ファロー四徴症に該当するQ&A

検索結果:332 件

ファロー四徴症術後遠隔期。胸部違和感について。

person 30代/女性 -

成人先天性心疾患又は不整脈について詳しい先生お願い致します。 肺動脈弁の逆流が中等度~高度の間くらい、三尖弁の逆流が中等度あります。QRS=120です。服薬はありません。定期検診までまだまだ日があるのですが、 1:気になる症状についてそれまで様子を見ていいのか診察を早めた方がいいのか2:考えられる不整脈の種類 の2点についてアドバイスして頂けたら幸いです。 その症状は突然始まって5秒前後、長くても10秒以内にはおさまります。以前は1年に数回でしたが、ここ最近2週間くらいの間にその症状が5回くらいありました。その症状が出ている間は胸がずっとつまった感じです。呼吸はできますが症状が出ている間は胸の違和感で浅い呼吸しかできません。意識ははっきりしています。脈拍数は恐らく変わっていないと思います。症状がない時に胸に手を当てるとドックンドックンと大きく鼓動が手に触れるのに、症状が出ている時に胸に手を当ててみると、掌の下の方でとても小さい鼓動が触れるのみで、症状がなくなるといつもの鼓動にもどります。また、その症状が出ている時は胸の強い違和感でほとんど動けません。定期検診の心電図ではまだその脈を確認できた事もなく、また、突然始まって5秒前後でおさまるので携帯心電計でも波形をキャッチできません。普段から期外収縮は心房・心室ともにポツポツあります。 気になっている症状について頻度が低い事と、診察に行って心電図をとってもその症状がでる確率が非常に低いと思うのでこのまま様子を見ていいのか、やはり診察を早めた方がいいのか分かりません。また、どのような不整脈が出ている可能性があるのかも気になりますが自分では分かりません。 上記2点についてアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

胎児ファロー四徴症の疑い、ダウンの症可能性について

person 乳幼児/女性 -

現在妊娠22w2dの妊婦です。 前々回の妊婦検診(17w1d)で「足が少し短い」と言われ、前回の検診(20w5d)では「足も短いけれど全体的に体が小さい」と言われました。 また、前回から心臓の検査もできるとのことで見ていただくと、どうやら「心臓に異常がありそう」ということで大学病院での詳しい検査を勧められました。 先週(21w5d)大学病院で4人のお医者様にじっくりとエコーで見ていただくと、ファロー四徴症の疑いがあるという結果になりました。 ダウン症の子供も心疾患の合併症になりやすいと聞きますが、我が子もダウン症でないかと不安になっております。 大学病院の先生には、「心疾患意外に問題は見当たらず、今のところダウン症の可能性は低いと思います」と言われました。 今まで通っていた個人病院の先生にも、NTについては過去に指摘されたことはありませんでした。 ダウン症の可能性についてご意見をいただけたらと思います。 【胎児の大きさ】 17w1d BPD 37.0mm (17w1d相当) AC 106.5mm (16w1d相当) FL 21.0mm (16w3d相当) EFW 126g 20w5d BPD 46.8mm (20w2d相当) AC 147.9mm (20w2d相当) FL 28.4mm (19w0d相当) EFW 296g (19w5d相当)

1人の医師が回答

5歳、ファロー四徴症、左肺動脈狭窄で近々手術予定

ファローの根治術は生後8カ月の頃にしました。 その後、左肺動脈に狭窄が残存しています。 そして右心室の圧も高めだと言われています。 狭窄については、度々バルーンで広げることを試みましたが 広がってもまた狭窄してしまい、とうとう外科的手術することになりました。 早くて3月に手術、遅くても4月には、と言われていたのに 緊急性のある他のお子さんの手術等で予定が延びています。 現在は5月になる見込み、と言われていますが中々病院から 予定日の連絡がありません。 本人はとても元気に見え、男の子なので幼稚園や公園では お友達とずーっと走り回っています。 やはりしんどいのか、たまに「休憩しよー」と言っています。 それでも、じっとしていられない様子で常に走り回っている状態です。 主治医からは「マラソンや持久走など競う事は禁止」と言われていますが 「鬼ごっこや長時間の歩行はOK」だそうです。 長時間、走ることはNGという事なのでしょうが、常に走り回っている子なので とても心配しています。 母親である私が言っても、家に閉じ込めない限り、じっとさせるのは無理があります。 でもやはり元気そうに走り回っていても、なんとか休憩させるとかした方がいいのでしょうか? 体には負担がかかっているのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

ファロー四徴症術後遠隔期の気になる症状について

person 30代/女性 -

ファロー四徴症遠隔期で肺動脈逆流が中等度から高度の間、三尖弁の逆流が中等度あるものです。 以前よりある症状ではあるのですが、今回症状が続きます。今まではたまにポツポツと単発である程度で、連日続くことはありませんでした。症状を下記に説明させて頂きます。 可能性としてどのような事が考えられるかと診察の必要性についてアドバイス頂ければ幸いです。 最近は忙しく、一応一晩寝たら朝には楽な状態には戻るのですが、体に負担がかかってくると何とも言えない胸(心臓辺り)とその後ろの背中辺りのしんどさが続きます。加えて左側の首と肩と背中の凝りがとてもひどくなります。 不整脈は出ていません。また、その時は胸の痛みはじんわり痛んでいるような痛んでいないようなという感じではっきりしない感じがします。 例えて言うと、運動をした後しばらくして落ち着いてきたけど完全には落ち着きを取り戻していない時のような、まだしんどさが残っている時のような感覚が持続します。 今回は日によってしんどさの程度に差はあるものの、4日程続いています。 今までに左心系の異常は見つかっていません。 前回の診察は5月半ばに行ったばかりでその時は特に忙しくなく体に負担もかかっていなかったからかこの様な症状や不整脈もありませんでした。 状態がいい時と悪い時の差が激しく不安に感じております。 前回受診から日が経っておらず、前回の結果は引き続き経過観察でした。 もう一度診察に行った方がいいのか、それとも様子を見ていていいのかの判断が自分では分かりません。 アドバイス頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)