ベストロン点眼用0に該当するQ&A

検索結果:63 件

生後11ヶ月、左目から涙、なかなか治らない

person 乳幼児/女性 -

生後11ヶ月の子供について。 1週間ほど前から、泣いてもいないのに、左目から涙が出ます。 常にウルウルしているわけではなく、1日の三分の一ほどの時間に、目がウルウルしています。 今週の月曜日に眼科へ行き、目に傷はついていないとのこと。 菌が入った可能性があるとみて、ベストロン点眼用0.5%が処方されました。 1日4回、点眼してます。 点眼してから3日ほど経ちますが、経過は変わらずです。 他に何か病気の可能性はありますか? 上記の質問を11月30日頃にさせてもらいました。 1週間、点眼してなかなか治らないので、他の病院へ行き、レボフロキサシン、フルオロメトロンの目薬を処方して頂き、1週間経ちましたが、少し涙が減ったかな?という感じです。 本日病院へ行き、あと1週間、この2つの目薬をやって、まだ涙が出るようだったら、詰まっていないか検査すると言われました。 この検査はどのような検査ですか? 先天性の病気で、詰まることはあるが、途中で詰まることはないと言われました、本当にそうなのでしょうか? 1週間後に予防接種をします。 水痘、麻しん、風疹、おたふくの予防接種します。 抗生剤の目薬など、していても、これらの予防接種を受けることは可能ですか?

3人の医師が回答

結膜炎について

person 乳幼児/女性 -

三歳の幼稚園に通う娘が結膜炎になりました。幼稚園では結膜炎になっている子は今の所いないそうですが、7/11に片目を充血させて帰って来た日の夜から2日程熱が出ました。熱は下がりましたが目の充血と目やに、涙目が酷かったので眼科を受診しベストロン点眼用0.5%を処方してもらいましたが、良くならず、もう片方の目にも移ったようで、両目の瞼が腫れて、目は充血していて、涙目、目やにが酷いです。起きると目やにで目が開かない時もあります。昨日別の眼科を受診し、やはり結膜炎との事で、フルメトロン点眼液とオゼックス点眼液を処方してもらいましたが、もし2~3日経っても良くならない場合は、はやりめだろうという事でした。そしたらしばらく幼稚園は休ませて下さいと言われましたが、あと2日で夏休みに入ります。明日は遠足もありますし、本人はとても楽しみにしているので行かせてあげたい気持ちもあるのですが、他のお友達に移るかもしれないので、休ませるべきか悩んでいます。 1、休ませた方が良いでしょうか? 2、二歳の妹の目が片方少し赤くなっているのですが、移ったのでしょうか?受診した方が良いですか? 3、結膜炎、はやりめは、何日ほどで症状が落ち着いてくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

涙目が2ヶ月ほど治らない

person 乳幼児/女性 -

生後11ヶ月の子供について。 1週間ほど前から、泣いてもいないのに、左目から涙が出ます。 常にウルウルしているわけではなく、1日の三分の一ほどの時間に、目がウルウルしています。 今週の月曜日に眼科へ行き、目に傷はついていないとのこと。 菌が入った可能性があるとみて、ベストロン点眼用0.5%が処方されました。 1日4回、点眼してます。 点眼してから3日ほど経ちますが、経過は変わらずです。 他に何か病気の可能性はありますか? 上記の質問を11月30日頃にさせてもらいました。 1週間、点眼してなかなか治らないので、他の病院へ行き、レボフロキサシン、フルオロメトロンの目薬を処方して頂き、1週間経ちましたが、少し涙が減ったかな?という感じです。 本日病院へ行き、あと1週間、この2つの目薬をやって、まだ涙が出るようだったら、詰まっていないか検査すると言われました。 この検査はどのような検査ですか? 先天性の病気で、詰まることはあるが、途中で詰まることはないと言われました、本当にそうなのでしょうか? ↑この質問を2023年12月頃にさせていただきました。 2023年11月から、片目から涙が治らず、未だに涙が出ます。以前よりは涙の量は少なくなりましたが、毎日少しは出ます。 今年は眼科へ行っていません。 やはり通院して原因を調べ、治したほうが良いですか? 様子見ではダメですか?

3人の医師が回答

目のケガについて質問です(1歳子供)

person 乳幼児/女性 -

よろしくお願いいたします。 今日の昼間なのですが、1歳の子供がバランスを崩し 本棚のカドに目をぶつけました。 慌てて抱きかかえたのですが 瞼や頬ではなく目に当たったかのように見えました。 しばらく泣いていましたが 幸い、目の腫れや充血などはありませんでした。 それでも心配で、すぐに病院に駆けつけたところ 「黒目に擦ったような傷があるが 2〜3日、点眼で様子を見ましょう」という事になりました。 そこで質問なのですが ・ベストロン点眼用0.5%を処方して頂いたのですが この薬を1歳の子供に挿すことに問題はありますか? (ネットで調べたところ、両親に喘息がある場合は 慎重に投与するとのことでしたが、該当します) ・眼科のお医者様が青い光で目を診察するときに 小さな付箋紙のようなもので目の下あたりにチョンチョンと 検査薬(?)をつけますが、あれも問題ないでしょうか? (場合によっては明日、別の病院に行こうとも思っているので 2日にわたり、その液体を目に入れてもいいのか気になりました) ・表面(角膜)を光で目視する検査だけしかしてないのですが、 このような場合はそれで十分だったのでしょうか? ・上記をふまえて、先生方のご意見をお聞かせ頂けますでしょうか? 心配しすぎと笑われてしまいそうなのですが 身内で幼児期の目のトラブルで視覚障害者になってしまった者がいるのと、 初めての子供で、場所が場所だけに本当に心配でなりません。 アドバイス頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

ベストロン点眼用と市販の目薬について

person 40代/女性 - 解決済み

ソフトコンタクトレンズ常用者です。 随分前から、起床時に目が乾いていて辛い為、市販の目薬(潤いを与えるタイプ)を使用しています。 最近目を酷使し、乾燥がひどくなっていると感じていた時、左目のコンタクトが上手く外れず焦って無理やり外してしまいました。 翌朝見ると充血し痛みがあった為、昨日受診したのですが『細菌がいるから、それがなくなるまで痛みは続くと思う』との事で、2時間おき位でさすようにとベストロン点眼用0.5%とクラビット点眼用1.5%を処方されました。 昨日は2時間おきに点眼し就寝。 途中で何回か目が覚めた時、いつも通り乾燥しているのと痛みがありましたが、我慢しては寝てを繰り返して、起床時に処方されたものを点眼しました。 どちらの目薬もとてもしみて痛いです。 目を開けていても閉じていても痛く、充血もあり軽減されてる気がしません。 涙も出ています。 お聞きしたいのは (1)医師は細菌とおっしゃったので処方されたのは抗菌剤ですが、もし角膜の傷だった場合、抗菌剤ではなく潤いを与える目薬が必要ではないか? (2)特にベストロン点眼は毎回しみて痛いですが2日後の再受診までこの2種を使用し続けて問題ないか? ネットで調べた所、強い薬のようで不安です。 (3)乾燥して辛い時、手持ちの市販の目薬を併用して大丈夫か? の3点です。 明日は仕事があり、受診が出来るのは2日後の為お聞きしました。 回答宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

角膜潰瘍における、角膜白濁に対する目薬の処方に関して

person 20代/女性 -

角膜潰瘍の治療にあたって、フルオロメトロンとタリムスを処方されましたが、医師の指示通り、使用すべきでしょうか? 代診の医師の判断に若干の不安を感じています。 これまでの経緯は以下の通りです。 5月24日:左目に違和感を感じる 5月25日:痛み、流涙、眩しさを感じ、朝から眼科を受診。角膜びらんとのことで、オゼックス点眼液0.3%とヒアルロン酸Na点眼液0.3%「センジュ」1日4回を処方される。帰宅後、痛みや眩しさ等症状が増す。 5月26日:前日よりも悪化したことから、別の眼科を受診。症状と、処方されている薬を伝えたところ、「角膜びらんどころではなく、角膜潰瘍の状態であるため、現在の点眼液では弱すぎる。」と伝えられる。レボフロキサシン点眼液1.5%「杏林」とベストロン点眼用0.5%1日6回、オフロキサシン眼軟膏0.3%「ニットー」1日4回を処方。 5月28日:代診の医師担当日に、受診。痛みや眩しさは比較的治まりつつあるものの、視力としては、周囲が明るいか暗いか判断できるほどで、物のシルエットなどは見えない。「目は元通りにはならない」と伝えられ、引き続き点眼と軟膏を続ける。 6月2日:痛みや眩しさはほぼなく、多少の違和感あり。また、視界にモヤがかかったように見え、軟膏の影響か、まぶたに強い痒み。視力は0.06。「治りは遅いが、経過は良好。傷は9割治っているが、角膜が濁っている。」とのこと。引き続き、点眼液を1日4回と、軟膏1日2回。もしくは、かゆみのためにネオメドロールEE軟膏を塗布。 6月11日:代診の医師担当日に受診。「視力が回復する可能性もあるが、悪化する可能性もあり。角膜の白濁を取るために新たに処方する」とのことで、これまでの薬に加えて、フルオロメトロン点眼液0.1%「ニットー」1日4回とタリムス点眼液0.1%1日2回を処方。

1人の医師が回答

ベストロン点眼液とムコスタ点眼液について

person 50代/女性 - 解決済み

右目の下まぶたに軽い痛みのような違和感があったので先日眼科を受診しました。診断は結局左右とも目やになどの目の周りの汚れから(画像を見るとまつげにけっこうたまっていました)炎症を起こしているとのことで、先生に目を洗っていただき目薬を処方されました。目薬は(1)ベストロン点眼用0.5%・1日3回7日分、(2)ムコスタ点眼液UD2%・28日分の2種類です。 (1)ベストロンですが、すでに6回使いましたが毎回さす度に、しみるとかの刺激を通り越して痛みがあります。痛みは一瞬で引き、その後違和感などはありませんし涙が出たり充血したりといった事もありません。でも他の目薬ではあまり経験したことがない痛みなのでちょっと心配です。これはよくあることでしょうか。 (2)ムコスタについての調剤薬局からの注意書きに「涙が出る、涙が止まらない、目やに等の症状が現れたらすぐにお知らせください」と書いてあります。使い始めてまだ2日で寝起きに目やにがありますが、もともと目やにが出やすいたちなので、今回のムコスタが原因かどうかわかりません。もうしばらく様子を見ながら使い続けても大丈夫でしょうか。「すぐにお知らせください」というのが気になりますが目やにが出ると何か問題があるのでしょうか。 あいにく連休に入ってしまって眼科に確認ができません。連休中、この2つの目薬を使っていても大丈夫でしょうか。ちなみに、これらとは別に、以前からずっとソフトアンティアも使っています。

2人の医師が回答

二歳児の鼻水と咳について

person 30代/女性 - 解決済み

いつも御世話様になります。 12月14日透明の鼻水がズルズル出ていてるが食欲もあり元気もある。咳は、ないが目をゴシゴシとする。熱は、なし。13日夕方と14日の朝下痢便。鼻水がつまり寝ていて辛そうだったので翌日15日小児科でアスベリン散10%(用量0.2g)カルボシステインドライシロップ50%(用量0.6g)朝と夕方服用指示の3日分とビオフェルミン配合散朝昼晩服用指示の3日分とベストロン点眼用0.5%(一週間で廃棄指示)を出して頂きました。 それでも鼻水は酷くなるばかりで、前回それで中耳炎にもなっていたので気になり小児科で頂いた薬も飲み終えたので耳鼻科に行きました。 中耳炎には幸いなってなく鼻水を機械で吸って頂きました。 そこで出して頂いた薬が小児用ムコソルバンDS1.5%(般)アンプロキソール塩酸塩シロップ用1.5%朝昼晩服用7日分とワイドシリン細粒20%200mg朝昼晩服用5日分とビオフェルミンR散朝昼晩服用5日分とオノンドライシロップ10%(般)プランカスト水和物シロップ用10%朝晩7日分を出して頂きました。 鼻水は止まらないし、何よりもゴホゴホと苦しそうな咳が出ています。 再度小児科に行くべきなのか耳鼻科に行くべきなのか、耳鼻科で頂いた薬を全て飲み終わるまで様子を見て良いのかを ご相談させて頂きたいのです。 食欲も元気もあります。薬の副作用と思われる下痢をしています。 鼻水も気になりますが咳も苦しそうなので心配です。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

角膜湿潤の疑い、黒目に白い円状の点

person 20代/女性 -

角膜湿潤の疑いで3日前から眼科に通っています。 ・白い点が円状であることが珍しくあまり見たことがないと言われていることから、他の病気である可能性はあるのか ・初日は目の痛みと眩しさから自分では白い点に気付くこともなかったので大きさを確認できなかったが、2日目3日目と日に日に大きくなっているように感じる ・目立つので消えるかどうかとても不安で手術等、点眼以外にできることはあるのか 上記3点について知りたいです。 これまでの経緯は下記の通りです。 2/3の朝から右目のコンタクトがゴロゴロして充血をしており、その晩に痛みと耐えられない眩しさが出てきたため次の日に眼科に受診しました。 黒目に白い点があることからそれが原因ではと言われて、その日はレボフロキサシン1.5%とベストロン点眼用0.5mgを1日4回使用して次の日も受診することになりました。その日はステロイドの使用を迷っていると言われました。 2/4充血は少し良くなり光の眩しさもだいぶ改善したですが、痛みはまだありました。受診時ステロイドの使用も問題ないのではとフルオロメトロン点眼液0.1%が出されました。眼圧と視力検査も行いました。様子を見るためにまた翌日の受診が決まりました。 2/5も受診し3種類の点眼薬を1日4回続けたところ、痛みも充血もほとんど解消されたためこのまま点眼を続けるよう指示がありました。受診の前に眼圧と視力検査も行いましたが、特にそれについてのコメントはありませんでした。また2/9に受診するよう言われています。 最初に質問した通り、白い点がこのまま大きくなるのではないか消えないままであったらどうしようととても不安です。 どうかご教示ください。

2人の医師が回答

6歳 角膜炎で角膜浸潤?

person 10歳未満/女性 -

先週から右目の開きが悪く常に眩しそうな目つきで、目に違和感があり、よくみると黒目の中心あたりに白いものができていたので眼科を受診したところ角膜炎だと診断されました。その際の視力検査では視力に問題はないと言われましたが目の診察のときに子どもが目をうまく開けられずかろうじて白い部分が確認できた感じでした。そして処方された目薬が2本あり、それを交互に1時間おきに点眼し寝る前に眼軟膏を塗るようにと言われました。 点眼液はモキシロフサシン点眼液0.5% ベストロン点眼用0.5% 軟膏はタリビッド眼軟膏0.3%です。 これを3日続け再診したところ目の開きはよくなりましたがまだ白い部分は残っているからあと3日くらい続けるように言われました。今日で6日目になりましたが目の違和感もなくなっていて目の開きもしっかり治ったので改めて目を見てみると白い部分が黒目の中心から上にかけて線のように白くなっていました。写真添付します。最初は目の開きが悪かったので白い点が見えるかな?くらいだったのが今日みてみたら上まで広がっていました。 また瞳孔に白い部分がかぶっているのか片目で(治療中の目)でみるとボヤけて見えると言い出しました。両目でみればボヤけないそうです。 下記のことをお聞きしたいです。 1 最初に受診したときは瞳孔にはかぶってないし視力も出てると言われましたが悪化しているということでしょうか? 2 角膜炎の原因は目を擦ったりして傷ができたからだろうと言われましたがヘルペス角膜炎やアメーバ角膜炎の可能性はありますか? 3 黒目の白い部分が瞳孔にかぶっていてボヤけている場合の対処法はありますか? 白い部分は必ず治りますか? 治るまでの期間はどれくらいかかりますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)