検索結果:192 件
1歳の娘です。今月の7日にMRの予防接種をしました。今週に入ったあたりから片目だけ涙目とめやにが増えることが多くなり、昨日38度前後の発熱がありました。よくMR接種後1週間前後で発熱があると聞いたことがあったのでのそのせいだと思っていたのですが、涙目が気になっていたので眼科を受診したところ結膜炎とのことでした。先生は風邪でも引いていたかな?と目薬を出してもらったのですが...... 1、予防接種の副作用による発熱が原因などで結膜炎をおこすことはありますか??(たしかにちょっと前に鼻風邪を引いていましたが先月末には治っています) 2、よくお薬を処方されるときに塗り薬でも体重を聞かれるのですが、今回何も聞かれなかったのですが目薬を処方される際に体重は関係ないのでしょうか?処方していただいた目薬はタリビット点眼液0.3%とフルメトロン点眼液0.02%です。娘は満1歳、体重約9キロです。 元気はありますが、食欲が落ちていたり機嫌があまりよくありません。。長々と申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
1人の医師が回答
20日にアレルギー性鼻炎(花粉症と同じ?)で耳鼻科にかかりました。 その際にルパフィン錠10mgという薬とエピナスチン塩酸塩点眼液0.05%という薬を40日分処方して頂きましたが、6日間経っても鼻水が出たり、くしゃみ、鼻のムズムズとした感じ、目の痒みが取れなかったので改めて耳鼻科へかかりました。 そのときに点眼液とルパフィンを使っても全く症状が改善しなかったと伝えたところ、ポララミン錠2mgという薬とセレスタミン配合錠という薬を処方されました。 他にもモメタゾン点鼻液という薬とフルメトロン点眼液0.02%という薬を処方して頂きました。 以上を踏まえて、お聞きしたいことがあります。 確か、耳鼻科医にルパフィン錠10mgとポララミン錠2mgを併用しなさいと言われたのですが、併用していいのでしょうか? ルパフィンとポララミンは同じような効果の薬だと思うのでとても心配です。 そして、発作時用にセレスタミン配合錠という薬も処方されましたが、ルパフィンやポララミンに影響はないのでしょうか? 以上 よろしくお願い致します。
4歳娘が土曜の朝から目のかゆみを訴え、眼やにもあったため土曜の午後受診しました。 かかりつけ医に診ていただける時間でなかったためコンタクトレンズ屋に併設する眼科で診察して頂いたのですが、先生の診断に少し不信な感じがしたので確認の意味でこちらで質問させて頂きたいと思います。 「きっと」人にうつすタイプの結膜炎との診断で クラビット点眼液1.5%とフルメトロン点眼液0.1%を一日4回との処方でした。 一週間後に再度受診で幼稚園は1週間休んで・・・。と 言われたのですが、「きっと」でそのような診断をするものなのでしょうか。 症状が落ち着いたら再度診ていただいてそのうえで感染の疑いがなければ登園OKというなら納得ですが、このまま1週間診ないで1週間登園しないで。というのは何だか大雑把な診断な気がしてしまったのです。 この先生の処方通り点眼しても良いものか不安です。 登園に関しては月曜日にかかりつけ医を受診して再度相談するつもりですが、薬局でも少し強いタイプの薬ですね。と言われたのですが4歳子供の結膜炎で処方通り点眼しても大丈夫でしょうか?
妊娠22週目のものです。 内服薬、点眼薬について質問させて頂きます。 (1)先週から風邪症状が現れ、内科にかかりメジコン、アンブロキソール塩酸塩錠を処方されました。それがあまり効かず、痰がらみの激しい咳や鼻づまりが悪化したため今週に入り耳鼻科を受診、気管支炎になりかけとのことでジスロマック、ガスモチン(ジスロマックと一緒に飲んでくださいとの事)、ムコソルバン、フスタゾール糖衣錠の4つが新たに処方されました。 内科と耳鼻科の医師、薬剤師の方にも妊娠中と伝え、妊娠中でも大丈夫と言われ服用していますが、数種類の薬を続けて一度に飲んで大丈夫なのか…と少し不安になりました。胎児に影響はないのでしょうか? 現在はジスロマックとガスモチンは飲み終わり、耳鼻科で処方された残りの2種類のみ服用中、風邪症状はほぼ治ってきています。 (2)昨日朝、本日朝と2日間右目のみ目やにが沢山出た為、本日眼科を受診したところクラビット点眼液1.5%、フルメトロン点眼液0.1%の2つを処方されました。こちらも眼科医には妊娠の旨伝えていますが、妊娠中に使用して問題ないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
14人の医師が回答
右目、虹彩炎の治療中です。 7月に再発しリンデロン点眼0.1%、チモプトール点眼0.5%を1週間点眼後、 フルメトロン点眼液0.1%に変更しその後フルメトロン点眼0.1%を2本点眼しました。9月初めに経過良好で点眼を中止したところ、1週間半後に再発。 同じくリンデロン点眼、チモプトール点眼をし1週間後にフルメトロン0.1%に変更、その後フルメトロン0.02%に変更して点眼を続けたまま今に至ります。 昨日、まぶしさと違和感があり本日掛かり付けの眼科がお休みのため別の眼科を受診しました。右目眼圧が31、炎症は弱く出ているかもしれないとの事でチモプトール0.5、リンデロン0.1を処方されました。 また再発してしまったと考えて良いのでしょうか。ステロイドを続けていた事も気にかかり、ステロイドの副作用で眼圧が上がってしまったのでしょうか。その場合リンデロンを点眼しても大丈夫でしょうか。 また普段はチモプトールを夜に点眼していたのですが今日の先生は朝に点眼して下さいとの事でした。とりあえず受診をしたのがお昼だったのですぐに点眼しました。 朝と夜の違いはあるのでしょうか?
先日はありがとうございました。今日、眼科に2度目の診察に行ってきたのですが、少し疑問に思うことがあり、再度お聞きしたいと思います。 「フルメトロン点眼液0.02%」を2週間毎日3回ずつ点眼したのですが、あまりヒリヒリ、ゴロゴロ感が取れませんでした(受診前よりは少しマシ?) 以前も同じ薬を処方された(別の眼科)ことがありましたが、だいたい2〜3日で症状が緩和しました。その眼科は閉院してしまったので、同じ系列の眼科にかかりました。今日受診したところ、あまり良くなっていないので、同じ薬「フルメトロン」をまた2週間続けて、来るよう言われました。あとドライアイの薬(今あるものは古かったので)が欲しかったので、目の渇きが気になる旨を伝えたら…「ドライアイというものは存在しない、目が乾くことはあり得ない、そんなのを信じているのは日本だけだ」とおっしゃられました。 また、ステロイドに抵抗感がある旨を伝えたら「ステロイドがなければ大半の病気は改善しない」という意味のことも言われました。仕方がないので指示通りにすることにしました。 これらは本当なのですか?(ドライアイとステロイドの考え方について) また「フルメトロン」を長期使用しても大丈夫ですか? 他の先生のご意見をお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
目に充血、めやに、痒みの症状があり、眼科を受診。アレルギー性の結膜炎と診断されフルメトロン点眼液0,1%とレボカバスチン点眼液0,025%tsを処方されました。点眼開始1日後ものもらいが出来ました。副作用でしょうか?
2人の医師が回答
5歳の幼稚園児です。アレルギー症状で目を掻きむしり充血が酷くなったことで初めて眼科にかかりました。 その時の検査で乱視も相当酷いと言われました。ですが自閉症があり興奮し易く暴れてしまい視力の検査が受けれませんでした。 きちんと検査を受けるため日を改めて受診することになりましたが、次回は瞳孔を開いた状態で検査をするとのことでミドリンP点眼液を処方されました。 1、薬の説明で両眼1日4回点眼とありますが、 朝受診する場合→「前日の朝、昼、夜、当日の朝受診直前」 夕方受診する場合→「前日の夜、当日の朝、昼、夕方の受診直前」 などといったタイミングでの計4回の使用方法でよろしいのでしょうか?薬局で尋ねてもよくわからなかった様子だったので気になっています。 2、日によってアレルギーでかゆみや充血が起こるため症状によってフルメトロン点眼液0.02%とガチフロ点眼液0.3%を使用していますが、ミドリンP点眼液との併用は避けるべきでしょうか?そもそも充血している場合はミドリンP点眼液の使用そのものもやめた方が良いのでしょうか?(受診キャンセルが必要ですか?) 3、ミドリンP点眼液を使用している日は見えにくくなるなどの症状があると聞きました。上手く指示が通らない子供の場合、幼稚園をお休みさせた方が良いほど用心が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
同じような質問を一度したのですが、ラミクタールやてんかんについて伺いたいので再度投稿します。 5年半前にてんかん発作が出て、それからラミクタールを服用してます。現在はラミクタールを朝は100mgとフォリアミン錠1錠、夜は100mgとフォリアミン錠1錠を服用してます。 ラミクタールを服用してから眼精疲労が酷くて、まぶたが半分しか開かず、目を開けていられず、頭痛もあります。 眼科に何度か行き、これまで ジクアス点眼液3% 3%5mL ソフティア点眼液0.02% 0.02%5mL ムコスタ点眼液UD2% 2%0.35mL クラビット点眼液0.5% フルメトロン点眼液0.1% を処方されたことがありますが、どれも効きませんでした。ラミクタールの副作用で眼精疲労はあるのでしょうか。 他にもラミクタールの副作用ではないかと疑っているのはニキビです。おでこと胸元にできていて皮膚科に何度か通ってニキビの塗り薬を貰っていましたが治りませんでした。現在も使用していますが、一般的なニキビの薬が効かないということは薬疹なのでしょうか。 また、倦怠感がひどく、やる気が出なかったり憂鬱になったりすることが多くなりました。不眠、過眠も繰り返してます。 いろいろ書いてしまいましたが、1番聞きたいのは眼精疲労についてです。ラミクタールの副作用ならば、ラミクタールを減らす以外、眼精疲労を軽減する方法はないのでしょうか。
約1ヶ月前の10/29から左下瞼に赤み(痛み有)が出てきました。 すぐに眼科にいき「ものもらいのなりかけ」と診断を受け薬をもらいました。 クラビット点眼液0.5、ブロナック点眼液0.1。 その後痛みは落ち着きましたが赤みは少しは残っていました。 後は様子見でよいとの事で再診はしていません。 11/21にコロナのワクチンを打った翌日に赤みが腫れてきたので残っていた点眼をさしましたが腫れが悪化したため11/24再度眼科へ行き新たに薬をもらいました。 フルメトロン点眼液0.1、クラビット点眼液1.5、ネオメドロールEE軟膏。 先生からは「1週間くらいで良くなるから、来週またきてください」と言われています。 本日11/25ですが腫れが少し悪化(痛み、かゆみ有)しています。 涙袋が膨れている感じで、触らなくてもジンジンと痛みます。 しこりがあるかどうかは痛くて触れないです。 11/22から目薬をしていますが今日まで改善されないのは目薬が合っていない可能性もありますか? 明日再診するか、もう少し様子見でいいか知りたいです。 ちなみに9月に子宮筋腫の手術をしてからものもらいが頻繁にできるようになってしまいました。やっと左上瞼が治ってきた所で、目には気を遣って温めたり髪が触れないように気を付けていただけに残念です。右目も痛みがあったりするのですが異常なしで疲れ目だろうという事でした。 長々とすみません。宜しくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 192
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー