ピル情緒不安定に該当するQ&A

検索結果:157 件

26歳女性 妊活でピルをやめて調子が悪い

person 20代/女性 -

26歳女性です。PMS改善のためピルは5年間ほど飲んでいました。2024年8月5日から、妊活のためピルを飲むのをやめました。 そこから、仕事の負担(夜勤が多くなり不規則になった)やら、ピルを止めてホルモンバランスがやられたのか色々重なり、9月12日くらいに遅れて生理がやってきて、途端に具合が心身ともに悪くなり、現在まで休職しています。一応精神科で診断書は適応障害となっています。泣いたり死にたい気持ちがありましたが、現在は比較的落ち着いています。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのは以下の点です。 ・ピルをやめてからPMSが出てきてるのですが、これは落ち着くまで経過を見るしかないのでしょうか。因みにピルを止めてから2回目の生理は1回目の時より痛みが落ち着いた感じがしました。おそらく痛み止めで軽減できると思われます。 ・PMSの痛みは、痛み止めで軽減できると思いますが、情緒不安定なのは精神科での薬治療でよろしいでしょうか。婦人科で精神状態改善のための治療(血液検査、エコー、ホルモン検査等)はありますでしょうか?(子宮の内診では特に異常はなかった) ・現在休職してることもあり妊活は数ヶ月先からになると思うのですが、ピルは再開しないで、このまま様子を見た方がよろしいでしょうか? 長くなりましたがお願いいたします。

1人の医師が回答

ヤーズフレックス 体重増加に悩んでいる

person 20代/女性 -

現在、23歳でPMSのためヤーズフレックスを服用中です。1年以上は経過していると思います。 高校生の時にもヤーズフレックスを服用していたことがあるため、副作用でむくんだり体重が増加したりなどは承知の上で服用を続けています。 20代になりPMSでまた悩み始め、イライラや情緒不安定がとても辛かったので、ヤーズフレックスを飲み始めました。 他のピルも試した事はありますが、ヤーズフレックスは自分に一番合っているピルだと思いますし、とても助かっています。 ですが、飲み始めた時から体重がものすごく増え、飲み始める前と比較するとプラス14キロほど太りました…。洋服のサイズもだいぶ変わり、正直すごくコンプレックスです。 間食やめたり食事の量を減らしたり、できるだけの努力はしているつもりですが、ここまで体重が増加してしまっていると続けて服用をするか迷ってしまい、どうしようかという感じです。 大抵のピルは副作用に食欲が増してしまうなどの症状があると思っているので、止めるならピル自体を辞め、市販で売られているPMS改善案?(プレフェミン、いのちの母ホワイト)など試してみようか考えていますが、やはりピルに比べて効果等は落ちるのでしょうか? また、他に提案やアドバイスがあればぜひ教えていただきたいです。 回答お待ちしております。

2人の医師が回答

妊娠の可能性等について

person 30代/女性 -

低用量ピルを服用していて、2シート目の休薬期間中だった9月7日から数日間生理があり、その後3シート目の服用中すぐに諸事情により服用を中止して9月17日からまた生理と同じくらいの出血が数日間ありました。 そして9月29日(恐らく排卵期中)にコンドーム有りの行為がありましたが、その時に避妊できたかどうか分からない状態になったため、オンライン診療でアフターピルのエラを処方してもらい、10月1日に服用したら、その次の日に出血したのですが、それが生理と同じくらいの出血が7日間あった上に生理痛と同じくらいの下腹部痛がありました。 それから1週間後くらいに数日間排卵痛のような下腹部痛があったのですが、排卵期から36.5~36.7度くらいまで上がるはずの基礎体温が上がらず36.0~36.4度を行き来していて今に至ります。たまに下腹部痛もあったり情緒不安定になったり頭がぼーっとしたりとPMSに近い症状もあります。 それをふまえていくつか質問させて頂きます。 1.アフターピルを飲んだ次の日から続いた出血はただの不正出血だったのか? 2.このような状態の場合、妊娠の可能性はあるのか? 3.そしてこのような状態の時は基礎体温はあてにしないほうがいいのか? (ちなみに以前妊娠した経験がありますがその時は基礎体温がずっと高い状態でした。) アフターピルを服用した日から今月の22日でちょうど3週間になる為妊娠検査薬を使う予定でいます。 低用量ピルの中止、アフターピルの服用などでホルモンバランスが凄く乱れている可能性もあるのでしょうが、妊娠の可能性もあるのかなととても不安になった為質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

生理不順により低用量ピル服用中、過食に悩んでいます

person 30代/女性 -

生理不順の為、低用量ピルを服用しています。副作用により、不眠症、過食、情緒不安定になりました。お医者さんに相談し、ピルの種類変更、漢方を処方して頂き、睡眠は3時間程確保できるようになりました。(元々、よく寝るタイプなので、もう少し寝たいですが⋯) 過食について、お腹が苦しくなり、目の前に食べものが無くなるまで、泣きながら食べ続けてしまうことが続きました。吐くこともできません。 対策として、買いだめをしないようにしました。ここ1週間程度、食べることを我慢していますが、相変わらず食べたい衝動に駆られます。 一度、食べだすと止まらなくなる恐怖から、1週間の食事量が元気だった時より、明らかに少ないです。(1日、1000キロカロリー食べれてないです) 食べなさすぎも良くないと思い、スーパーに行きましたが、全て食べたいと思い、何を食べていいのかわからず、気分が悪くなり、泣いてしまいました。 過食により、体重増加しましたが、今は痩せることを優先したい気持ちはありません。多少の体重増加は仕方ないと諦めないといけないと思っています。 それより、普通にスーパーに行って買い物し、適量食事ができるように、自分で食事量をコントロールできるようになりたいです。 食べ始めると止まらなくなる恐怖を克服し、自分で買い物に行き、食事を楽しむ為には、自分はなにをすればいいのでしょうか。 食べることが好きだったので、悲しいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)