中のため漢方(半夏厚朴湯)を飲む必要があったため、先にビラノアと半夏厚朴湯を空腹のうちに服薬しました。 本当はなにか食事をしてからロキソニンとミオナールを飲みたかったのですが、あまりの頭痛に我慢できず、ビラノア服薬してから約20分後に、ロキソニンとミオナールを空腹のまま服薬しました。 その後吐き気が強くなってしまい、ビラノア・半夏厚朴湯服薬して約50分後、ロキソニン・ミオナールを服薬して約30分後に嘔吐してしまいました。服薬時に飲んだ水分が出てしまった感じの嘔吐でした。 この場合、薬はどれくらい吸収されていますでしょうか。特にビラノアが一日一回の薬なので気になっています。 なお嘔吐後に少し落ち着いてから、市販の胃薬(パンシロン)を飲みました。 吐き気もだいぶ収まってはいます。 頭痛もまだありますがだいぶ楽にはなっています。

7人の医師が回答

ビラノア錠の薬について

person 40代/女性 -

1ヶ月ちょっと前に突然蕁麻疹がでるようになり皮膚科を受診しました。車の運転もするので眠気が出にくいビラノア錠を処方されて約1ヶ月ちょっとが過ぎましたがちょうど服用してから1ヶ月が経った頃から身体に怠さ、頭もめまいやボーとするようになり昨日かかりつけ医を受診しました。元々めまい持ちで、時々苓桂朮甘湯を飲んでいて、この一週間も飲んではいたのですがあまり改善されず身体の怠さもとれませんでした。寝込む程の怠さではなく、普段の生活を送る中でなんか怠いなーという程度です。かかりつけ医を受診した際、もしかしたらビラノア錠の薬の影響があるかもしれないと言われました。服用しなかったら怠さなどの症状がましになるかなと思い、自己判断で昨日は服用しませんでした。すると今日は怠さやボーとする感覚があまり感じませんが最後に服用してから30時間ぐらい経ったぐらいから頭、顔、耳の後ろに蕁麻疹が出だしました。我慢はできますが結構痒いです。首から下には出ていません。昼食後、これ以上きつくなったら嫌なのでビラノア錠を飲んでしまったのですが、飲んでから空腹時に飲まなければいけないことに気づきました。まだ食事をしてから30分も経ってなかったと思います。空腹時に飲まないと薬の効果は下がるんですよね。全く効かないということはありますか。薬を初めて飲み始めた頃は特に何もなく、1ヶ月経った頃から何かしらの影響が出てくることはありますか。薬を飲んだ日から蕁麻疹は治まっていたので安心はしていたのですが、今回の怠さなどがビラノア錠ともし関係しているとしたらどうしたらいいんでしょうか。薬を変えてもらった方がいいのでしょうか。普段花粉症などでアレルギーの薬を飲みなれている人と、飲まない人とでは症状の出方が違うとか。アレルギーの薬は飲んだことがないので症状がでやすいのでしょうか。眠気が出にくい蕁麻疹に効く薬は他にもありますか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)