ファロー四徴症に該当するQ&A

検索結果:332 件

生後2か月、ファロー四徴症と口角のゆがみ

person 乳幼児/男性 -

1月に出産した産院で生後1日目に小児科医の検診で心雑音を指摘され、 産院を退院後すぐに紹介された小児科の心臓の専門医がいる病院で検査を受けファロー四徴症と診断されました。現在は月1回のペースでその病院で診察を受けています。 また、出産後すぐに産院の先生に口に麻痺があると言われました。 診察していただいた小児科の先生も一か月検診の小児科の先生も分娩麻痺だろうと言われしばらくすると治ると思います、といわれましたがいまだに治りません。自然分娩で特にトラブルもなく出産しました。 泣いた時と大きなあくびをした時に口の左下が大きく下がります。それ以外ではあまりわかりません。 心臓をみてもらってる先生にも口のほうも見てもらいましたが 少しはよくなったかな?と言われるだけです。私もほんの少しだけよくなった気はします。見慣れたせいかもしれませんが。 こちらのサイトや他のサイトをみるかぎり口角下制筋欠損症だと自分では思っています。この病気には心疾患を合併することがあるとも言われていたので。 心臓を見てもらってる先生にこちらから病名を聞いても良いものなのでしょうか?口角下制筋欠損症なら心臓以外の病気も合併することがあるとあったので他にも検査してもらった方がよいのでしょうか? 今のところ体重増加などは問題ありません。耳の形、大きさが左右違うことなどから染色体異常については気になったので聞きましたら今のところは検査をうけなくても様子見でいいでしょうといわれました。

1人の医師が回答

ファロー四徴症根治後の運動制限について

person 10歳未満/男性 -

ファロー四徴症根治後の定期健診にて 1歳3ヶ月で根治術をし、その他オペ経験なし。今現在9歳、運動制限なく投薬もなし。野球、プールをしています。 この度、主治医の赴任に伴い病院を移りました。 循環器外科では症例の多い病院だと思います。 今までも肺動脈逆流はあったと思いますが、何も言われず運動も大丈夫と言われ、このまま手術することなく成人にいけるものだと思っていたのですが、主治医が「逆流があるから質を良くする手術もある」と言うような事を言いました。その時は普通に運動はできるんですよね?と聞くと「はい」と言われ運動制限もなしでいいでしょう、次回も1年後に来てねと言われ診察が終了しました。 よくよく考えてみると、本当にマラソンなどもしていいのか?心臓に負担がかかってないのかと心配になってきました。 インターネットで見ていると、息子のように運動制限なしという方をほぼ見かけません。 昇降運動後の心電図では不整脈もなしと言われました。 もし、オペをしなくてはいけないのなら早めにした方がいいのでは? どのように見解すればいいのか、イマイチ分からず。 特に気にかけなくてもいいのでしょうか? ちなみに息子は走り回ってもチアノーゼやしゃがみ込むなど見たことはなく、辛くないと言います。

1人の医師が回答

ファロー四徴症 根治手術後のひきつけについて

person 乳幼児/男性 -

1歳6ヵ月の子供が11ヵ月でファロー四徴症の根治手術を受けました。弁が小さいためパッチをつけ、逆流は軽度と言われています。 現在は毎朝バイアスピリン服用、3ヵ月に1回のペースで定期検診をしています。 今日、子供が危険なものを持っていたため本人の手から取り上げたところ突然ひどく泣いたのですが、泣き始めたとき息を吸えず吐いたままの状態が続き、顔面蒼白となり次の瞬間意識を失ったような瞬間が3秒ほどあり、その後はっとしたように息を吸って普通に再び泣きました。顔色はその後もしばらくは普段よりは少し悪い様子でした。 根治手術前にも同じようなことが2度あり、その時かかりつけの先生に相談したところ、単なる泣き入りひきつけなのか、ファローによる無酸素発作なのかは区別がつかないと言われたことがありました。 そこで質問なのですが、今はファロー四徴症の根治手術を行っているので、今回のは泣き入りひきつけと考えて良いのでしょうか。それとも、根治手術をしていても無酸素発作が起きる可能性もあるのでしょうか。 心臓の状態が悪くなってしまっているのではと心配になってしまいました… ちなみに最近の定期検診は1ヶ月半ほど前で変わりなしと言われており、また別件で1ヶ月前に測ったサチュレーションは97%でした。 先生、どうか宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

ファロー四徴症シャント術後の治療の進み方

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の子供が2月25日にシャント術を受けました。術後、乳糜が出てしまったのでICUが少し長く、17日間入っていましたが、乳糜も止まりドレーンも抜けて一般病棟に出てきて4日目です。 4日経つのにミルクの量も増えず、点滴も減らず、酸素もつけたまま。今日利尿剤追加で一進一退どころかむしろ後退です。 シャント術の場合、だいたい1ヶ月で退院できると思っていたのですが、全然進まないことにモヤモヤが募ります。 今はウィンタミン、抑肝散、フェノバール、ヘパリン、ミルリノン、ドブタミン、利尿剤。酸素10リットル。MCTミルク60ml✖️8回です。 今後一般的にどのように減って(増えて)いきますか?上の子もまだ小さい中、24時間付き添いをしていて、慎重に見てるのはわかるのですがICU出て進展がなく道筋も見えず滅入りそうです。 状態は安定してる、慎重に見てる、だけ言われても…とモヤモヤします。 1、一般的な今後の進み方 2、利尿剤追加は後退なのか? 3、退院までまだ見込みはたたないのか? もちろん直接患者を診察してないのでわからないとは思いますが、一般論でかまいません、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ファロー四徴症の遠隔期、再手術と妊娠について

person 20代/女性 -

1歳の時にファロー四徴症根治手術済みの、現在25歳の女です。 術後経過は良好で、投薬なし、一年おきの定期検診で今まで過ごしてきました。 今回、自分の症状や手術内容を知らないことから、ACHD外来のお医者様に質問しました。(主治医ではなく、医師が交代する制度) ・肺動脈弁が人工弁なのかどうかの記載が無く、わからないが、おそらく写真からは人工弁だろう。 ・また、5年前のMRIでは右心室の大きさが通常85くらいのところ、私は125。150までいくと再手術。次回MRIは2年後くらい? とのことでした。 25年ほど前の手術内容の記載が無いこともショックでしたし、再手術の可能性があることもショックでした。 また、再手術となると妊娠出産も兼ねて考えてください。 とのことでしたが、これはどういう意味でしょうか?手術以降は妊娠出産が困難になるという事ですか?または、妊娠出産するなら早くしたほうがいいとのことですか? もし、再手術の可能性があるとして、私は人生計画をどのように変更する必要があるのでしょうか? 産まれたときから通ってた病院ですが、記述が曖昧なところ、出産のことも不安になり少しショックでした。そう考えると交代制の医師制度を不安に思えてきて… もしかしたらセカンドオピニオンもありなのかな?とも考えてしまっています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)