検索結果:189 件
10歳の娘の左目のまぶたが朝起きたら腫れていたので、眼科に行ったところ、霰粒腫と診断されました。 処方された目薬は、トスフロ点眼液0.3%、フルメトロン点眼液0.1%で、1日4回点眼との指示でした。 帰宅後、目薬を調べてみると、8週間ほど経過しても治らない場合には、フルメトロンを点眼、という説明を見つけ、この段階で処方されたのは何故かと思いました。フルメトロンが合成副腎皮質ホルモン製剤なので、あまり安易に使用したくないと考えておりますが、今回の処方は適切と考えて宜しいでしょうか。
4人の医師が回答
ものもらいで眼科を受診したところ、 クラビット点眼薬1.5% フルメトロン点眼液0.1% エコリシン眼軟膏 を処方されました。 現在、授乳中のため、授乳に差し支えないのか先生に質問したところ、 「塗り薬や点眼薬は大丈夫でしょう〜」 と言われたのですが、帰宅後にネット検索したところ、点眼薬等でも授乳を中止すべきものもあるとの情報もあり、不安になってきました。 上記の薬を使用しながら、生後2か月の赤ん坊への授乳を続けて問題ないでしょうか? (処方した医師に相談したくとも、日曜日は休診のため、こちらで質問させていただいております。)
3人の医師が回答
現在、眼科でパタノール点眼液0.1%とフルメトロン点眼液0.1%を処方されています。点眼で症状がコントロールできている時は、2週間使い捨てSCLを併用しています。 ですが、たまにSCL装用した日中に痒みを感じる時があります。主治医にはSCLの上からは点眼しない様に指示されています。先日、友人に聞きましたら耳鼻科で、SCLの上からさせる目薬を処方して貰ったと聞きましたが、本当にあるのでしょうか?ありましたら、そのお薬の名前を教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致しますm(__)m
80歳の母が3年半位前に白内障の手術をし、その後からずっと(3年半)フルメトロン点眼液0.02%を処方され、ずっと使っていたようです。 かかりつけの近所の内科の先生に薬が切れたのでこの件を聞いたところ、なんで何もない(疾患が無い)のに、こんな強い目薬使ってるの?と言われ、しばらく休んでと言われた様です。その先生は眼科の先生では無いので分かりませんが、私も全くその通りだと思います。白内障手術後、特に何の症状も無いのに、眼科の先生がステロイドのフルメトロン点眼液を3年半も処方する物なのでしょうか?
2人の医師が回答
子供のまぶたがはれ、眼科を受診しました。 ものもらいとのことで、セフカペンピボキシル塩酸塩小児用細粒10%サワイと、ビオスリー配合散、そして点眼薬はフルメトロン点眼液0.1%、ガチフロ点眼液0.3%を処方されました。セフカペンピボキシル塩酸塩は抗生物質のようなので、できれば飲ませたくないのですがな内服薬は飲ませずに点眼薬だけでもなおりますか。また、点眼薬も2、3時間おきにするよう言われたのですが、学校に行ってる間自分でさすのは無理そうなので間隔があきますが大丈夫でしょうか。
5才の娘の事で質問させていただきます。 時々目を擦る事が多く、病院へいってきました。 先生からアレルギーある??と言われましたが、調べたことはありません。 目だけ痛痒いみたいで、咳、くしゃみ鼻水、発疹などは出ていないです。 でもうちの主人は埃(ハウスダスト)と猫のアレルギーもっています。 一度調べた方がいいですか?? 今日もらった目薬は、フルメトロン点眼液0.02%、タリビッド点眼液0.3%です。 アレルギー性の場合の時でも効果はありますか?? アレルギー性であれば、この二つを使っても意味がないのですか?? また、アレルギー性検査はどこでできますか??
11人の医師が回答
お世話になります。質問させて下さい。 5ケ月になる娘なんですが、5日前に小児科で、オゼックス点眼液0.3%とフルメトロン点眼液0.02%が処方されました。 1日3回さしてたところ、今日の昼ぐらいから目のまわりが赤くはれて湿疹のようなものが出ていました。 今は腫れは引いてるのですが少し湿疹のようなものが残っていて赤いです。目薬があわなかったのでしょうか? 5日前にさした時はこういう症状は出なかったんですが…目がいつもより小さくなるぐらい腫れたので、心配で質問させていただきました。 よろしくお願いします。
1人の医師が回答
生後3ヶ月の息子の瞼が赤く腫れたので眼科に受診したところ霰粒腫と診断されました。 クラビット点眼液1.5%、フルメトロン点眼液0.1%を1日3回、夜寝る前にタリビッド眼軟膏0.3%、プレドニン珍しい軟膏0.25%という指示で処方されました。 クラビット点眼液はもう少し弱い0.5%があるようなのですが、乳児に1.5%の点眼液を点眼しても大丈夫なのでしょうか? まだ生後3ヶ月なので0.5%とかの少しでも弱い点眼液でなくて大丈夫なのかなと心配になってきました。 それともこの2種類の点眼液と2種類の軟膏を使用で大丈夫なのでしょうか? ご意見お願いします。
4日前から右目の充血とひどい目やにが出ました。翌日には娘にもうつり、眼科を受診したところ、なにかしらの細菌感染だろうと言うことで、私にはクラビット点眼液1.5%とリンデロン点眼液0.1%を、娘にはクラビット点眼液0.5%とフルメトロン点眼液0.1%を処方されました。当日は薬局に行けなかったので翌日の夕方に薬を取りに行き、その時には治まりかけていたのですが目薬を点眼したところ、私も娘もまた目やにが出るようになり充血も再開しだしました。 薬が合わないのでしょうか?抗生剤のような作用と言われましたが途中で止めてしまってもいいのでしょうか?
先日11歳の娘が結膜炎で眼科を受診し、レボフロキサシン点眼液1.5%とフルメトロン点眼液0.1%を処方して頂きました。 一日目に点眼するときに、たっぷり点眼してしまい目薬がのどに伝わって飲み込んでしまったのですが、点眼は一滴づつで良く、副作用があるので多用しない方が良いと後で知りました。 この二種類の目薬でどんな副作用が考えられ、また、飲み込んでしまったことで体に影響はありますでしょうか? 一週間が経過した今、結膜炎も完治し、特に異常は出ていないのですが念のため相談させて頂いております。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 189
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー